2017年1月22日、
をスタートゴールで
第2回小岱山トレイルランニング大会
が開催されました。
開会式の様子
でっかい鐘を選ばれし6人で鳴らします
この大会は、ショート10km、ロング22km、キッズの3部門あり、ロングは直ぐにエントリーが締め切られるので初日にすかさずエントリーしました。
スタート前、丸さんと。
スタート前、華奈子ちゃんと。
スタート前。相方は私のサポート役。
大会当日、自宅前は雪が降っていて高速道路が通行止めにならないか、心配したが大丈夫でした。
7時からの受付を済ませ車に戻ったとたん雨がザーザー。
開会式には小雨になり傘をささなくてもいいくらいに。
雨か雪なのにニット帽でミスったが防水スプレーで対応しました。ウィンドブレーカー、ネックウォーマー、手袋は忘れませんでした。
ザックに水1リットル、タオル、エマージョンシート、アクエリ500cc、補給食、マイカップ。
ポケットに塩熱サプリ、漢方薬、痙攣どめ、ロキソニン、スマホを入れて。
8時45分にショートスタートお見送りし、ロング9時スタートしました。
最初からドベは避けたいのでやや後方からスタートしました。
ロード下りと上り2km走ってから山に入ります。
コースの4%はロードなのでロードだけは走ろうと決めました(笑)
トレイルランニングだから山を走る大会なんだけどヘタレなので走れない(^^;
山に入ってからは前の人についていけず、息苦しく、後ろからくる人に道を譲ってばかりいました。山登りはメッチャ遅くて本当に情けない。肺活量が少ないので意識的に深呼吸しながら上ります。寒くて鼻水タラタラさせながら登ったり降りたり。苦しいけど気持ちいい。
スタートから1時間40分経過し、スイーパーに追い付かれることなく、唯一のエイドに到着。
昨年はスイーパーさんとエイドに来たんだった
エイドのお姉さんと。
「これからがアドベンチャーな区間で~す。まだ時間はたっぷりありますよ~ゆっくり食べてって下さいね~」
と言っていただき美味しい苺をパクパク。チョコ大好き。ポテチは普段食べないが、旨い!コーラも普段飲まないが旨い!味覚が変わるのか不思議だ~🎵
よく考えると、のんびりする余裕はなかった、まだ半分来てないし(^^;
2km増えたアドベンチャーコースは私の足では40分はかかる、制限時間は変わらず。昨年のペースでは間に合わない(^^;
まず、2時間以内に半分の11キロ通過しないと、完走難しくなるので、先を急ぎ、ぎり2時間以内通過。
この岩が写真スポットです。
その後が大変、足痙攣との戦いが始まりました
「足攣ったー!」と、何度叫んだことか(笑)
その度に後からくるランナーさんや、引き返してくるランナーさんに
「大丈夫ですか?」と心配され、
「大丈夫です!」とこたえます。
お騒がせしてすみませんm(__)m
相方は心配どころか「またか~」
激坂を苦しみながら登ったり下りたり、面白すぎる遊びに年齢忘れて没頭しちゃいました。
ふと、後何年トレイルランニング続けられるんだろうか~?と。
もし完走できないようなら引退されられちゃうかも。
引退
い・ ん・ た ・い
ガーン( ̄□ ̄;)!!
一所懸命やった結果がDNFなら仕方ない、潔く引退しよう。
いつの間にか引退をかけた自分との戦いになってる(笑)
弱音を吐いてる場合じゃない、何が何でも完走するんだ!
最終関門S地点を関門30分前には通過できたので制限時間内にギリギリゴールできるかな~?
と思うが急登が残ってるので油断禁物です。
まだ走る力が残ってるのが不思議なくらいクタクタなのに、、、
足裏ジンジン、ふくらはぎピクピクさせながらも、戻ってこれました!
KNMの川崎さんと丸さんの顔が見えた。
待っててくれてありがとう!!
ゴール前。安堵してます。
5時間38分10秒
ゴール直後。
ゴール後に会えましたぁ
すでに帰ったと思って諦めていたラン友さん達に再会できて良かった~
選手も寒かったけどスタッフやボランティアの皆さんのほうがもっと超寒かったはず。
なのに笑顔で声をかけていただき沢山励ましてもらいました。
皆さんのサポートのお陰で無事に完走できました!
SAM最高!!ありがとうございました
めっちゃキツくて苦しくて何度も心折れかけたけど諦めないで良かった。
これからもトレイルランニング続けていいですか