おでかけ大好き

お金のかからないおでかけ&ささやかな幸せ&読書など。毎日楽しいことばかりだといいのにな。

カモかも。

2014-06-20 13:04:41 | 緑のなかま
カッパくんの学年が総合学習で田植えした近所の田んぼ。



名札がずら~~~り。


下校のナッパちんを窓から観察。

田んぼの前で立ち止まってじ~~~~~っ。

あれ?また戻っていったぞ?

うろうろしてる。


ナッパちんワタシと目が合うと

「おかあさ~ん、きて~~~」

えええええ、めんどくさい。


田んぼの中を鴨がうろうろしてたのを追いかけたみたい。

「カルガモじゃなくて、鴨のメスだと思うの」とナッパちん。

でも兄ちゃんと違って、辞典で調べるわけじゃあないのね。

写真を撮って絵を描きたいのかなぁ。


夕方、回覧板置きがてら、田んぼに行ってみると、

もうすでに鴨はおらず。

田んぼに巣を作っても、カラスに襲われちゃうからね。

川辺の葦が生い茂ってるようなところが、

上からも見つからなくていいんだよ。

そんなところ、ここら辺にもなかなかないけどね。

ナッパちんに覗かれて、どこかにいっちゃったのは、

かえってよかったのかも。


ナッパちん、ひとりで川をじ~~~~っと眺めてることもあるらしい。

なんかいた?

幼稚園に向かうとき、その川で一度だけカワセミを見たっけね。

お花よりも鳥や動物が好きみたいね。





読み聞かせ 6月

2014-06-20 12:07:14 | 図書ボランティア
雨が降らないので、あまり梅雨って気がしないね。

6月の実感もないね~。


5年 



「まさ夢いちじく」

作・絵: クリス・ヴァン・オールズバーグ
訳: 村上 春樹
出版社: 河出書房新社

先月からオールズバーグ祭りですね。

高学年になると、興味が広がり、

本にどっぷり浸かる子もしくは、全く本に触れなくなってしまう子も。

ワタシはこの年代の頃、たぶん星新一さんとか、筒井康隆さんあたりから、

日本SFにハマっていったように思うけど。

映画やドラマの原作から、もしかして好きなアイドルの愛読書ってことで、

入ることもあるのかも。

ドアはいろんなところにあって、

開ければすごい世界は広がっているのかもしれない。

今読まなくても、どこかでもう一度であったときに、

今度はドアノブに触れてみたくなるかもしれない。

そんなブックマーカーのひとつにでもなれば。

この話、大人になって読んでも、ちょいコワいいよね。

たった一晩限りのまさ夢かもしれないけど。




「ふしぎなナイフ」

作: 中村 牧江 林 健造
絵: 福田 隆義
出版社: 福音館書店

偶然手にした「Pen」の本の特集号で、

本好きで有名な本上まなみさんがオススメしていたような。

関係ないけど、本上さんなんて、まるで本の国の住人みたいで、

羨ましい苗字ね。

コレ、文字が少ないので、2冊目にぴったり。

見て楽しむ本なり。

ほどけるナイフをご堪能ください。



2年



作・絵: ナニー・ホグロギアン
訳: はら しょう
出版社: アリス館

ナッパちんオススメ。

トルコの話ですかね。

こどもが知恵を働かせて、大人をしてやったり!

内容とは関係ないけど、おかあさんと息子の愛情がいいなと。

そういえば、ナッパちんは、悪者がやっつけられる話が好きね。


今年度の2冊目。



「わたしのくまちゃん」

面白いお話だから笑ってね。

と言って始めると、2年生だから笑ってくれました。

にこにこ笑ってる楽しい顔をみると、

もっともっとたくさん読んであげたくなったちゃうよね。







ねずみくんのチョッキ 40周年

2014-06-20 11:34:30 | 本に暮らす
戸田書店掛川店で、「ねずみくんのチョッキ」のミニ原画展をやってました。

まだまだ続く31巻って、ママもババものロングセラーね。

1冊千円。今なら記念のハンカチ入り。

思わず、買いそうになってしまった・・・・。

ネズミくん缶バッチほしいなぁ。

残念ながら、グッズは売ってなかったような。


原画も可愛かったけど、コレ。



表紙カバーを使ったクラフトバッグ。

何個か展示してありました。

うち、絵本のカバーって全部剥いで廃棄してるけど、

作ってみてもいいかもしれない。

だってとってもキレイでしっかりした紙でもったいないもの。




記念イベントで、「ネズミくんのチョッキ」のシールやぬり絵、

それからネズミくんとネミちゃんの折り方つき折り紙も配布されてました。

早速おうちで、



可愛くできました。(自己満足の世界)


