goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩道 - いつもと違う角を曲がればそれは新たな発見の始まり♪♪

休日には趣味の園藝と散歩で楽しみ♪
時々・・・自分の病気や障害の事でも・・・

【閑話休題】春爛漫♪国立大学通りにて・・・

2013年03月24日 20時43分39秒 | 閑話休題-呟き&街角ウォッチング♪
我が家の庭先から「満開の藪椿」
大きくなりすぎて、切るわけにもいかず、困り果てています。
ヒヨドリやメジロなんかが訪れ、花の蜜を吸いつつ、足元には大量の糞が・・・
下にはクリスマスローズの鉢が所狭しと置いているもんだから・・・
この時期のみの糞害にどうしたもんか・・・・


そういえば、昨日・・・こんな看板を発見!
えっ!帝都大学・・・って? 国立大学通りに帝都大学ってありましたっけ?





と言うことで、中に入ってみました。。。
ん!「帝都大学付属図書館の時計塔」?これって!一ツ橋大学か?






こちらは、兼松講堂じゃないですか? 【帝都大学】って何????





まぁ~!お話はここまで・・・
なんかドラマの撮影中だったみたい・・・
TV見ない人だからようわからん・・・





【今日の国立大学通りの桜から】…


帝都大学内のしだれ桜の古木





国立大学通りの入口付近








今日もお花見散見・・・





夢の後先・・・お花見の跡はきちんと片づけましょうよ・・・






この時期、桜の花が引きちぎられ落下しているのをよく見かけます。
半の一つがこやつ・・・ムクドリです。





桜満開





レンギョと桜






≪桜を離れて、春を見つけて・・・≫


オオバベニガシワ





ヤマブキの蕾





トキワマンサクの蕾





早くもジャガの花が





スミレ








ヤハズエンドウ(矢筈豌豆)別名:カラスノエンドウ





ホトケノザ




ビワの花・・・今年は遅いような気が・・・





天気:晴れ
気温:最低温度:7.2℃ / 最高温度:12.3℃
今日の歩数:20502歩 / 1日の活動消費:1041.7Kcal
歩行距離:約13.32km
※1日の活動消費+静止消費=総消費カロリーです♪

【閑話休日】-春爛漫-国立大学通りの桜 & 甘味処♪

2013年03月23日 21時59分29秒 | 閑話休題-呟き&街角ウォッチング♪
今日の一枚から「光プラザ」横にて:桜


日中の温かさに誘われて、国立大学通りを歩いてみました。
桜は今が見ごろの8~9分咲でしょうか?満開って言ってもよいのかな♪
多くの方々が散策に訪れ、お花見もが行われていました。
多く見かけられました。





明日がお花見のピークになるのかな・・・明日は学生が多く参加するのかな。





わんこ君もお花見真っ最中・・・





国立で毎年の行われる【さくらフェッスティバル】は、
今年は4月6&7日開催されます。今、満開だから、2週間後なんて【葉桜まつり】
になるんでしょうね。これだけは、気候を予測できないからなぁ~!





事故車発見・・・桜に気を取られた車に追突されたんでしょうか?
かなり、へちゃげていますが、運転手さんは怪我もなく平気のようでした。
追突した車の運転手さんも平気のような感じ。怪我もなく良かったけど、車の
ダメージは、折った方より大きそう。





国立のさくら情報、マップは以下から入手できます。


さくらMAP≫が参考になります
http://kunimachi.jp/sakura/kuni_sakuramap2011.pdf


国立の桜情報はこちらから≪国立さくら情報
http://kunimachi.jp/


まずは、知る人ぞ知る、マップにも書かれています
絶景ポイントから・・・
既に人だかりができていました。





絶景ポイントから見る桜





国立大学通りのさくら達







































今日もよく歩きました。そんな時は甘味処♪っすよね。

今日は、定番成城石井より、≪ナッツとチェリーのチョコブラウニー≫でも・・・
クルミ、カシュウナッツ、アーモンドたっぷりのチョコブラウニーですね





甘く、チョコの香りが漂う生地に、ドライフルーツがアクセントになっていけてます。
強烈に甘いけど美味しいです。ただ、アーモンドが余分かな。味付けされていない
アーモンドで、全体の美味を殺しているように感じるのは私だけ? 





