兼題「筍、竹の子、タケノコ、たけのこ?」どちらでしょう?わかりませんでした。
1.たけのこや晴れてまた降る長岡京・・高級たけのこの名産地
2.たけのこを見つける役と掘る役と・・生電話。お留守でした・・
3.たけのこや思うところに出てくれず
4.名人の掘るたけのこの美しき
5.たけのこの産毛の濡るるあさぼらけ
6.朝掘りのたけのこを待つ外かまど
7.たけのこにかこつけてまた母の来し
8.たけのこの掘りたてと聞くまでもなし
9.たけのこという地の力いただきぬ
音楽
10.よき友の一(いち)にたけのこくるる友・・よき友とはつれづれ草に3つある。医者の友と知恵ある友そして、物くるる友。あはは(^。^)。ほかにつれづれ草には7つ悪い友。それは調べてみてください「117段」にあるそうです。調べなくては(^_^;)
11.トロフィーのごとくたけのこ貰いけり
12.たけのこを差し上げ木(き)の芽貰いけり・・「きのめ」とは山椒の芽のこと、「このめ」というと普通の木の芽のこと。
13.たけのこを貰い過ぎたる悩みかな・・贅沢ですねぇ~と・・・生電話。土佐煮、湯がいたもの、などをいただくそうです。90歳のお品よろしい女性。たけのこの皮で梅干し包む・・という
14.たけのこを貰いて予定乱れけり・・アハハ(^_^;)共感する主婦は多いでしょうと
15.たけのこや昔はどこも大家族・・源氏物語にもたけのこを赤ちゃんの時にしゃぶっている。と
竹には、竹落ち葉。竹の春(秋の季語)。竹の秋(春の季語)。落とし竹
次回の兼題は「蛍」もうそんな時季ですねぇ。
カーラジオのスイッチONした途端、「新発田市のはなさん・・・」。いやー、楽しいおたよりでした。川柳10句分くらいありましたねぇ。
そうでしたね!(^。^)椿のワビスケさんとダブルでうれしかったです(^。^)
コメントありがとうございました。うれしかったです。
まぁ~!マツケンサンバ♪のお便りをナイスタイミングでお聞きいただいたようでうれしです(^。^)
川柳10句くらい・・・アハハ(^。^)
ぼや卵さんの水着の川柳採用おめでとうございました。よかったですね。ブログで拝見しました(^。^)
ぼや川を聞くことができませんでした。録音もしていなくて・・トホホ・・
火曜日に聞いてアップしたいと思います。
コメントありがとうございました。うれしかったです。
まぁ~!(^。^)よかったですね~(^。^)
聞いていませんでしたが、いい内容ですね。
そうですよね。こちらもまだ朝晩は寒いです。
コメントありがとうございました。うれしかったです。