2018.11.20(火)雨時折り激しく雷
今日は冬仕度をするぞ!と意気込んで始めた。
小屋に片付けておいたはめ込み式の波板を、圧力ホースで洗ってからきれいに拭いた。あらまぁ、明日まで見えそうなくらいきれいになったわ。
デッキの上にそれをはめ込んで、結束バンドでしっかりと留めた。
結束バンドが少し足りなかった。足りない分と角材1本と培養度を1袋買ってきた。
出かける時には降っていなかったのだが、どしゃぶりになって車の乗り降り、角材の積み込みなど大変だった。出かける前に家で見た結束バンドの袋には、ムサシ(買った店の名前)、2017.12.21 78円と青いペンで書いてあった。
忘れないようにどこの店で買ったか、いくらだったか書いておいたのだった。同じホームセンターに行くと・・・えぇ?同じ品が100円になっていてびっくり。昨年、もっと買って置けばよかったわぁと。
夕方には完了したのでこれで一安心。欲張って戸でもつけようかと考えている。こういう風に早め冬仕度をした時には、大雪にならないことが多いが・・はてどうなることやら。
夕方完了したと同時くらいに大きな雷。雪起こし雷かと
冬囲いしていた時にゆうパックが届いた。
配達員のGさんから「がんばっているねぇ!」なんて声をかけられて、ついでに「ちょっと押さえていてもらっていいですか?」と波板をほんの数秒だけ押さえてもらった。お忙しい配達員さんを使ってしまった。30年以上前からの知り合いなので気軽に使ってしまったのだが。
長野のおじ様から毎年届くりんごだった。電話でお礼。
「お変わりありませんか?」とたずねると
「俺はもうだめだ。年だしねぇ」と。毎年笑いながらそうおっしゃっるのだが、今年は笑いがなくてちょっと元気がなかった。
「元気でね」と言われて「お元気で」と答えた。
出会いは2007年の11月だったから、長くご縁が続いている。うれしいことで、いつまでもお元気でと願う。
夜はお坊様がおいでになって、夫の祖母の37回忌の法要。三男ファミリーだけが来て一緒に食事。ぎーくんがたくさん食べていた。私のかまぼこ、ハム、カニ、海老、鶏のモモなどをぎーくんにやると
「おばあちゃん、どうしてかまぼこ食べないの?」なんて聞いてくる。まさか、かまぼこにあたったことがあるなんて言えないし・・カニもそうだった。食あたりで大変なことになって。
お嫁さんにはかまぼことカニで食あたりになったことがあったと伝えた。
ぎーくんはおとなしくしていて、レゴブロックを組み立てて遊んでいた。違う部屋で一人でも遊んでいられるようになったのねぇ。
三男ファミリーは暖かい家にいるので来た時には薄着。ぎーくんは綿のトレーナーと下着のシャツの二枚だけしか来ていなかった。寒いというので温風ヒーターの設定温度をあげようと
「ねぇ、ぎーくん設定温度何度にしたらいいと思う?」とわざと聞くと
「うーん・・24度と」適温を。あらまぁ、きっと家でそういう温度になっているのかなと思った。
三男たちは8時頃に帰るというので、お見送り。「おやすみ~」と
それから2時間ほど大人のおしゃべりの時間が続いた。ありがたいお経をあげてもらっている時にも眠くなっていたのに、遅い時間になるともっと眠くなる。
お坊様を家の代行で送って行って帰ってきた。
長野のおじ様からいただいたりんご。ご馳走様でした。