ちょっとキツクなったと言うか飽きたというか
スタートは今までで一番いいかも
芝広場などあって
このシリーズの中心地
すぐに、迷いそう
今日のコースの後半はいたってマイナーで
分かりにくいとばっかなのです
キツかった ⑫ 桜峠 標高700m弱
⑯ 笹峠 道は広い
下って右折すれば舞台峠だ
白川町大寺から下呂門和佐への入り口
通り過ぎてしまう(しまった)
主幹のはずなのに車がいない
⑬ 松阪峠 標高700mくらい
極め付きは下夏焼の ココ
昔も迷ったので覚えていた
⑭ 久野川峠 古くからの道で お地蔵さんが残ってた
カーブミラーのとこを左折!!
2kmほど行きすぎてしまった
⑮ 執幣峠 メチャメチャキツイ
下りてくると 和佐の苗代サクラ
こんな時期には人が多くて近づけない
コレ調べてみよう、右の橋を渡って行くみたい(地図に載ってない)
今回2度目の 野多押峠
左から来て右に入って行く、「 稲田 → 」だけが頼り
本シリーズ屈指の上り(登り)へ
ウネウネ・激坂の白北林道
⑰ 新中屋峠
エライ目みたのに なんか味わいが無い
旧の中屋峠はココから西の山ン中で地図(1/2.5万)に表記は有るが
道は … で歩けるのだろうか?
無事終了 71km だったけど
高山~金山 の3倍くらい疲れた
福地峠・宇枯峠・胡摩草峠・無反峠・大多尾峠
峠・峠・・・・ ってまだまだ一杯ある
どーしたもんだろう
来週はたぶん梅雨入りなんで
ややホットしている自分です