今日のランチは広島市中区袋町2-10煮干しと豚 袋町店に2回目の訪問です。

平成最後に食べるラーメンは前回訪問で気になっていた煮干し中華そば690円。

煮干しのダシがしっかりと出た醤油味のスープは思った通り、私の好み!

この店の一押しはにぼぶたラーメンのようですが、私のオシはこちらのほうです。
今日のランチは広島市中区袋町2-10煮干しと豚 袋町店に2回目の訪問です。
つつじ満開の季節になりました。明日から世間はゴールデンウィーク10連休に突入ですね!
今日のランチは広島市中区榎町2-3洋食「小さこ」に初訪問です。
初めてなのでまずは日替わり弁当890円を注文しました。
サーモンソテー塩サケとは違います(笑)柔らかくて美味!
それととポテトサラダ
チキンカツのタマネギソースかけ
これもいいですね~
カウンター席もあってひとりでも入りやすいです。
今年の初めにオープンしたようですね。この場所は居酒屋さんが入れ代わり立ち代わりでしたが、この店は本格的な料理のいいお店だと思います。
今日のランチは広島市中区袋町2-10煮干しと豚 袋町店に初訪問です。
「煮干しと豚」というヘンテコな店名で段原あたりで出店しているのは知っていたのですが私の行動範囲ではないのでスルーしてましたが、去年末ころに袋町にもできたようです。店に入るとお顔を何度か見たことがある「もんごい」の店主が・・・
たしか少し前まではここは「もんごい」だったですよね。看板メニューのにぼぶたラーメンを注文しました。
麺は細麺と太麺のどちらにしますか?と聞かれて太麺にしました。
表面を覆い尽くすチャーシューは薄めでどちらかというと生ハムのような味。
この生ハムチャーシューの下には、写真の撮り方でよくわかりませんが、大量山盛りのもやし!
太麺との組み合わせでまるで次郎系みたいです(笑)
濃い目のクリーミーなスープとメニューに書いてあったので濃いのかと思ったら、クリーミーではあるけれど濃さはそこまでではなく味はむしろ薄めで食べやすいものでした。が、食べ進めて底のほうをかき混ぜると赤い辛し味噌が解けだしてきて一挙にピリ辛に!途中で味が変わるのも面白いですね。
たまにはこういうガッツリ系もいいですが、今度はアッサリ系の煮干し中華そばを食べてみたいです。
今朝は絶好の晴天!早めに出発して我が家から40分あまりのドライブ。
広島県安芸高田市八千代町にある八千代湖、土師ダムに行ってきました。
朝8時40分ころに到着。
この時間しか出ない、朝日の少し黄色がかった色!
しかし、もう30分でも早く来ればよかった・・・
朝もやが消えていく・・・
朝もやにけむる桜が撮れたのはここまで、
みるみるうちに真っ青な空になっていきました。
桜の花盛りの時期に真っ青な空は珍しいことです。
噴水が!!!
噴水が出るようになっているのは知らなかったのでラッキーな光景が撮れました。
湖面に映る桜
もう一枚、桜噴水!
湖畔には約6000本のソメイヨシノが咲き誇る
花見客が押し寄せる前にこの地を後にしました。
土曜日にエディオンスタジアムに向かう前に訪れたのは、そこから車で10分程度の吉山地区。
吉山ビアンコ広島市安佐南区沼田町大字吉山1429−4に初訪問です。
なにしろ急に思いついて予約もなしにいったのですが、この日は予約でいっぱいだったみたいで、開店直後に入ったらテラス席なら、ということでなんとか入れてもらいました。
広島市街よりは高度があるので少し肌寒い感じはありましたが、目の前の川のせせらぎが心地よく、前が開け遠くに桜も見える特等席でした!
パスタは4種類のソースと3種類の麺から選べ、私はリングイネのトマトソース
奥さんは生麺のペペロンチーノ
どちらも美味しいですが、私としては生麺のもちもち感がよく、トマトソースの生パスタにすればベストだったかな?と思いました。
こちらではパスタのみ食べて次はお茶をしに同じイベントスの経営するOishi吉山へ、車で数分です。
地元でとれた野菜も買いました。
珈琲タイムのあと、もうひとつこの地区で有名なパン屋さんカドナに寄ったのですが、この山の中でたくさんの人がパンの焼きあがりを待っていたので、あきらめて道を挟んで向かい側の斜面を登って行ったところにある焼菓子店 粉麦に訪問。
焼菓子店なのですが、ご主人は注文家具を作っているそうでそれも奥に展示してありました。
店の前に置かれていたワーゲンバス!
なんと半世紀前のものです。まだ現役で家具の運搬などで使うそうですが、エアコンはなく夏は大変だそうです。
この吉山地区はこころ団地から車で10分かからないくらいの場所ですが山間の、のどかな田園風景がひろがり、そこに新しい店が次々できて若い人も移住してきているようでおもしろいところですね。
桜が咲くころに朝晩が寒くなったので花の時期が長くなってうれしいです。
お昼休みにカメラを持ってぶらりしてきました。
川沿いは今が盛りですね!
今年は土日が二回も花見日和でした。珍しいことです。