天気:晴れ
気温:最低温度:10.5℃ / 最高温度:17.7℃
今日の歩数:23195歩 / 1日の活動消費:1231.7Kcal
歩行距離:約15.07km
※1日の活動消費+静止消費=総消費カロリーです♪

国立大学通りの桜 & 甘味処♪

2013年03月20日 19時42分25秒 | 閑話休題-呟き&街角ウォッチング♪
きょうの一枚から「国立大学通りの桜」


今日の日中はTシャツ1枚で過ごしてしまいました。
本当に暖かったですね。


17日の日曜日に見た国立大学通りの桜は開花宣言まで後一息でしたが、
今日の暖かさに誘われて散歩したら2~3分咲きでしょうか?
今週末はお花見真っ盛りですな。


今年の国立の桜まつりは、多分4月の第一週だと思われ、葉まつりに
なる予感が・・・この暖かさが続けば、今週末に一気に開花するでし
ょうね。


暖かくなると植物の水やりも2日に1回になってしまう。
今年は早くも水やり地獄が訪れる予感が・・・
植え替えも終了していないのに。。。


今日の国立大学通りの桜から・・・

















≪紅垂桜はめしべの先端が蕾の時から顔を出すんですね≫








≪地際で咲く桜も妙にひきつけるんですね≫
犬の散歩等で踏みつけられないよう祈るばかり・・・



















休日と言えば甘味処♪ですよね♪

今日は丸ビルB1Fにあるユーハイム≪JUCHHEIM DIE MEISTER≫から限定バージョン「丸の内ロール」でも


JUCHHEIM DIE MEISTER
http://www.juchheim.co.jp/die-meister/


玉子たっぷりのスポンジケーキに淡雪の層に包まれて、生クリームを包んでいるロールケーキです。
とろけるような淡雪の食感とのしっとりと絡む生クリームの相性がぴったりで、甘めのスポンジケ
ーキと合わさって、とっても美味しいです。でも、私には少し甘すぎるかも。。。





天気:晴れ夕方から小雨
気温:最低温度:15.1℃ / 最高温度:20.8℃
今日の歩数:14432歩 / 1日の活動消費:712.2Kcal
歩行距離:約9.38km
※1日の活動消費+静止消費=総消費カロリーです♪











【閑話休題】今日の国立大学通りの桜&甘味処♪

2013年03月17日 20時33分24秒 | 閑話休題-呟き&街角ウォッチング♪
今日の一枚から初期の「パーティドレス X デュメトラム」
パーティドレス系原種交配はシングルも多いけどダブルはこんな感じなんでしょうか?


------------------


昨日に引き続き、今日も本当に暖かかったですね。素足の人もいれば、
まだまだ、厚着の人もいる。。。季節の移り変わりを感じてしまいました。..


温かさに誘われて、昨日、大きな蕾だった桜がどうなったか国立大学通り
りの桜を追っかけてみました。


昨日膨らんでいた大きな蕾の桜は、今日、開花していました。
でも、この二輪のみ・・・5~6輪咲かないと開花宣言できないみたいだから
開花宣言は明日以降でしょうか?





そのほかはまだまだこんな感じ
本格的に開花するのはやっぱり今週後半かな。





そう言えば、今の時期に開花が見られる彼岸桜の紅しだれ桜が開花し、
満開でした。いよいよ、桜のシーズン到来ですね。





発見!白花タンポポ・・・
国立のど真ん中で見つけてしまいました。西洋タンポポの血を濃く
引き継いでいるようです。こんなところで、見られるとは・・・凄いっすよ。





こちらは≪オオバベニガシワ(Alchornea trewioides)≫の雄花
以前、アカメガシワと紹介しましたが訂正:

雌雄同株、雌雄異花ですね。。。芽出しは赤が鮮やかです。





≪我が家のクリスマスローズから≫・・・


この株は9㎝ポットで咲いています。実生して8年目です。
クリスマスローズを実験的にギリギリで育てました。
ポット上げで9㎝に植え替え後は植え替え、肥料無し。
自然の雨水と、水やりのみで育成した・・・
ワインレッドDD x ブラックDD(昔タイプの濃紫)の実生です。
今年、シングルで咲きました。色合いは良いので、鉢増し予定
次に咲くのは数年後ですね。ダブルになるかなぁ~♪





