もぐりの語学教室+修行が辛くお寺を逃走した元僧侶見習の仏教セミナー

ご一緒に学習を!
私は先生ではありません.間違いだらけかと思います.
ご容赦下さい.

2442番:ハイジ(92)

2023-08-03 21:17:40 | 日記


ハイジ(92)


——————————【92】————————————————

Heidi erfaßte diese von der aneren Seite,  und so führten die
beiden den Ausreißer zu der friedlich weidenden Herde zurück.

..——————————(訳)————————————————

ハイジは別の側からこれ(ひも)を掴んで、ふたりで、
この逃亡者の山羊を再び、のんびりと草を食んでいる
群れに連れ戻しました.


.——————————《語句》————————————————
         
erfaßte:(過去3単) < erfassen (他) つかむ、
   (von から) 引きずり込む 
   (ある事柄、状況を) 理解する、把握する    
führten:(過去3複) < führen (他) 案内する、導く
    連れて行く 
der Ausreißer:(同尾式) 逃亡者、家出人     
weidenden:→weidend + en(女弱3格)
   <weiden (自)(牧場の)草を食う    
friedlich:(形) 平和的な、穏やかな
   格語尾がついていないのは副詞的に
   用いられているからではないかと思う.
die Herde:(弱n) 家畜の群れ、獣の群れ 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2441番:ハリエット嬢(107)

2023-08-03 21:12:41 | 日記


ハリエット嬢(107)
Miss Harriet
Maupassant


——————————【107】————————————————

 Elle  déplorait  du  fond  du  cœur   mon  ignorance
des  intentions   célestes   qu' elle  s' efforçait   de  me 
révéler; et   je   trouvais   chaque  jour  dans  mes
poches,   dans   mon  chapeau   quand   je  le  laissais
par  terre,   dans   ma  boîte   à  couleurs,   dans  mes
souliers   cirés    devant   ma  porte   au   matin   ces
petites  brochures   de   piété   qu' elle   recevait   sans
doute  directement  du  Paradis.


———————————(訳)—————————————————

 ハリエットさんは天の声に私が無知であることを心底
嘆かわしく思っていました.だもので私に神の思し召し
を教示しようとがんばってくれていました;それで私は
毎日、ポケットに、また、帽子を床に置き去りにしてい
たら、その帽子の中に、絵具箱の中に、また朝には、私
の部屋のドアの前の磨かれた短靴の中に小冊子の信仰の
手引きがあるのを見つけました.間違いなくハリエット
さんが天国から送ってもらったもののようでした.

 

 

...——————————〘語句〙———————————————
         
déplorait:(半過去3単) <déplorer (他)①[文] 嘆く
     悼む; ❷ 残念に思う      
céleste:(形) ① 天の、天空の; ❷ 天上の、神の;
      colère céleste / 神の怒り; le Père céleste / 神
      le royaume céleste / 天国       
s'efforçait:(半過去3単) <s'efforcer (pr)
      s'efforcer de + 不定詞:~しようと(努力)する 
      Il s'est efforcé de me convaincre.
      彼は私を説得しようと努力した.       
révéler:(他) を明かす、打明ける、暴露する
      (神が真理など) を啓示する
      (物が) ~のしるしとなる、示す       
par terre:①陸路の;voyage par terre / 陸路の旅行
    ②地面に、床に、
  je le laissais par terre:私はそれ(帽子)を床に置いた
    ままにしていた.         
soulier:(m) 短靴
cirés:(過去分詞男複) <cirer (他)
      ❶ (ワックス、靴墨などで) みがく
      ② (衣服に) 防水する      
piété:(f) 信仰心、敬虔な心
petites brochures de piété:信仰の手引き


————————————≪単独のque≫——————————————

 2行目qu' elle のque はどこから来たの?
「怪しいやつめ、どこから来た?」
私が警察官なら職務質問したいところ.「que よ、君はどこ
に住んでるの?」  黙秘権を使われては打つ手なし.
 まあとにかく、相関関係をもつ構造の一部であることは
想像にかたくない.そこで辞書を引いてみた.そしたら
ありました:
【単独で結果・程度を示すque 】
~ほどの
tel que、/ tellement que、/ au point que など   
Vous faites un vacarme, qu'on ne s'entend pas.
騒々しいな、お前たち、話も聞こえないじゃないか.


【教訓】悩むなら、辞書を引いてからにせよ.
        引く前に悩むのは横着である.
        警察ごっこもするな!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2440番:椅子直しの女(21)

2023-08-03 21:05:51 | 日記

 
椅子直しの女(21)
LA REMPAILLEUSE


—————————【21】——————————————
    
On  s' arrêtait  à  l' entrée  des  villages,  le  long  
des  fossés; on  dételait  la  voiture;
  
  
——————————(訳)——————————————

町や村に入ると、そこで馬を道端の溝に沿って止めて
馬車から馬を外すのでした.
   
   
..—————————〘語句〙——————————————
        
s'arrêtait:(半過去3単pr) < s'arrêter (pr) 立ち止まる    
fossé:(m) 溝、堀、壕  
dételait:(半過去3単) < dételer (他)
    (牛馬を)車から離す.
    dételer un cheval / (馬車から)馬をはずす


.——————————≪解説≫——————————————

On s'arrêtait à l'entrée des villages, le long des fossés.

この文には馬も馬車もそういう単語はないのですが
溝に沿って(つまり道の脇に)立ち止まった、とい
うとちょっと変な文だ、と思うことでしょう.この
変な感じの不協和音は、次の on dételait la voiture で
解決します.la voiture 「車」、つまり馬車に乗ってい
たのでした.そして dételer は「馬車から馬をはずす」 
ということですから「彼らは馬車を道端に止めた」の
でした.動詞が3人称単数だから「ひとり」だったんじ
ゃないか?いいえ、小さな女の子がひとりで馬車には乗
りません.主語 on は 3 人称単数扱いで、そうなってい
るだけで、on の中身は不特定人称、つまり、何人馬車に
乗っていたかは不明です.不明ですが、女の子とその両親
はまず乗っていたはずです.

