福岡に行ったら、やはり博多ラーメンでしょう!ということで「九州ラーメン総選挙第一位受賞」という暖暮(だんぼ)に初訪問です。AKBでもあるまいし「総選挙」というのも可笑しいですが
ラーメン+半熟煮卵700円です。ギトギト感はなく、意外にあっさりとした豚骨スープで非常に食べやすいです。
たしかに万人受けする味だと思いました。
全国に10店舗のチェーン店ですが、この筑紫野市二日市が本店なんですね。
福岡に行ったら、やはり博多ラーメンでしょう!ということで「九州ラーメン総選挙第一位受賞」という暖暮(だんぼ)に初訪問です。AKBでもあるまいし「総選挙」というのも可笑しいですが
ラーメン+半熟煮卵700円です。ギトギト感はなく、意外にあっさりとした豚骨スープで非常に食べやすいです。
たしかに万人受けする味だと思いました。
全国に10店舗のチェーン店ですが、この筑紫野市二日市が本店なんですね。
先週末は福岡に行ってきました。少し早く目的地に着いたので、大宰府天満宮に私は行ったことがなかったので、初参拝してきました。
「東風(こち)吹かば 匂ひおこせよ梅の花 あるじなしとて 春な忘れそ」
菅原道真公が太宰府で亡くなったあと、主の死を知った京の梅が、一晩のうちに太宰府へと空を飛んで来て花を咲かせたというのが、この「飛び梅」の伝説だそうです。
巨木があちこちにあり、歴史の深さを感じさせます。
お昼は参道の商店街で天神そば。これもおいしかったですよ
何かひとつクリアしたとき、わかったとき、やった!と思えた時、など、
その直後、あるいはしばらくしてから、
「なんで!?」「そのことは終わったはずなのに・・・」といったことが起こる。
そんな経験、ありませんか?
私の実体験ですが先日、夫婦の会話で久々に”ムカッ”ときたことがありました。
「あたたは○○してくれない、あれしてくれない、コレしてくれない、何もしてくれない」
以前、私は奥さんのことを「くれない族」と呼んでいました(笑)
「うるさい、うるさい!聞きたくない!言うな!だまれ!」
といえば言うほど、奥さんの不平不満はさらにつのり、それ以上に爆発する・・・
これを繰り返してきたのですが、人間の関係性の仕組みや、目の前に現れている”現実”と見えるものの正体を私が理解していくことで、「くれない族」はしばらく目の前に現れなくなっていました。
目の前で不満や不安を現す奥さんの姿は、じつは私が隠し持っている不満や不安だったわけです。しかし、表向きの私は、「なにがあっても安心だぁ~」と安心(プラス)に傾いているわけですから、目の前の不安(マイナス)は見たくありません。
お前が不安だから、不平不満ばかり言うから悪くなるんだ。もっとプラスに考えろよ。と自分の中に同じマイナスがあることはしっかりフタをして隠し、プラス、プラスとプラス思考に傾いていったことが同じ大きさのマイナスを目の前に見るハメになったわけです。プラス思考はじつはマイナス思考と同じものだったのです。
人を批判したり、変えようとすると、こういうことを引き起こします。
・・・こういうことはすでに理解して終わったはずだったのに・・・
でもこの世のシステムは完璧です。
先日の奥さんの久々の爆発は、私がまたプラスに傾きすぎたことを教えてくれるものだったのです。旧友たち10数名で集まった際に、私が「幸せ、感謝」を連発したことで、奥さんはその反対の極の不安を見せてくれたのでした。
そして、これが肝心なことなのですが、
「またやってしまった~ダメだぁ~」とか
「悪い自分を反省して、改善しなければ」とか、なんとかしよう、とすると元の木阿弥。
またまた以前と同じ堂々巡りにはまるのです。
目の前の現実は自分の傾きを教えてくれるもの。
「あっそうか!」と受け取って、どうこうしようとせず、
「ありがとう!じゃ~ね~」でさよならです。
目の前に出てきたものは、過去の残像だったのですから。
今朝は世紀の天体ショー金環日食の日。広島では金環にはならないですが、三日月型太陽が見れるかな?
