気の向くまま日記

とある凡人の日常から~
日常の生活のなかで感じたこと
日々の写真、食べ歩きなど気の向くまま綴っています。

八坂神社から祇園白川巽橋

2012年09月30日 | 観光、行楽、旅、紀行

高台寺から石段を下っていきます。

     

着物姿が・・・

舞妓姿の素人さんでしたが、外国人観光客の要望にこたえてポーズ!
私は日本人ですので、素人さんを前から撮るのは遠慮しました 

地元の人からは「祇園さん」と親しまれる八坂神社。京都といえば、どこよりもこの神社ははずせない感じがしてました。

ここは桜の時期は華やかでしょうねえ~

素戔嗚尊(スサノオノミコト)をご祭神とする神社ですが、祇園という土地柄か華やかですね。

お昼まではすごくいい天気でしたが、夕方近くになるとだんだん雲行き怪しくなってきました。

     

八坂神社を出て、白川巽橋に向かう

水を打った石畳に犬矢来(いぬやらい)

しっとりとした風情ただよう白川

巽橋・・・ここらは舞妓はんが行きかう場所らしいけど17時前くらいだったので、舞妓はんの姿は無し
舞妓は~~~~~ん 

 


高台寺(こうだいじ)

2012年09月30日 | 観光、行楽、旅、紀行

豊臣秀吉の正室である北政所(ねね、出家後は高台院湖月尼)によって建立された高台寺。
高台(たかだい)にあるからじゃないのよね。実際にはゆるやかな坂をずっと上った高台にあって、さらに上っていくので疲れた足にはこたえるぅ~のです。

茶室 遺芳庵

 観月台

 

 今の時期、さるすべりの花が彩りを添えてくれていますが、紅葉の時はもっとすごいでしょうね。

開山堂

 臥龍廊(がりょうろう) 屋根が龍の背、橋板が腹ということだそうな。
ここは通行禁止でぐるっと廻って、ねねの眠る霊屋へ上っていく。ただそこは撮影NG.この寺の重要文化財は撮影NGが多いです。

     

臥龍廊(がりょうろう)を上からみたところ。

一番高いところにある、珍しい二階建ての茶室 時雨亭

     

竹林の中をくだっていく。 この竹は見たこともないほど太い。

     

お茶を一服。アップダウンがきつくて正直疲れたぁ~
このお寺の案内役や庭の管理作業のスタッフにアジア諸国の外国人が多いのにちょっとビックリ。管理作業はともかく、古都京都で、重要文化財の説明を外国人の口から聞くのは、なんだか変な感じでした。

 


とうふ処 豆雅傳 三条本店

2012年09月29日 | 食べ歩き

記事の時間的には前後しますが、京都に着いてまず、烏丸御池のホテルに荷物をあずけ、早めに軽い昼食にしようと向かったのが、京都府京都市中京区中島町87とうふ処 豆雅傳 三条本店です。

生ゆば丼セット1000円。豆腐屋さんだけあって豆腐がねっとりとおいしいです。値段もリーズナブル。

     

三条通り高瀬川ぞいにお店はあります。

     

三条大橋もすぐ

 


京都祇園 石畳の小路を歩く

2012年09月29日 | 観光、行楽、旅、紀行

建仁寺参観のあと、ゆるやかな坂を上って高台寺へと向かいました。

     

あまり観光客の通らないディープな場所を通ったのでしょうか・・・

     

すれちがうのが、やっとの抜け道

     

ここが石塀小路かな?

