ビタミンちょっぴり ときどき日記

ラジオビタミンのとりこだった暇人 
100%自己中心 す~と、風のように
お通りいただけたらうれしいです。

物作りの日

2016-04-22 21:13:14 | 日記

2016.4.22(金)晴れのち曇り

月に一度の物づくりの日。午後から時間差で三人様おいでに。

一番早くこられたS子さんと一緒に緑が濃くなってきた庭を見ていた。ゴウダソウの花を見て「家にもあるのですが、これは何という花ですか?」と質問された。ゴウダソウという名前で、合田さんという人が海外から持ち込んだらしいというのでゴウダソウとついたそうです。な~んて調べたことを遠慮がちに返事。またはオオバンソウとも言います。と言うとそうそう!それです。と・・・(ルナリアともいう)

お二人揃ったところで始めて、2時過ぎにもうお一人がいらっしゃってはがきサイズに後ろ向きの猫ちゃんを二枚描いた。

みんなおんなじような絵になったので誰のだかわからなくなりそうだった。

3時頃には描き終わったのだが・・・そこからが長かった・・・・5時過ぎまでおしゃべり。

名前の呼び名や霊感の話から巫女さんの話に、お仏壇のお供え物やお参りの仕方などの話を聞いていた。

私がお嫁さんの名前に「さん」をつけていると言うと・・・お一人から「娘になったのだから『さん』は、いらないでしょ」と言われて・・・

私は「私の娘ではなくて○○子さんと言う名前の人権を持った女性だから」と返事。(人権なんてちょっと硬かったかなぁ・・)

夫婦の呼び名にもなった。名前で呼ぶのに憧れるな~んて・・・それと叔父や叔母の呼び方にも・・・「甥や姪から名前で呼ばれることがいやだ」とお一人が・・・私は年下の人から名前で呼ばれるのはいやではないが、いやな人もいるのだなぁ・・私は、親がつけくれた名前を今は愛しいと思おう。(小さい頃はとってもいやだったのだが・・・)

そして、私は「前から不思議に思っていたことなんですが、姉や兄を呼ぶ時には『さん』をつけるのに、妹や弟にはさんをつけないのはどうしてでしょうねぇ・・」と。  返事は・・・・・・・

「昔の日本には長男長女が重要視されたので、その名残りで今でも妹や弟は「さん」をつけて呼ばれないのかしら・・・」

夜、ネットで調べたら外国などで兄弟姉妹の順番で、呼び名に差をつけないで名前で呼ぶという国があるとのこと。

日本もそうなればいいのに・・・

小さい子でも人権を持った人間だし、お年寄りだって一人の人間だし・・なんてことをやっと最近気づくようになった。

偉い人・・・自分を偉いと思っている人は偉くない人だと思う・・・・

 

午前、お嫁さんとぎーくんと一緒に、お嫁さんの作ったピアスとイアリングを納品に。今日は別なお店に行った。約20年ほどの付き合いのあるお店でI店長さんに話したら「いいですよ」と返事をもらったので置いてきた。

「売れるといいですねぇ」とお嫁さん。私も「そうだねぇ」と返事。

昨日、「今度お母さんにも作りますね。どんなイアリングがいいですか?」と、作ったものギャラリーを見せてもらった。

その中から私は「これがいい。今年、同級会があるからこれをしていける」と。薄いピンクのパールと揺れる四角いのがついていたのを選んだ。

 

三男は友人と飲み会なのでお嫁さんとママは実家へお泊りに行った。静かな夜です。

 

マイガーデンは雨に濡れて

山人参(数年前に彦じいさんからいただいてきたもの)

すみれ

ユスラウメはすっかり青葉

ゴウダソウ

飛行機雲 今日も飛行機がたくさん飛んでいたなぁ・・

ブラックベリーの葉

ジャスミンの花が咲きついで

八重桜

夕景

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする