2019.10.1(火)秋晴れ
今日から10月なのねぇ。
何だか実感がわかない。
出勤日でないのでパジャマのままゆったりとしてたら・・・
玄関でピンポ~ン♪
えぇ~~!こんな時間にどなた?と
70代のsatoさんだった。
「1年半前の書類が欲しい」と、
「これから新潟まで行くから急いで」と。
急いでといわれても・・・
急いだが・・1枚印刷して紙を補充したらプリンターが壊れた。
こんなもんだよねぇ。
個人名を公にしたくなかったのでカッターで切り抜いた。
そして穴あき文書を渡した。
とっくに過ぎたこと・・
今更、でもこの紙が人様のお役に立つのであれば・・
庭のミモザに春先の花芽がついていた。
濃いピンクのゲンノショウコが先日から開花。
知人のyuさんのフェイスブックで知った彼岸花の群生を見に行きたくてソワソワ。
新潟市の江南区木津にあると教えてもらったので・・
そっち方面は同級生のmitoちゃんの勤務先に近いかな?
ということでmitoちゃんの勤務先に己書の営業に行くことにした。
その後に彼岸花を見る予定で。
連絡をいれて30分ほどで到着。
久しぶりの挨拶をして、己書を実演。
そして描いてもらった。
「あら、かわいい!いいんじゃない!」なんて言ってくれて
11月にイベントに入れてくれることになった。
ありがとう♪
児童と保護者向けの体験。
児童が帰ってきて掲示してあった己書を見て
「何、これ?」
「己書だよ。描きたい?」とmitoちゃんが聞くと
児童が「描きたい!」とのうれしい声も(^。^)
夕方近くになっていて、木津までの行き先を教えてもらった。
田んぼだったと思われる景色はずいぶんと開けていて、そんな道を通ってほどなく目的地へ到着。
あら??あらら??初めてだと思った場所は
以前に来たことがあるわぁ、お店の看板を見るとなんとなんと!
「ギャラリー小阿賀」と。
そうだ!同級生のるーちゃんに連れてきてもらったんだった。
挨拶をしてそちらの駐車場をお借りして、彼岸花見物。
みごとだった。見物客も数人。
夕方だったから土手は影になっていたのがちょっと残念。
帰りは何十年ぶりに国道49号を通って帰ってきた。
ミモザ
ゲンノショウコ
木津の彼岸花の土手
たくさんのとんぼが桜の枝先に、古いカメラでズームがこれでいっぱい。
己書の25期の師範のmeさんが、ふるさとの酒田で11月に幸座を開催する。
「酒田市産業振興まちづくりセンター サンロク」で嬉しいことです♪
山形の庄内地方に己書のさわやかな風が吹くことでしょう♪