            

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2439番:ペルル嬢(21)

2023-08-03 21:01:20 | 日記

 
ペルル嬢(21)
モーパッサン作品集より
Mademoiselle Perle
Maupassant

          
—————————【21】——————————————————

 Il  lit  beaucoup,   cause  volontiers,   et  s' attendrit
facilement.   L' absence  de  contacts,  de  coudoiements  
et  de  heurts  a  rendu  très  sensible  et  délicat  son
épiderme,  son  épiderme  moral.   La  moindre  chose  
l' émeut,  l' agite  et  le  fait  souffrir. 
    

——————————(訳)—————————————————

  シャンタル氏は読書家であり話好き、そして涙もろい.
人と会うことがなく、触れ合うことがないせいで、皮膚
は、感受性という心の皮膚は敏感で繊細になっていまし
た.ほんの些細なことにでも彼は心を震わせ、掻き立て
られ、また苦しむのである.

 

——————————《語句》—————————————————
       
lit:(直現3単) < lire (他/自) 読む、読書する
    Il lit un livre. / 彼は本を読んでいる.   
 Il lit beaucoup. / 彼は読書家だ.
    lire は複数人称でs が現れるので注意が必要.
    lis - lis - lit - lisons - lisez - lisent        
il lit beaucoup:彼は本をたくさん読んでいます.
    試験の答案ならこれでいいのですが、人に聞か
    せる訳なら歯切れよく「彼は読書家だ」
cause:(直現3単) < causer (自) おしゃべりをする
volontiers:(副) 進んで、喜んで;
il cause volontier:彼は進んでおしゃべりをする.
    →かれはおしゃべりが好きだ.話好きである.    
s'attendrit:(直現pr3単)(第2群規則動詞なので単純過
    去と同形であるが、2つ直説法現在が続いて
    いるのでそれに合わせたほうが自然)
    「ほろりとなる(sur に)」「感動する」「同情する」
absence:(f) 欠如、欠席、不在    
contact:(m) (人との)接触、交際 
l'absence de contacts:人との交際がないこと    
coudoiement:(m) いつも会うこと、接触
   (人と) 肘をつき合わせること < coude (m) 肘  
†heurt:[ウール](m) 衝突    
rendu:(p.passé) <rendre + 直目 + 属:~を...にする  
épiderme moral:精神の皮膚 → 感受性  
sensible:[サンシーブル](形) 敏感な、感じやすい   
délicat(e):(形) 繊細な、優美な、優雅な;②過敏な  
épiderme:(m) 表皮、上皮、 皮膚
moral(ale):(形) 精神の、精神状態
moindre:(形、petit の比較級) より小さい
   定冠詞、所有形容詞と共でpetit の最上級;
   もっとも小さい、もっとも劣った.    
émeut:(直現3単) <émouvoir (他) 感動させる 
       [p.passé: ému] 
agite:(直現3単) < agiter (他) 揺り動かす、振る     
souffrir:(自) 苦しむ、気分が悪い、
   [de のために] 苦しむ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2438番:ベラミ(15)

2023-08-03 21:01:20 | 日記


ベラミ(15)
Bel-Ami
 (1885)
by Guy de Maupassant


—————————【15】———————————————————

  Les  concierges,   en  manches  de  chemise,  à  cheval
sur  des  chaises  en  paille,  fumaient  la  pipe  sous  les
portes  cochères,  et  les  passants  allaient  d' un  pas  ac-
cablé,  le  front  nu,  le  chapeau  à  la  main.    


——————————(訳)———————————————————

 門番たちは上着を脱いで藁椅子に馬乗りにまたがって
両開きの大門の下でパイプをふかしていた.通行人たち
は衰弱した歩みになっており、帽子は頭にかぶらず手に
もったままだった.


——————————⦅語句⦆——————————————————

 * (名):男女同形の場合や、女性形語尾を示した語には
     (m)(f)ではなく(名)と書いています. 

concierge:(名) 門番、管理人         
en manches de chemise:(熟語) 上着を脱いで、
              ワイシャツ姿で     
à cheval sur ..:...にまたがって
   s'asseoir à cheval sur une chaise / 椅子にまたがる
            (椅子の背もたれに向き合ってまたがる)     
chaise en paille:(f) 藁椅子        
cochères:(形、女性形のみ) 
   porte cochères で「両開きの大門」
   (馬車が通れる大きな門)         
fumaient:(半過去3複) < funer (自) タバコを吸う、
   煙を出す; (他) ~を吸う; 
   fumer une cigarette / タバコを吸う 
      fumer la pipe / パイプをふかす
pipe:[ピップ](f) パイプ
   fumer la pipe / パイプをくゆらす [愛用する]    
passant(e):(名) 通行人、  
allaient:(半過去3複) < aller (自) 行く     
accablé:(p.passé、形) [de に]圧倒された、
   (悲しみなどに)打ちひしがれた、
   弱った、衰弱した 
   < accabler (他) [de で] 打ちのめす     
front:(m) 額、【文語】頭、顔; [本文では「頭」] 
nu(e):(形) 裸の、むきだしの、ヌードの  
le chapeau à la main:帽子を手にもって    
       * 名詞句ですが文型の要素ではありません.
    意味上は付帯状況を述べる副詞句になって
    います.avec などを補ってavec le chapeau à 
    la main と考えればいいでしょう.
        

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする