2024.11.16(土)晴れ 夜風が強くなってきた
同級生のるーちゃんに「あかたにヒュッゲ」さんに、連れて行ってもらった。
紅葉も見ごろ。強風だった。
お店は久しぶりだった。
オーナーさんは変わらず優しい笑顔で。
おいしいサバピカタンサンドと甘酒。
乗せて行ってもらってご馳走にもなり、ありがとうございました♪
食事をしながらるーちゃんに、素敵なお花のお店の話を聞いて興味津々で行ってみたくなった。
あかたにヒュッゲさんのオーナーさんに、玄関でお見送りをしてもらって挨拶をして、お店をあとにした。
次はT公民館の作品展へ。
すばらしい作品がたくさん。
あらまぁ、友人の素敵な作品も♪
ちょうど書道の先生がいらして、お話を伺った。
芸術鑑賞は良いもんです。
るーちゃんに家まで送ってもらって、お見送り。
食事中に出たお店の名前は、11月にオープンしたばかりの「エルフの庭」
早速、詳しく検索
おぉ~~~♪ギャザリング?寄せ植え?初めて聞く言葉、何でしょう?
動画で視聴。
あらまぁ、かわいい寄せ植え。
そうか・・ギャザー?寄せる?それでギャザリング?
違うかもしれないが・・
るーちゃんに連絡すると2回受講したことがあるとのこと♪
「今度一緒に行きましょう」とも
楽しみがまた増えたわぁ♪
夕方の月は、朝日や夕日のように大きくてオレンジだった。
雪囲いの柱のサイズを測って、数も決めた。
庭の花
いつもの山並み
望月
藤原の道長が詠んだと伝わる「望月の歌」
「この世をば 我が世とぞ思ふ 望月の 欠けたることも 無しと思へば」という著名な和歌、通称『望月の歌』は、寛仁2年10月16日(ユリウス暦1018年11月26日)に詠まれたとされています。歌の解釈は様々ですが、天文学的に言えば、道長が見たのは満月(望月)から少し欠けた月であったことは間違いありません。←ネットから引用
明日の午前は短歌会で進行係。