6月末まで開催のようです。行ってみてみて。



掲示ボラ 6月

2014-06-20 11:16:33 | 図書ボランティア
体調不良者続出の掲示ボラです。

延期になったリレー大会も開催されたので、

担当先生も忙しく、ほっとかれてます。

去年作ったものをそのまま、レイアウトを替えて掲示することに。




今回は7月用でヒマワリ&朝顔。

基本、翌月の題材になるので梅雨の最中だけど、

7月のテーマで。

梅雨まっさかりなのに、紫陽花もテルテルボウズも外しちゃったわ。




朝顔のツルが長く伸びて、

ヒマワリにも絡み付いているところがポイントです。

見えるかな。


一月くらい先走ってるかもしれないな~。

まあいいか。

途中、外に出てリレー大会見物。

日差しは強いけど、木陰は湿気がなく風が気持ちいい。

今回は惜しくもナッパチームもカッパチームも最下位。

そういうこともあるさ。

カッパくんは、応援団員として応援も頑張ってました。


掲示を終えて、職員室に報告に行くと、

職員室からでてくる先生方がちょうど、

歴代のカッパくんの担任の先生ばかり@@

カッパくんの担任の先生方って、ひとり以外全員まだ在校なんだよね。

ワタシが学校に現れると、先生たちも「すわ、カッパのことか!?」と緊張が走る

・・・ような気がする。

図書ボラですので、ご心配なく。

学校ではなんとかやってるっぽいですよ。ホットコールないし。

そうでもないんですか?どうなの?

爽やかな晴れ間に、なんとなくイヤな汗をかくワタシでした。






ピーターパン 焼津

2014-06-20 10:43:32 | ケ・リコ(おいし~)
ゆるびく村からの帰り道、

こどもたちにお土産を(特に母のおでかけにするどいナッパちんの目くらましに)。




人気のパン屋さん、ピーターパンに連れてきてもらいました。

万人ウケする柔らかふわふわパンの種類がたくさん!!

静岡のマルコ・デュ・パンのように珈琲サーブがあって、

イートイン(インじゃなく野外だけど)していけるお店。


種類がたくさんあって、う~~~~ん、迷う。

写真ないし、名前もわかんないんだけど。

晴れさんオススメの、立体富士山みたいなフォルムのアンパンと、

ナッパちん大大大好きな普通のクリームパン。

シナモンシュガーパン(ナッパちん一口でぶべっ、スパイス系嫌いだもんね)

それから、福岡のふくやの明太子を使っためんたいフランス(カッパくん大好き)、

チーズ系のコッペパン。

その場でクリームインしてくれる生クリームコロネを2個。



パイ生地?がおいしいけど、固すぎる!!

バリバリ過ぎて粉微塵になってしまうので要注意。

それで1300円くらいかしら。


他にもメロンパンとか、予約がいっぱい置いてあったメープルロール、

売り切れ必須らしい明太チーズフォンデュとかも気になるわ~~。

あとちくわの中にツナの入ったちくわロールとかも、おいしいらしいよ。

土日は、警備員さんも出るほど人気だそう。むむむ。


ここで珈琲タイム。

マシーンには、ブレンド?とアメリカンがあって、

ブレンドにしたんだけど、かなりニガ濃ゆい。

パンも一緒ならちょうどいいのかしら、

飲み物だけならアメリカンのほうがいいかも。

さっき、ひーはーしてた晴れさんは、

コーヒーはOKってすましてましたけど。リベンジ?



イートアウト?スペースは屋根がないので、

雨で濡れてて、座れず残念。

屋根・・屋根さえあれば・・・。そんなにも座りたいヒト。

静岡の城北公園そばの葵店は、店内イートインスペースでよさげよ。


ハードパン師匠のお好みではないけど、

小さい子も好きそうなファミリーパン屋さん。

うちの街にもあればいいのに。


帰りに晴れさんちへ行って、じゃがいもと玉ねぎをお土産にもらい、

おかみは傘を忘れて帰りました。

たのしかったです。次はどこいこ~かな。