
あぁ~…
広島カープ日本シリーズ2連勝!!いやぁ~この強さ本物ですね。
札幌で優勝が決まってしまうのも少し残念な気がしますが・・・これは贅沢な悩みかな?(笑)
今日のランチは広島市中区十日市町1丁目4-20居心地酒場しゅんに訪問です。
居酒屋のランチ営業なのですが、この店の中華そば、かなりいいんです
居酒屋営業の片手間に作ったというレベルではなく本格的な味です。オーソドックスな広島醤油豚骨で、豚骨はあまり濃すぎず、バランスのいい、しみじみ旨い味でスープ全部飲み干してしまいます。
ご飯の質も高くて、小鉢二つと漬物が付き、セルフサービスでそのつど豆をひいて抽出するイタリアンコーヒーをセルフで飲むこともでします。
これだけ付いて700円はかなりコスパ高いです。
9月にこの店のランチ営業を見つけて何回か入りましたが、中華そば以外の定食の味もなかなか良く、かなり良心的な店で、日ごろのランチ使いにいいなあ!と思っていたのですが、悲しいお知らせが・・・
10月末でランチ営業は終了とのこと
私は夜のお店にはほとんど行くことがないのですが、居酒屋としてもいいお店だと思います。
昨夜のカープは黒田さんで負けて残念ではありましたが、最終的に勝てばいいわけで、マツダスタジアムで相手が4連勝ということは不可能に近いわけで、試合数が増えれば増えるほど球団がもうかるってわけで、いいことです(笑)
さて今日は秋晴れ、絶好の天気、といって行楽の当てもないので、当院の床のワックスがけをしました。
毎年二回、春と秋に行う年中行事です。
いつものことながら、ピッカピッカの床は気持ちがいい~
ピッカピッカといえば、こんなものが当院に仲間入りです。
アメジストドームというものらしいですね。
私は特にパワーストーンにも興味はないのですが、ある方が断舎利したいのでこちらで処分して欲しいと持ち込まれたので、せっかくなので飾らせていただきました。さらにいい気で満たされそうです
気候の変化が激しいです。急に朝晩寒くなりました。ついこないだまでクーラーや扇風機をつけていたのがウソのようです。
カープはゆうべCS先勝!日程が開いたブランクだけが気がかりでしたが、シーズン終盤の勢いそのままの完勝で、このままぶっちぎりそうですね!
半月ほど前、彼岸花の撮影に行った時のことです。カメラを構えてじっとしている私の体が蚊の餌食となって30数箇所、刺されたことを書きましたが・・・
その後のことの報告です。
昼前に仕事場に帰って確認したところ、右腕右首がとくにひどく、直径1.5~2センチのこんもりとした腫れが20か所くらい、ようするにボコボコ状態でかゆい(涙)
首は右半分まっ赤っ赤! 首のリンパ節も腫れてキューっとした痛みがありました。
秋の蚊にさされると、そのあと何日もかゆいのかな?と思いましたが、
「そうだ!こんな時こそ、ミネラル水の解毒作用を試してみよう」と思いつき、
まず濃いめに一杯飲み、スプレーで腕首に十分に吹きかけ、皮膚に刷り込みました。
夕方にはまだ腫れはあるものの赤みはなくなり、かゆみも感じない状態でした。
自宅に帰った時には、かなり腫れも収まってきていました。
夕食前にまたミネラル水を飲み、皮膚から毒が出るのを期待して 入浴用のミネラルを大目にお湯に投入してゆっくり入浴して・・・
そうすると寝る前には蚊に刺された痕跡がまったくわからないくらいになっていました。
それでも翌日はかゆみがまだ出てくるのではないか?と思いましたが、
翌朝にはかゆみはまったくありません。 刺された痕跡もまったく見当たりませんでした。
ひょんなことで、自分の体で人体実験して、解毒効果を確認できたわけです。
めでたし、めでたし(笑)
******
無料サンプル、資料をご希望の方はブックマークの「はらだ宛てメールする」より
お名前、住所、電話番号を記入の上「サンプル希望」と入れて送信してくだされば、販売元より直送します。
例年通り、まず一番目は酒蔵通りの入り口にある白牡丹さんの蔵へ
いつものにごり酒、無料試飲
美味しい酒とお姉さんたちの笑顔に心も癒されます(嬉)
ここの三人娘、ほんとうにいい笑顔でした
蔵を出たところで熟年ファイターズ、テレビ生中継のナベさんに遭遇
休憩中の白バイ隊員??お疲れ様です
そして、今回特別な目的はここ
賀茂金秀、桜吹雪の金光酒造のブース
