ビタミンちょっぴり ときどき日記

ラジオビタミンのとりこだった暇人 
100%自己中心 す~と、風のように
お通りいただけたらうれしいです。

イベントの手伝い♪&たくさんの頂き物

2019-09-01 21:27:49 | おでかけ

20199.1(日)晴れ 「防災の日」

午前、己書のチラシのコピーでコンビニへ。
駐車場で、あら?「秋田→名古屋バイクの旅」というような紙を貼った松本№のバイク。
こういう方を応援するのが大好きな私、声をかけないわけがない(^_^;)
聞くところによると、松本市出身で秋田の大学生と。
出発してまだ二日目、昨日は鶴岡で野宿。
ちゃっかり、己書のチラシだけを渡したが、飲み物や食べ物を差し上げれば良かったと反省。
笑顔で手を振って行った。
無事に名古屋まで到着しますように。

 

午後から知人のカフェのイベントの手伝いへ。

受付で参加費をいただいて、今日のプログラムと次回とその次のイベントのチラシと、お菓子と冷えた1ドリンクを渡して。

紙芝居、アコーディオン、ギターの弾き語りは徳永英明さんのようでとっても上手かった♪

絵本の読み聞かせ3冊。マイクなしで屋外でやる時の声を出して、強弱がついていてお上手だった。

最後はアメージンググレイスを外国出身の女性が静かに歌った。

心がふるえるほどにお上手だった。

観客のお1人が「英語上手だなぁ」なんて。

当たり前でしょう・・なんていわれていた。

来てくださった方々に、しっかりと己書の宣伝も忘れることなく(^_^;)

片付けを少し手伝って、手打ちそばを3束いただいてカフェをあとにした。

 

その後、ハーブのsatoさんのお家へ、三五八漬けの素を受け取りに行った。

畑からもぎたてのたくさんの野菜をいただいてきた。

形はシシトウのようだが、味はパプリカと同じ。

「農薬をかけていないので」とその場でバリバリ。

うーん甘い、やっぱりパプリカだった。

ツルムラサキの紫も久しぶりに見た。

昔はツルムラサキと言えば紫だったのに・・

最近は緑のツルムラサキばかりだった。

つるが延び放題だったのでそちらも摘んでいただいてきた。

茄子もはさみで切っていただいた。

「茄子の収穫なんて何年ぶりかしら?」なんて言いながら。

何十年?かも

いつもごちそうさまです。

 

カフェの店主のkazaさんの手打ちそば、茹で上がりました。

ハーブのsatoさんからの頂き物。

ゴーヤ、茄子、オクラ、ツルムラサキ、赤くて細いパプリカの味の野菜。

ツルムラサキを茹でたら、茹で汁がピンクのきれいな色になった。

ネットで検索したらツルムラサキの花も食べられるのねぇ。

摘んでくればよかったわぁ・・と欲張る私。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする