さっぷいさっぷい外語学院(生徒:ゴタ、張るカイロさん)

ご一緒に学習を!
私は先生ではありません.間違いだらけかと思います.
ご容赦下さい.

2736番:ハイジ(99)

2023-09-23 16:14:11 | 日記


ハイジ(99)


——————————【99】————————————————

   „ Den  ganzen  kannst  du  haben,  das  ganze  Stück
morgen  und  alle  Tage,  ich  brauche  ihn  gar  nicht, “
sagte  Heidi   zustimmend,   „ und  Brot  gebe  ich  dir  
auch  ganz  viel  wie  heute;aber  dann  darfst  du  den
Distelfink   nie,   gar  nie   schlagen   und   auch   das  
Schneehöppli  nie  und  gar  keine  Geiß. “ 

 

..——————————(訳)————————————————

 「それを全部あんたが食べていいわよ.明日もその他
の日も全部あげるわ.私、全然いらないのよ.」そうハイ
ジは同意しながら言いました.「それからパンもきょうの
ようにたくさんあんたにあげる;だからミドリをもう二
度と絶対打たないでね.それから雪ぴょんも、どの山羊
も打たないでね.

 

.——————————《語句》———————————————
      
das Stück:(E式)(物を数える単位) 1個   
zustimmend:<zu/stimmen (自)  賛成する、同意する

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2735番:アルト・ハイデルベルク(207)

2023-09-23 16:05:28 | 日記


アルト・ハイデルベルク(207)
𝕬𝖑𝖙 𝕳𝖊𝖎𝖉𝖊𝖑𝖇𝖊𝖗𝖌


.——————————【207】———————————————
     
Karl Heinrich:(zieht ihn sanfi in die Mitte, ins Licht).  Laß 
........................Dich ansehen, Kellermann. (Lächelnd und mit
........................einer vor Erregung fast zitternden Stimme.)
........................Er kommt extra von Heidelberg und bringt
........................Frack und Zylinder mit.  Er will Kellermeister
........................werden, was ? Er hat nicht vergessen, was ich 
........................ihm damals versprochen habe. 
    
...Kellermann:Eure Durchlaucht.

 

.———————————(訳)———————————————

カール・ハインリヒ:(優しく彼を舞台の中央、ライトの中へ
......................引いていく)
......................よく顔を見せてくれ、ケラーマン.(笑い
......................ながら、そして興奮でほとんど震える声
......................で) この人はずっとはるばるハイデルベル
......................クからやって来たんだな.シルクハットと
......................燕尾服を携えてワイン倉庫の主任になるた
......................めにやって来たんだ.そうだね?この人は
......................あの頃私が交わした約束を忘れていなか
.......................ったんだ. 
    
ケラーマン: 陛下! 

 

———————————《語彙》——————————————
               
sanft:(形) 柔和な、優しい、    
an/sehen:(他) jn [et⁴] 見る、眺める、凝視する、
     検分する、確かめる、観察する、調べる、
       見物する;    
die Erregung:(弱en) 興奮、興奮状態、惹起
fast:ほとんど、おおよそ、ほぼ 
zitternden:(現在分詞 + en) 
          <zittern (自h) 戦慄する、震える 
die Stimme:(弱n) 声
er:二人称のdu の代わりに相手を静止した人形のように
     語りかけている.
extra:わざわざ、はるばる:
       extra von Heidelberg=all the way from Heidelberg
         (はるばるとハイデルベルクから)
der Frack:(変e) 燕尾服 
der Zylinder:[同尾式] 山高帽
bringt mit:<mit/bringen:         
der Kellermeister:(同尾式) 酒蔵主任
vergessen:(他) jn (et⁴) を忘れる
     vergessen - vergaß - vergessen
versprochen:(過去分詞) 
   < versprechen (他) jm にet⁴を約束する     


—————————≪文構造と語順≫———————————————
 
mit einer vor Erregung fast zitternden Stimme.
(興奮のあまり、半ば震えた声で)

mit einer Stimme:1つの声で

どんな声かというと
 vor Erregung fast zitternden
(興奮して半ば震える~)

この形容詞句が不定冠詞と名詞の間に割り込んでいます.
zitternd の格語尾en は不定冠詞と名詞の間に割り込んで
いて、混合変化女性3格語尾のen です.

vor Erregung fast zitternden
英語の語順なら震える原因のvor Erregungはzitternden
のうしろに来るところ.ドイツ語は文末に回る動詞句
のときと同じ語順で並べていきます. 

 

————————〔感想〕———————————————

ケラーマンはハイデルベルク時代のカール・ハインリヒ
への呼びかけでEure Exzellenz (殿下と訳しました)と
最初に呼びかけましたが、二度目にEure Durchlaucht.
(陛下と訳しました)と言い直しています.位に就いた
ことをやっと自覚した瞬間でした.
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2734番:つまらない日記

2023-09-23 08:36:04 | 日記

モーパッサンのお嬢シリーズ

 

偶然にも、面白くも、モーパッサンのお嬢シリーズを4回

連続学習したので、ちょっと中休みしまして、つまらない

日記を書いております.