と思って、ソーラーグラスを450円で仕入れたものの・・・
7時28分、広島では分厚い雲で直接撮影でこの程度でした。
うっすらと輪っかが見えるような・・・
時々、施術中に患者さんから言われることがあります。
「紫色の光が見えます」
最近も複数の方から言われました。黄色や緑色、ピンクが混ざることもあるようです。
私が頭に手を当てて、患者さんは目をつむっているときに見えるようです。
「先生は何か見えるんですか?」
とよく聞かれますが、私は光も、オーラも、何か変なもの?(笑)も見えません。
見えなくてよかった、と思っています。
今日は奥さんや昔からの仲間と、山口県大島にある友人宅に一年ぶりに訪れました。
春がすみの天気。海風はちょっと肌寒いくらいで気持ちよかったです。
旧友たちとの再会。
お互いの成長ぶりを喜び合いました。
V字型の飛行機雲が。。
昨日からプロ野球は交流戦が始まりましたね。カープは相変わらず打てず、ゼロ行進
昨年の悪夢がよみがえります
おとついの昼間、時間が空いたので東急ハンズにちょっと買い物にいったところ、なにやら規格外に大きな男が目に付きました。普通の日本人の頭は彼のわきの下くらいまでしかなく、天井に近い上空に特徴的なアゴヒゲが・・・
カープの助っ人。身長2メートル5センチ。ミコライオ投手だったのでした。
そばで見ると、大巨人ですね
そしてもうひとり、主砲ニック選手もいました。
こちらは身長はそれほどでもないものの、ドラム缶のような身体つき・・・
ものすごい胸板の厚さと丸太のような腕
パワーでは日本人は外人選手にはかなわないと思いました。
助っ人さん カープを救って
最近読んだ本の中で、興味深いものをご紹介。
ウイングメーカー
ウイングメーカーⅡ 現代の神話、エンシェント・アロー・プロジェクト
ウイングメーカーⅢ 加速される自己変容
発行は(株)ヴォイス で
作者はWingMakerersLLCというはっきりと誰だかわからない形になっている。
秘密研究組織から脱走した博士がこの情報を公開するという設定であるからか。
1作目はとりわけ面白い。地球上で最高の頭脳が集まる秘密組織がET(地球外生命体)との共同研究により、タイムトラベルの技術を開発している。その組織が謎のETが残したと思われる遺跡を発見し、その意味を探る。記憶の消去技術などはSF映画のメンインブラックを思わせる。
内容については詳しく記したブログがあったので興味ある方はこちらをご覧あれ。
http://quasimoto.exblog.jp/15573199/
2作目になると「あれっ?」という疑問があれこれ出てくる。
まず主人公の名前が変わる。そして「ウイングメーカー」と「遺跡」の意味が変わっている。
1作目、西暦2750年から来たわれわれの子孫である進化した未来人からの人類の行く先を示すタイムカプセル
2作目以降、セントラルレイスという宇宙最古の人型生命体の祖先であり地球人を作った神のような存在が作った地球人類をETから守る装置である。
地球人の意識の変容について伝えているのは一貫しているものの、2作目以降、基本的設定の整合性がないのでかなり頭がこんがらがる。これもすべて意図されているものかもしれないけど・・・。
なかなか短いコメントでは表現しきれない作品。虚構か?はたまた事実なのか?虚実入り混じった、かなり難解な文章が得意な人にはおすすめです。
週末のランチは広島市中区猫屋町2-16お好み焼の「かんらん車」へ訪問です。
やはり、お好み焼きは広島人のソウルフード 月に一度は食べないと、禁断症状が出ます(笑)
基本の肉玉そば700円。そばはカリッとしてキャベツはホクホクでジューシー
いつも大満足のお店です
来週月曜日の5/21は日本で金環日食が見られる日ですね。残念ながら広島では”金環”にはならず、三日月型の太陽となるようです。それでも世紀の天体ショーですから楽しみです。
太陽に関して約3週間前ですが、気になるニュースがあります。その後どうなるか注目しているのですが、続きのニュースはまだ発表がないようなので、知っておられる方も多いでしょうが、とりあえずこのブログ記事にとりあげておきます。
観測衛星「ひので」が太陽磁場の奇妙な変化をとらえています。
磁場というと、N極とS極の2極構造しかないものと思っていたけど、今太陽では北極も南極もN極に変わりつつあり、5月にはそうなるとのことです。
磁場の反転はきいたことがありますが、驚きですが、こんなことがあるんですね。
300年前にもこの状態が起こったと予想されて、その時は地球寒冷化が起こったそうですが、最近の異常気象や天変地異もこのことが影響しているのかもしれませんね。