8日目のお水取り、今年3回目の出動となる。
人の出が多い日は避け、比較的空いているウィークデーに出ることになる。
7時から始まるお松明に午後から出掛け場所を確保し、待つ間は近くのカメラマンとおしゃべりで過ごす。
青春18キップで横浜から来たという若者をまじえ、この日は時間が過ぎた。
通うごとに写真は撮れてはいるが、思うようなものがなかなか揃わない。
なかなか撮れないから、何度も追っかける。
人の出が多い日は避け、比較的空いているウィークデーに出ることになる。
7時から始まるお松明に午後から出掛け場所を確保し、待つ間は近くのカメラマンとおしゃべりで過ごす。
青春18キップで横浜から来たという若者をまじえ、この日は時間が過ぎた。
通うごとに写真は撮れてはいるが、思うようなものがなかなか揃わない。
なかなか撮れないから、何度も追っかける。
2007.3.8 撮影
![]() 修二会會参籠宿所入口を連行衆がゆく | ![]() 黄昏る6時前には堤燈にも灯が入り |
![]() 参籠所は講の人の法話が・・・ | ![]() 10本目最後のお松明をデジカメでも撮る |
![]() 松明をかかげる童士さんが松明をつくり | ![]() 12日に使う籠松明も勢ぞろい |
![]() 老鹿も見物しながらのんびりとゆく | ![]() 白梅紅梅蝋梅が石段の奥で咲く |