この蔵は黒瀬町にあるので、東広島市ではあるけれども西条には蔵がないのです。
それで、去年までブースを構えているのを気づかなかったのですが、ここの酒は私のトップクラスのお気に入り
賀茂金秀純米大吟醸35
35%まで米を磨いた超高級酒、おちょこ一杯300円!いただきました
超高級ぅ~~~ な、し・あ・わ・せ
それより、よかったことはこの蔵の若き杜氏、金光秀起さんと話ができたこと
今はブランドの内、賀茂金秀が9割で自分の名前から付けたのだとネームプレートを見せてくれました。
5代目だそうですが、すばらしい酒を造られています。応援したい人です。
今年初物の焼き牡蠣、一個300円
アユの塩焼き、500円
それからほかの酒蔵も廻りましたが、残念なのは無料試飲が白牡丹さんと賀茂鶴さんしかなかったこと
他の蔵は有料試飲のみになっていました。
何年か前まではほとんどの蔵で無料試飲があったんですけどねぇ~
白牡丹さん、賀茂鶴さん、がんばって続けてくださいね~
廻っているうち、小雨模様だった空は晴れて日が差してものすごく暑くなってきました。
吟醸酒ジェラート、これが冷たくて美味しかった~
ということで12時すぎにはJRに乗り、帰途につきました。
今回のお土産
桜吹雪酒器
今にも降ってきそうな天気の中、西条は寒いだろう、と雨を想定した服装で7時前に奥さんと出発しました。
8時半前には西条駅に着き、ちょっと早く着きすぎたけど、どこか見るところはないかなぁ~と
用意を始めたばかりの案内所でチラシをもらい、そうだ!神事を見に行こう!と駅の北側の松尾神社へ
神主さんの祝詞の声がかすかに聞こえ、神事が厳かに執り行われている様子
神輿のお祓いが終わり、
かつごうとしたが、鳥居をくぐれない・・・
掛け声はなく、神輿は静かに進む
音はお囃子隊の笛太鼓
賀茂鶴前で記念撮影
さすがの2016MissSAKE JAPANのお姉さん
笑顔とポーズをバッチリ決めてくれます
このあと酒蔵巡りに、まずはいつもの白牡丹さんに向かいました
つづく・・・
土曜日の昼ころに横川駅前を歩いていると「記念乗車券!まだ買えますよ~!」
とカープユニホームと車掌帽子をかぶった人が呼び込みをしていたのでフレスタの二階に上がってみると
並ぶことなくすぐ買えました。広電のカープV7記念乗車券
朝から長蛇の列だったらしいけど、ちょうどその列が切れたところでした
昨日の最終戦、黒田が区切りの10勝!
そして球団史上最高勝率という、いいことづくめのシーズンでした。
同じ日の夜、サンフレッチェ広島はホームで3連敗という悔しい結果で今シーズンの優勝は完全になくなりました。
過去4年間で3度の優勝をはたしたサンフレは、劣勢な試合内容でも終わってみたら勝っている。という試合が多かったのですが
今シーズンは逆にいい内容のサッカーをしても試合は負けてしまう、というのが多いように思います。
決定力、とにかくプロの試合は点が取れなければどう言い訳もできないので、決定力に尽きるのでしょうけど・・・
カープの今シーズンはその決定力がすごいものでした。
そして、優勝後の街の盛り上がりはやはり、サンフレ優勝とは比べ物にならないスケールでした。
私はどちらもファンなのですが、野球とサッカーというスポーツ文化としての日本での広島での歴史の違いが大きいように思います。
カープが新スタジアム移転後から急に人気が爆発したように、サンフレも街中の新スタジアム建設により、もっと市民に身近な存在になって人気爆発となってほしいものです。
下はおまけの画像
1979年カープV2記念乗車券
古葉監督、山本浩二、江夏、北別府、高橋義彦・・・なつかしい顔が・・・
ヒーリングルームの観葉植物たち、どんどん大きくなるんですよ
幸福の木(ドラセナ)は12年前ここに来たときにはテーブルの上にちょこんと載るくらいだったのに、いまでは私の背丈くらいになり、
一度植え替えをしたのですが、また根元が苦しそう
今年の春に種を植えたモリンガ(マルンガイ)は70センチの背丈になり、この鉢では小さすぎることになってきたので、幸福の木の鉢を大きめの鉢に、空いた鉢をモリンガに、ふたつを植え替えすることにしました。
鉢の中はビッシリと根がまわっていました
鉢が大きくなって余裕の幸福の木とモリンガ
5月に全剪定して丸坊主だったパキラも5か月経ったいまではこんなに繁っています。