気の向くまま日記

とある凡人の日常から~
日常の生活のなかで感じたこと
日々の写真、食べ歩きなど気の向くまま綴っています。

カープ観戦2024.07.30

2024年07月31日 | カープ、サンフレ、スポーツ

最高気温37度の中、マツダスタジアムに行ってきました。



前回来たのはいつか調べてみると、2022年5月9日でしたので約二年ぶりのカープ観戦です。


中国新聞のプレゼント企画、家族三世代招待に応募したところ、奇跡的に当選して私たち夫婦と息子家族と6人での観戦となったのです。



球場に着いたのは16時過ぎ。
なぜこんなに早く来たのかといえば、
自由席なので私一人が席取りに早く来たわけで・・・
内野自由席は屋根で日陰になるとはいえ、午前中の日照りでシートやコンクリートはホッカホカ(笑)



汗をだらだら流しながら飲むビールのうまいこと!(笑)



試合前には8/1にエディオンピースウイングでサンフレッチェと試合をするドイツチーム、シュツッツガルトの選手とユニフォーム交換があり



相手は浜の番長率いる横浜ベイスターズ



空がだんだん暗くなるころには気持ち良い風が吹いてきました。



試合は5回までにカープが珍しく6点もとってリード



ラッキー7の風船飛ばしを見てから



小さい子もいるので帰途に着きました。



試合は玉村投手がプロ初完封手前で牧選手にホームランを打たれたものの、6対3で勝利!
親子三世代でカープ観戦を楽しんだ夜でした。
中国新聞さんありがとうございました!
 

HiroPa(ヒロパ)開業間近!

2024年07月29日 | カープ、サンフレ、スポーツ

最高気温39℃40℃という天気予報をよく聞くようになりました。
どこの国の気温でしょうか?



「ひろしまスタジアムパーク」構想が完成形に近づいています。



エディオンピースウイング広島のスタジアムと周辺公園広場



ミストが噴出



以前からあるモニュメントも生かされています



広高の森



北側の歩道も整備されました



北からグリーンアリーナ方面を見る





以前は小川が流れていましたが、安全面の考慮からか、白い玉砂利へ



中央の芝生広場



しっかりと根付いたようです
 


西側の本川土手から下りるスロープ



西端の施設RIVER ZONEはSUP貸出などするようです



8月1日にフルオープン!



シュツッツガルト戦がお披露目ですね。





パキラの剪定2024

2024年07月17日 | 観葉植物

うちのパキラは伸びが早く、2年たつと天井まで届いてしまうので丸坊主に剪定します。



これは7月17日、今日の状態



4本の幹のうち、3本目の芽が出てきた状態です。

下の写真は7月5日



1本目が出てきたところ

剪定をしたのは5月15日 
 


今年は冬の段階で半分に切っていました。
このまま伸ばすと形が悪くなるので、5/15全剪定



今回は幹の部分も10センチくらい短くしました。



丸坊主。。。

ここから約2か月で・・・



この状態です。

力を抜いて…

2024年07月08日 | 臨床日記

梅雨の中休みなんでしょうけど、猛暑、酷暑の日が続きますね。
日本は熱帯になっていくのでしょうか?



久しぶりに施術の現場からのことを書きます。

私のところに新規に来られた方の施術では、カウンセリングのあとまず最初に「重心バランス調整」を行います。

まっすぐ気を付けの状態で立ってもらって、前後左右に少し揺らして状態を確認し
「ちからを抜いて~」と私が言うのですが、
「どうやって抜けばいいんですか?」
と聞く方がチラホラとおられます。
 
ちからを「入れる」ことはできても「抜く」ということができない、わからない方がおられるので、そういう方には
まず「力を入れて~~~ハァ~と息を吐いてゆるめて~~~」とやるのですが、
 
そういう方の傾向は、頑張る、能動的にやる、ことに極端に傾いていて、その結果あたまも体もカチカチになっています。
「頑張らない」「ゆるめる」「受動的に受け入れる」ということを理解して練習して体得していくことで、その人の体だけでなく心もそして人生そのものもバランスがとれて行くのですが・・・
 
「頑張る」のが悪いのではなく、「頑張らない」のがいいわけでもなく
どちら側であっても極端に傾いて、一方を拒絶した状態が病気に向かいます。

頑張ったら、休んでゆるめる
そうすると回復して、また頑張れる
これがバランスです。
 
そうでなくて、頑張って、頑張って、頑張って、頑張りぬいて・・・
「24時間戦えますか?」という昭和のCMのような人が令和の時代にもたくさんいるんですね。
頑張りぬいて、ゆるめることをしないと、どこかでプッツン切れます。
何らかの形で強制ストップがかかります。
 
振り子のように右に振れたら、同じだけ真反対の左に振れて、行って帰ってひとサイクルが終わります。
ひとサイクル経験するのがバランスです。
片一方を拒否していてはバランスがとれないのです。
「やる」という能動性に偏りすぎて、「やらない」「おまかせする」「身をゆだねる」といった受動性がわからなくなっている人に、
私のところでは理解してもらって、体感してもらって、体得できるよう練習方法を提案しています。