 

モーパッサンのこのお嬢シリーズ4作品すべて、

お嬢さんではありません.クイズ問題ができそうです.

 

問題(1)

次のうち、人間でないお嬢さんがいます.

どれでしょう?

イ) ココット嬢

ロ) ハリエット嬢

ハ) ペルル嬢

ニ) フィフィ嬢

 

問題(2)

次のうち、女性でないお嬢さんがいます.

どれでしょう?

イ) ココット嬢

ロ) ハリエット嬢

ハ) ペルル嬢

ニ) フィフィ嬢

 

問題(3)

次のうち、イギリス出身の老女がいます.

どれでしょう?

イ) ココット嬢

ロ) ハリエット嬢

ハ) ペルル嬢

ニ) フィフィ嬢

 

問題(4)

次のうち、お手伝いさんなのに、マドモワゼルと呼ばれ

家族待遇の中年女性がいます.どれでしょう?

イ) ココット嬢

ロ) ハリエット嬢

ハ) ペルル嬢

ニ) フィフィ嬢

 

では答合わせをしましょう。

正解は

(1)が(イ)

(2)が(ニ)

(3)が(ロ)

(4)が(ハ)

 

全問正解の方、おめでとうございます.

ハワイ旅行をプレゼントしたいのですが、私、今とても

貧乏しておりますので差し上げるものがございません.

来世、お金持ちに生まれますので、そのときまで

お待ちくださいませ.ではごきげんよう.

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2733番:ペルル嬢(44)

2023-09-23 08:31:58 | 日記


ペルル嬢(44)
モーパッサン作品集より
Mademoiselle Perle
Maupassant


——————————【44】—————————————————

On  criat:« Vive  la  reine !  vive  la  reine »

  Quant  à  elle,  la  pauvre  vieille  fille,  elle   avait
perdu  toute  contenance; elle  tremblait,  effarée,  et
balbutiait:« Mais  non... mais non ...pas moi... Je  vous
en  prie... pas  moi ... Je  vous  en  prie... »  
    .  

———————————(訳)—————————————————

みんなは叫びました.「女王様万歳!女王様万歳!」
 
彼女、この気の毒なペルル老嬢はどうかというと、彼女
は、すっかり冷静さを失っていました.彼女はふるえ、
仰天し、口ごもって言うのでした:「とんでもないこと
です.私がだなんて、絶対だめ、お願いですから...」
もり、


———————————《語句》—————————————————
           
perdu:(p.passé) < perdre (他) 失う、失くす   
contenance:(f) ① 態度、様子、冷静さ;② 容積   
tremblait:(半過去3単) < trembler (自) ふるえる、
   心が動揺する  
effaré(e):(形) 仰天した、ぎょっとした、  
balbutiait:(3単半過去) < balbutier (自) 口ごもる  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2732番:フィフィ嬢(30)

2023-09-23 08:28:54 | 日記


フィフィ嬢(30)
マドモワゼル フィフィ 
MADEMOISELLE  FIFI    
  

——————————【30】—————————————————

  Aussitôt  un frisson  de  réveil  sembla  courir  dans
les  esprits; les  poses  alanguies  se  redressèrent,  les
visage  s' animèrent  et  on  se  mit  à  causer.     


———————————(訳)—————————————————

一瞬にして、みんなの心に目が覚めたような戦慄が走り
ました;生気のないだらだらした姿勢がしゃんと正され、
表情が生き生きとなって、おしゃべりが始まった.


...——————————《語句》————————————————
    
aussitôt:(副) 直ちに、すぐ、即刻  
frisson:(m) 震え、身震い、そよぎ、ざわめき、    
réveil:(m) 目覚め、目覚まし時計、覚醒、
    活動の再開 
esprit;(m) 精神、心   
alanguies:(p.passé/pl/f) < alanguir (他) ~を疲れさせる
    衰弱させる、~の生気をそぐ    
se redressèrent:(単純過去3複) 
    < se redresser 身を起す、姿勢を正す、立ち直る  
visage:(m) 顔、表情  
s'animèrent:(3複pr単純過去) < s'animer 生き生きする
    活気づく、にぎわう  
causer:(自) (打ち解けて)話す、おしゃべりをする
    causer avec qn / ~とおしゃべりをする 


———————————≪解釈≫————————————————

おそらく今回のテキストを機械にかけたら、きっとわけのわからな
い翻訳が出てくるのではないでしょうか?

「直ちに目覚めの震えが心に走ったようだった... 」

その点人間は意味になるように修正しながら読んでくれるから作者
は安心して判じ物のような文を入れてきます.

直ちに→たちまち
目覚めの→目が覚めたかのような
震えが心に→胸が高鳴った
esprits 複数形は機械は訳せず→みんなは

修正すると
「たちまちみんなは目が覚めたかのように胸が高鳴った」

まだまだ翻訳機は人間に勝てません.がんばって学習
しましょう!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする