おでかけ大好き

お金のかからないおでかけ&ささやかな幸せ&読書など。毎日楽しいことばかりだといいのにな。

白岩山ハイキング

2021-04-27 14:32:22 | ハイキング
ハイキングクラブで島田の白岩寺へ。
久しぶり過ぎて、道間違えて到着遅れた。

おまけにストックも忘れた…。ご自由に!の竹杖借りれてよかった。



白岩寺で道中の無事をお参り。
途中の急坂をあがっていく軽トラ。お茶刈りでした。



急階段を登り切り、モッコウバラのアーチを潜ると



白岩寺広場から大井川を臨む眺め。
さあさあ、先に進みましょう。



せっかく登ったのに、また降りると涼しげな竹林。



そしてまた登って、お地蔵様のいる地蔵山。



とにかくアップダウンの繰り返し。
金谷沢山のピークは迂回して登らず、竹林の中の道を進みます。



竹の葉が風にハラハラと散る様は幻想的。汗をかいた心身になんとも気持ちよき。





さてさてお茶タイムとしましょう。
いやいや、お菓子多すぎ!?





看板や応援メッセージ瓢箪(花瓶)が増えてる!





やっと八幡山に到着。パノラマ台へ。
ここまで1時間半。そのうち、ティータイムか30分(笑)


立石(大きな岩がある)までいけば阿知ヶ谷アルプスを縦走なんですが、行きません。





霞んで富士山は見えませんが、山々は緑でモコモコです。



新しい休憩スペースが出来上がってました。このルートは手入れが行き届いています。このパノラマ台も整備してるオジサマたちが。双眼鏡オジサマも。

どうやって資材をここまで運ぶのでしょうねー。車道はないと思うのですが。

( ゚д゚)ハッ!
ゆっくりするヒマもなく、山道を駆け下ります。我らには次があるノダ。



ぐへぇ、何度目の上り坂!?
今日のすってんころりん係は、Tちゃんでした。サンキュー!!



帰りは、ランチを目指して、30分で駆け下りました。やればできる!降りの近道も見つけたしね!



標高211メートルなのに、登ったり降りたりで粟ヶ岳一山分の労力。歩数は8000歩くらいでした。





その後は予約しておいたアエルへ。



メインは、チキンとピーマン肉詰めのフライ。小鉢が色々で楽しいアエルランチ!ナスのキッシュとは珍しい。



満腹定食は親子丼。
ビーガンカレー🍛



お店の方はTちゃんと晴れさんのお友達。飲み物のときに、デザートサービスして頂きました。ご馳走さまです😋

アエルのご飯が食べたいばかりに、来月のハイキングも白岩山でいっか!



帰りは島田で鯛焼きを買って帰りました。家族とおばあちゃん、実家母、もみまきしにきてくれてる弟夫妻にも鯛焼きのお土産。

因みに私はお昼ご飯用に、カレーとサラダを作ってでかけたことを、ここに言い訳させていただきます!てへぺろ😋