おでかけ大好き

お金のかからないおでかけ&ささやかな幸せ&読書など。毎日楽しいことばかりだといいのにな。

名古屋 1日目 日泰寺、覚王山商店街

2014-10-22 16:31:22 | おでかけ
あまり知られていないようですが、

日本とタイの友好のために建てられたお寺があるそうで。

日泰寺。

タイから送られたお釈迦様の骨が奉られているらしく。

でもお釈迦様ってインドの人だよね?

タイで亡くなったの?

色々謎はあるけど、とりあえず御参り。



特別タイ風ってわけではないね。

なにより、タイの漢字当て字が泰とは初めて知った。


この日泰寺の門前街が、なかなか面白いそうで。

覚王山商店街

飲食店、紅茶、食器、ボタン屋などもありましたよ。

行ったことないけど、下北沢の雰囲気?


覚王山アパート





中は写真撮影NGなので、外観だけ。

昭和なアパート集う、アーティストの巣窟。

どこのお店かわからないけど、

ここで工場ででる余り毛糸で作ったシュシュを買いました。

お姉さん、消費税おまけありがたふ。

オーダーできる針金細工も、興味津々。

ペーパークラフトのかわいいスイーツ屋さん?もありました。

センスのいい素敵な雑貨屋さんたちなんですが、

なんせ狭い空間なので、大きな身としては、

アートをぶっ壊さないか心配で落ち着かず。

身が細る思いでした。思いだけ。


覚王山商店街盛りだくさんのようで、

1日ぶらついてもよさそうです。

本日のメイン(私にとっては)があるので、

とりあえず、名駅でホテルにチェックインして、ライブへ。

楽しい今日は、まだまだ続くよ~~~。














名古屋 1日目 雑貨屋~珈琲ブレイク

2014-10-22 15:09:44 | おでかけ
よかった~雨やんで、明るくなってきたよ。

心置きなく、迎えにいかなくてよさそう。

心がけがいいなワタシ。


さて、友人の計画では、

東山線を名駅方向に向かいながら、

下調べしておいてくれた雑貨屋さん巡り。

ほぼ各駅で乗り降りしながら、


K.452



北欧雑貨がメインかな。

フエルトコースターとか作ってみたい。

すてきなペンギン髪留め?ブロート発見。


クーヴェル・ア・ラ・メゾン



食器がいっぱい。

ここのマグカップ買おうか迷ったことあり(結局買わず)

そのマグもカラーも色々なのね。

個人的には、カラフルなカップでも、

内側が白いものが、お茶の色が見えて好き。

このクグロフ型みたいな器もかわいい。

最近は雑貨屋さんで、カップル男子をみかけます。

やはり若い人たちは、男女とも居心地よくおうちを整える、

鳥派(←私造語)が多いんでしょうね。


他にも何件かいったのだけど、

写真ないとすぐ忘れるわ~。見事なほどに。


コーヒーカジタ



このお店のお隣のミュシカにも。

北欧のアンティークが多かったです。

箱好きの友は、バスケット?籠?弁当箱?のようなものに惹かれているようでした。

60~80年くらい前の押し花の額装がよいお値段で売っていてびっくり。

作ろうかしら?私の死後に高値で・・・。

ヨーロッパの刺繍ものや、他にも用途のわからない古いものが。

値段に見合う、素敵に飾るセンスと空間が必要ですね。


友人の思惑より早めの珈琲ブレイクになってしまったようです。

うしし。



いかにもおいしい珈琲が飲めそうなお店ながら。

5.6種類のスイーツも珈琲に合いそうな、シンプルでモダン。

おいしそうだけど、食べるのに技がいるあれ。

パリブレストもありました。

チョコケーキは個性的な容姿。味も個性的かも。

あとなにがあったかな?

モンブランが売り切れだったんだっけ?



なっみなみ!カウンター越しに渡されてどきどき。

珈琲豆の種類はよくわかんないので。

ブレンドの中の、苦さ6段階の2番目に苦くない「あじわい」に、

友人は一番苦くない「さわやか」に。

なんだか、日本茶の銘柄のようだが。


友人のチーズタルトと、



私のチーズスフレ。



柔らかさも風味もちょっと違うけど、どちらもおいしかったっす。

人気店らしく、次々にお客さんが。

さて、われらも次へ参りますぞ。





















名古屋 1日目 星が丘でランチ

2014-10-22 14:23:05 | おでかけ
本日ミニウォーキング予定でしたが、荒天のため2回目の延期。

でも用事もあったので、午前にでかけておいてよかった。

天候回復の兆しからの、午後まさかのどしゃぶり。

あと30分で下校時間だけど、お迎えに行ってあげるべきか。

カッパどんが「今日は遊びに行きたいから、午後晴れさせる(断言)」してたけど、

呪文間違えてるな。たぶん雨乞いになってるし。


というわけで、名古屋です。

今回も高速バスでいきました。

こどもたちの習い事の送迎&ワタシからの頼まれごともあり、

お休みなのにさらに大変になるオット。

ありがとう。


今回は名駅でなく、星が丘で待ち合わせにしたので、

名古屋市内渋滞なく、定刻に着。



星が丘テラスとやらおしゃれなショッピングモール。

隣の三越には、アフタヌーンティーのティールームもありました。

おされな街だ。



ところどころガーデンになっているし。

む、行列。





アロハ・テーブルとやら、ハワイアンレストランだそう。

おされだ。

しかし、並ぶ気なっしんぐ。

飲食店は東の3,4Fにまとまってました。


夜の予定も勘案して、イタリアンに。



ピッチェリナ・パージナ



ランチセットは、ピザ数種類と、パスタ数種類の中から選べました。

チーズだけピザとか。チーズなしピザとか。

どっちもある意味選べないじゃん。

とりあえず、バランスのよいマルガリータ。




パスタは、トマトソースをかぶらないようにしたら、

里芋のクリームのペンネだったよ。



テーブルが狭いからか、パスタはあらかじめ、

2皿に分けてサーブしてくれました。

大皿と取り分け皿2枚より、

お店も洗いモノが減ってエコエコ。




都会は席が狭い。これ定番。


これに、ドリンクバーとサラダ&前菜バーで1500円。

前菜やサラダは6種類くらいだったかしら?

空になると、違うお料理がでてくるようです。



とりあえず、全種類てんこもり。

アセロラドリンクと。

ベーコンドレッシングしょっぱい。

ソーセージ冷たい。

ペンネ同じようなホワイトソース・・・。

写真ないけど、第2陣の鳥のフリッターとかのほうが、

おいしかったな。

熱々というのがポイントかしら。



チョコバーか、墨かと思ってまうで。

ジェラードも売ってたよ。



お会計で、飴ちゃんもろた~。

ハロウィーンなり。


さて、友人が恒例のドニチ地下鉄1日券をくれたぞ。

これはハードな1日になる予感。