こだわりメモ帳

ここはブログ内の検索ができ便利。2004年9月~2017年3月も残されています。17年3月~23年5月はExcite

・ 百舌鳥(もず)とヒヨ

2005年01月07日 | ◆ 花の写真
       ***************** 2004.1.7 万両

今日は今年初のボランティア日。司馬記念館の庭は、何かの花がいつもどこかで咲いているが、この時期はさすがに少なくなる。今は、寒椿・つわぶき・ホトトギス・山茶花・万両と言った所か。
今は万両が何といってもきれい。それと、百舌鳥とヒヨドリがたくさん来ていて賑やかにしている。この二つはよく似た鳥だが、何事にも詳しいスタッフのNさんによると、百舌鳥は飛ぶ時、バタバタと飛びヒヨドリは飛ぶ時に滑空が出来てスムーズに飛ぶとの事。見ていれば確かに大当たり。あと違いは、尾の長い方がヒヨドリで大きさも百舌鳥よりひと回り大きい。仲良く一団でいることがあるので見比べてみて下さい。
コメント (4)

・ 氏神さんに初詣

2005年01月03日 | ◆ メモ
初詣に出る。
ご近所の宇波神社がこの辺りの氏神様。
町内のお年寄りに大事にお世話されている様子がよくわかる。
帰りにお札さんと絵馬をもとめる。

今日は両方の孫が集まり、にぎやかなお昼となる。
2歳を前にして、もう早やたくさんの個性が発揮され、それぞれにかけがえのない存在を主張している。
頼もしき事この上なし、お正月は良き哉。


青梟

コメント (6)

・ 仕切り直しの初日の出

2005年01月02日 | ◆ 季節の写真
 初日の出がご近所から撮れればと狙っていたが、
元旦は生憎のお天気でホンの一瞬のことで残念逃してしまった。今朝は上天気の朝明けで、大阪エリアのTV塔が立つ生駒山から昇る日の出を待った。雲ひとつない冴え渡った朝。きれいに昇った仕切り直しの初日の出を気持ちよく迎える。

日の出を迎える前に、東へ向かう早朝飛行がいくつか生駒山を越えた。


コメント (2)

・ 今日一の年賀状

2005年01月01日 | ◆ メモ

白梟
たくさん貰った今年の年賀状で、一番の傑作はこれです。 Grazie Mr.mukon

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   互いに
   小さな辛抱と大きな我満
   そして
   小さな我満と大きな辛抱を
   積重ねながらウン十年を
   経ました。

       *注
     辛抱や我満の内容は
     自己申告に付き互いに
     理解しきれぬところが
     あります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

コメント (2)