     

ねねの道に至る、カフェの中を通り抜ける小路

     

この石段を登ったところが高台寺です。

 


建仁寺(けんにんじ)

2012年09月28日 | 観光、行楽、旅、紀行

八坂の塔から坂道を下って、バス通りも突っ切って一本北の道に入ると、突然人の姿が見えない、閑静な路地に出ました。

この塀の切れ目を右に曲がってしばらく進むと、大きな屋根のお寺が見えてきました。

建仁2年(1202) 将軍源頼家が寺域を寄進し栄西禅師を開山として宋国百丈山を模して建立された臨済宗建仁寺派の大本山、建仁寺。

玄関正面には禅寺らしい書が。中に入ってすぐのところに、この寺で公開されている「絵」についての解説VTRを放映している部屋があったので、ここまででかなり歩きつかれていたので、休憩を兼ねて40~50分じっくりと観て、絵の内容、背景を理解してそれから館内を廻ったのが非常によかったです。

この寺には二つの雲龍図がある。こちらは海北友松筆「雲龍図」 にらみの眼力がすごい・・・


 

法堂の天井には2002年、創建800年を記念して「小泉淳作画伯」筆の双龍が描かれた。

天井いっぱい、畳108畳にも及ぶ壮大な水墨画。

この時期、床が工事中で真下から見られなかったのが残念だけど、すごい迫力は十分感じられました。

清々しい空気ただよう中庭。

書の「風神」「雷神」

俵屋宗達の代表作として名高い風神雷神図(国宝) これは実物ではなくレプリカ。本物は京都国立博物館にあるそうです。
建仁寺は予想外といっては失礼だけど、とってもすばらしかったです。絵画や書に興味のある方はぜひ訪れたらいいところだと思いました。また撮影OKなのがありがたいです。

 

 


産寧坂から八坂の塔へ

2012年09月27日 | 観光、行楽、旅、紀行

産寧坂は三年坂(さんねんざか)とも呼ばれ、みやげ物やさんが立ち並ぶ石段の坂道。
ここでころぶと三年で死ぬ、という言い伝えがあるそうな 

     

でも、もし転んだら坂の下でヒョウタンを買って帰ればよいとか
これって、ヒョウタン屋の陰謀っ 

 

     

やはり京都の石畳には着物姿がよく似合う 

     

八坂の塔が見えてきた。

     

京都観光のシンボル的な八坂の塔。このアングルから撮りたかったのよねぇ~ 
ここに舞妓はんが歩いていると最高なんだけど~ 
お昼だから無理か 

 


清水寺(きよみずでら)

2012年09月26日 | 観光、行楽、旅、紀行

じつを言うと、私は京都観光は人生で初めてのことなんです。京都は通り過ぎるばかりで、降りることはあっても講演会のとんぼ返りだったり、『観光』をしたのはまったく初めてでした。事前に観光ガイドを読みあさり、京都初心者にはやはり、ここだろうと東山から祇園のコースをとることにして、まず清水寺へ。

五条坂バス停から茶碗坂に向かったつもりが、大勢の人並みについて行くと周りは墓地ばかり・・・
西大谷の墓地の真っ只中の坂を登っていたのでした。ちょうどお彼岸でこちらに行く人が多かったのでしょうね・・・

    

晴天カンカン照りの中、とにかく清水寺まで着いて、大汗をかいたので茶屋でまず冷たくて甘いものを 

 

 

     

地主神社は商魂たくましいものを感じました(笑)

 

     

 

 

 下りは清水坂を・・・

      

 「ただいまの時間はこの石段での撮影を禁止します」なんて・・・
帰って写真をトリミングしてみてやっと気づきました ごめんちゃい。

京都らしいお菓子  

     

どこにでもある 「元祖」と「本家」の戦い?(笑)

 

 


麺や「すずらん亭」 コンソメ煮干ラーメン

2012年09月25日 | 食べ歩き

今日のランチは広島市中区本通り3-1麺や「すずらん亭」に久々の訪問です。
新発売と書いてあったのでコンソメ煮干ラーメン750円を注文しました。

(携帯カメラなので画像が良くなくて申し訳ありません)

楽しみに待っていると、下に行くほど極端に細くなっている三角錐状の白い器に盛られて出てきました。

コンソメ煮干味のスープは・・・旨いですねぇ~
私の好みとしては大ヒットです
細めのストレート麺も固めに」ゆでられてこのスープに合っていると思いました。

     

コンソメと煮干でラーメンを作るという発想は、下の階の洋食やさんのシェフも兼務しているオーナーさんならではですね。

     

一階が洋食やさん、階段を上がって2階がすずらん亭です。