haseの60過ぎたら何してブログ。

体力維持とボケ防止のために。
自転車・カメラ・料理・など・・。

奥美濃CC 秋葉街道 2013年 3の2最終日、下栗から浜松へ、のつづき。

2013年05月26日 | 自転車

秋葉神社に到着、下り基調とはいえサクッとに匹敵する強烈なランでして、
亀さんとtekariさんに交代で引っ張ってもらいました(なんだか文調まで変わった?)
秋葉神社の遠いこと々、神社に着いたらタクシーを呼ぶつもりでまわしました。
カメラなど取り出す余裕まったくナシ、ココで平兵衛さんと合流。


この後遠鉄にしかしま駅付近で亀さんはR362をさらに西へ、
tekariさんは、私達をにしかしま駅に届けたら浜松駅へ自走で。
これでやっとこがなくてもすむ(疲)


駅前で袋に入れて


赤い電車はわりと空いていて、15分に一本くらい


切符を買ったら、tekariさんが再合流しました


平兵衛さんは東京へ帰って行かれました。


tekariさんと羽島駅へ、新幹線はまったく余裕だ、それにてんで速い。



つらくて、長くて、楽しい2泊3日の自転車旅行、同行の皆さんの助けがあって無事終える事が出来ました。
ルートラボによりますと
走行距離 219km 最大標高差 1871m 獲得標高 上り 4078m 下り 4792m 
とありました、車載トリップは 233km

参加の皆さんは 幹事 亀 参加 taji・nao・gogomura・tekari・じゃん・bin・平兵衛 の皆さんでした。
最後にbinさんからのいただき画像、

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥美濃CC 秋葉街道 2013年 3最終日、下栗から浜松へ。

2013年05月26日 | 自転車

下栗の朝日は火の見櫓から昇った


シルエットの向こうは、聖岳や上河内岳など


車庫のみんなの自転車も明るくなった


集合写真 撮るでー


なかなか集まってこない

 

画像をクリック


奥美濃はバラバラ、binさんイライラ


秋葉街道を南下する第一陣は亀・tekari・平兵衛さんと私 (ゆっくり行きたいのに展望もきかないし、まいっか!)


やらせ、1 亀 さん


やらせ、2 tekari さん


やらせ、3 平兵衛 さん


納得のいかなかった平兵衛さん


上村へ下る


谷の深さが伝わるのだろうか


東京で美味しい手料理のせいか


この人達について行くのか!!


土門拳の石段シリーズも、いいかも


旧木沢小学校、下見板も懐かしい


最後のやらせ、亀さん


・・・・・・、平兵衛さん


tekari さん、パホーマンスが読めなくて、すみません


tajiさん捕捉


ココからtajiさんは平岡から三河山間部へ、当初私もここで離脱の予定だったのに


秋葉街道をそのまま南下


ヒル対策の完了した平兵衛さんは


一人青崩へ向かった、やっぱこの体力でないと(羨)


3名はヒョー越へ、平兵衛さんが自転車を担いでいる青崩


峠で待っていてくれた、県境の綱引き会場


ヒョー越峠は長野県が二つ勝ち越しているみたい


亀さん、「早く行くヨー!」



 ※ 長くなりすぎたので「その2」へ続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする