写真がないので、とも母さんの氷団子をお借りしました。法多山尊永寺の厄除け団子に抹茶かき氷乗っけ。赤福氷バージョンですね。
ご心配かけましたが、のどぬーるスプレーや連日の早寝、マスク😷のおかげで声はすぐでるように。
でも仕事してると午後から咳、声がれしてきちゃうんですよね。電池切れ。
それでもまあ寛解傾向。
しかーし、ワタシより数日前から高熱があったらしいおばあちゃんが肺炎入院になりました💦
ワタシが声でない!と言うと、「実は数日前から高熱なんだよ」と笑顔でおばあちゃん。
普通に草刈りしたり、こどもの自転車だしてくれてたから、知らなかった!
解熱剤で熱が下がるとすかさず、外仕事してたらしい。誰にも知られず。
ええ〜っ。無理しないで!
夕方おかずを持って母屋に行くと、珍しく一日寝ていた様子。ご飯は全然食べれないというので、おかゆを用意しましたけど、心配。
翌日、オットに(可愛いムスコの言うことは聞く)病院に連れていってもらうことに。
聞けば、かかりつけ医は年配の先生でレントゲン設備もないのだとか。マジで?一番心配な肺炎の診断できないでしょう!
オットが別の病院に連れていくとあいにく整形の時間帯。でもレントゲン撮影で肺炎らしいということで、綜合病院へ紹介、無事入院になりました。
…やっぱりね。
おばあちゃんの入院嫌いは有名なので、「ポチみたいに洗濯ネットに入れて病院に連れていこうか」とムスメと言うくらい、
オットと同じく、人当たりよくにこにこ優しげながら、忍耐、頑固一徹、他人の言うことは聞かないの。周りは苦労なのよ。
さすがに苦しかったようで大人しく入院したようです。
入院してすぐ熱も落ち着きご飯も食べれるようになったようです。よかった。
入院して安心なのは、即効性のある強い薬を使えるのと、熱が下がっても安静を強要してくれること。さすがに逆らえない。
入院準備に付き添ったムスコ、「おばーちゃん元気になったら、病院の周りの草刈るんじゃね?」
まさか…あり得る!
親孝行な義姉、義弟たちがすぐお見舞いに行ってくれたので、みんな口々に無理せず安静にと言ってくれると思う。
今回、自分の病気でも仕事を休まないオットが、連休前なのに休んで受診させてくれてよかった。ワタシは仕事だったし助かった。
連休に入ったら救急になるとこだったよ。
それは感謝してるけども、こういう大事なときに限ってスマホを職場に忘れてきているオット。連絡がとりにくい!
幸い携帯メールでやりとりしたけど、まどろっこしい。
普段はゲーム三昧でスマホ離さーずなのに、なんでこの緊急時に限って忘れて来るかな。おまけに3連休じゃん。でかけないけども。
思えば家族でおでかけの際、携帯電話を平気で忘れてくるのがオット。こどもたちが小さくて二手に分かれて行動しても連絡つかず本当に迷惑。
日頃からスマホ持っていてもほとんど連絡してこないよね。ムスコのほうがまだレスある。
オットが連絡とれない人だから、予定の共有しないとできない共働きは無理だと思ったんだった。
だって、どんなに頼んでもカレンダーに自分の予定の書き込みもできないんだよ!
イライライラ〜!
でも今回はオットの手柄なんだから、感謝の気持ちで終わろう。うん。
おばあちゃんも実家母も同年代よりは大変元気で自立どころか、普段助けてもらってるけど、だんだん病気になりやすかったり、深刻化しやすいお年頃になってるなー。
そしてそういう元気な母たちだからこそ、介護の手前の援助にしろ、なかなかこちらも介入しにくい、向こう様も受け入れない、というのはあるね。
老いては子に従え!には納得してるだろうけど、本当のところでは、老いを受け入れていないのよね。当然だよね。
うーん💦