今日も旧櫃と言えば甘味処♪・・・何時まで続くか・・・
ユーハイムから≪濃厚チーズケーキ≫でも・・・


ユーハイム
http://www.juchheim.co.jp/







カット分撮り忘れた。。。
チーズの香り高き、チーズケーキです。美味しいけど、個人的には超甘いっす。。。


天気:晴れ
気温:最低温度:8.5℃ / 最高温度:16.5℃
今日の歩数:20376歩 / 1日の活動消費:1138.6Kcal
歩行距離:約13.23 km
※1日の活動消費+静止消費=総消費カロリーです♪

【閑話休題】春爛漫♪・・・& 甘味処♪

2013年03月16日 21時05分21秒 | 閑話休題-呟き&街角ウォッチング♪
きょうの一枚から:トルカータスの緑花
我が家に来てもう10年近くなろうかとしています。
現在6号鉢で、3年目くらいでしょうか?
原種はじっと我慢して待つしかないようです。

------------


今年は、うぐいすの初鳴きを聞いたのは今週3月11日の月曜日でした。
その前日の日曜日に見た桜の蕾は膨らみかけていたけど、開花まで予想
できない膨らみ具合でした。


そう!こんな感じ。。。





それがわずか6日で、ここまで来るとは・・・国立大学通りの桜もこんな感じだと、後、数日もすれば開花しますよね。
遅れを取り戻そうと、一気に春が駆け抜けようとしているのでしょうか?
















そう言えば、今日、東京で桜の開花宣言が出ましたね。靖国神社で一番花が開花しましたね。
靖国神社の「標本木」で、5、6輪以上が咲いて、開花の条件を満たしたようです。


国立大学通りの桜の開花宣言はいつかな・・・火曜日かな、水曜日かな・・・


今日も桜を見つつ、春を求めて街角ウォッチング・・・


今日の大学通り





沈丁花の白花・・・良い香りを漂わせていました
昔、紅白を揃えたく、白花が欲しくて、探し回った記憶がよみがります。





レンギョ





ネコヤナギ(猫柳、学名:Salix gracilistyla)の花?





キクサキイチゲでしょうか?





ユスラウメの花





我が家の近所を通る大通りの植え込みのクリスマスローズ・・・
抜かれないように苗のころから植え込んであったような・・・
誰が植えたかクリスマスローズなんちって・・・





去年の開花では気が付かなかったけど、
ゲッ!可愛いセミじゃん・・・くそっ!
去年は、ダブルも咲いていたし・・・





こちらはバイカラー崩れor ピコティー崩れでしょうか?
多分、ピコティー崩れかな。





春爛漫の陽気に誘われて、食べる派甘味処♪…
今日は、≪北海道チーズ工房≫から≪フロマージュ・ガトーショコラ≫でも♪






濃厚ガトーショコラにチーズクリームをのせ2層に仕上げた、チーズとショコラの贅沢なケーキだそうです。


クレストジャパン
http://www.crestjapan.jp/info09.html





甘味料たっぷりの濃厚なガトーショコラとアッサリ系のクリームチーズの相性はぴったり。
美味しいです。自分的には甘過ぎたけど。。。あんなに砂糖を入れこまんでも良いような気がするのは私だけか・・・チョコラの苦味が食感に残ればなぁ~♪  



天気:晴れ
気温:最低温度:7.1℃ / 最高温度:17.6℃
今日の歩数:20868歩 / 1日の活動消費:1102.6Kcal
歩行距離:約13.56km
※1日の活動消費+静止消費=総消費カロリーです♪

春を探して街角ウォッチング&甘味処♪

2013年03月10日 20時18分22秒 | 閑話休題-呟き&街角ウォッチング♪
写真:きょうの一枚から「クロアチカス」
我が家に来て10年。6号鉢で、毎年きれいに咲いてくれます。
今度、交配親にしてみようと思います。


昨日今日と急激に暖かくなりましたね。なんと、今日は夏日だって・・・
こんなに一気に気温が上がってくれちまって・・・
ヘレボルスの原種たちが展開し始めた若葉がまだ固くなっていないので
高温で一気にやられてしまいました。ショックを通り越してなんも出来んやった。
そんな気候だから.、今日はTシャツ1枚で庭仕事。それでも、汗をかいてしまった。

昼からは、強風で、砂ほこりが舞、目が開けられんやった。黄砂かと思いきや「煙霧」
っていうんですね。煙霧って、「乾燥したほこりなどが大気中に浮遊して水平に見渡
せる距離(視程)が10キロ未満になっている状態」言うそうです。


ちょこっと外出していたので、微小粒子状物質「PM2.5」の事が頭をよぎったけ
ど、関係なくてよかった。。。


ところで、我が市は、ゴミの回収が有料になります。指定のごみ袋を購入してゴミ出
しする必要が出てきます。その為、ゴミが有料になる前に、いらなくなった山積みの
プラ鉢を再生用と廃棄用にせっせと分類し、片づけをしました。かなりのプラ鉢を捨
てるけど、ゴミとしてちゃんと回収してくれるかな。


廃棄処分のプラ蜂の一部





燃えないゴミの日は木曜日です。。。結果はいかに。。。


この暑い陽気に誘われて、国立駅から大学通りを一直線に1キロまで散歩・・・・





春を探しに街角ウォッチング・・・
あちこちに春は来ていたんですね。どんなに寒くても季節は
駆け足で追い越そうとしている、見たい。。。


≪ヒメオドリコソウ≫





≪桜の花芽≫開花まで後2週間???





春を呼ぶ≪オオカンザクラ≫








≪こぶし≫





≪ミモザ≫





≪早春の花・フクジュソウ≫





≪クリスマスローズ≫





≪沈丁花≫良い香りが漂っていました





≪オオイヌノフグリ≫




≪こちらは、寒桜でしょうか?≫








今日も良く歩きましたわ。。。そんな時は甘味処♪ですよね。。。


今日は、≪安曇野菓子工房・ 彩香≫から ≪苺のロールケーキ≫でも・・・


安曇野菓子工房・ 彩香
http://www.rakuten.ne.jp/gold/azuminosaika/


≪苺のロールケーキ≫








美味しいっす。。。本当に美味しいと思うけど、生地もクリームも甘いです。
酸味のある苺と相性は良いけどね。。。





天気:晴れ
気温:最低温度:8.3℃ / 最高温度:25.3℃
今日の歩数:18529歩 / 1日の活動消費:1124.10Kcal
歩行距離:約12.04km
※1日の活動消費+静止消費=総消費カロリーです♪

【閑話休題】-ヘレボルス倶楽部早春の最後のイベント&甘味処♪

2013年03月03日 20時49分13秒 | 閑話休題-呟き&街角ウォッチング♪
今日の一枚から「我が家のクリスマスローズ・ブラック」
一周して元に戻り、シングルにものすごく引かれています。
このブラックは実生開花して何年目になるでしょうか?
親株として我が家の生き残り古株の一株です。

--------------

昨日、ヘレボルス倶楽部の早春の最後を飾るイベント・・・
クリスマスローズ・ツアー(買いもの?)が行われました。
参加者総勢30数名・・・


バス一台をチャーターし、朝8時30分に東京を出発、一路八ヶ岳方面へ・・・


今年も去年に引き続き、炎のバス・・・





長坂インターを降りて、すぐのGALLEY TRAXへ・・・
大木ナ-セリ-さんの販売株と原種2年苗がずらりと売られていました。


GALLEY TRAX(蒔きストーブがいけてました)





GALLERY横から見た八ヶ岳方面





原種苗・・・





気になった株から











もちろん、皆さん、大人買い・・・私も原種の苗を何株か買いました。


買い物が一段落して、とあるコーナにて・・・





これで、一応、クリスマスローズの花のシーズンが終わり、今後は、
株の管理(肥料)や交配、種の採種、種まきと6月まで続きます。
そして、6月にオフ会・・・。

買い込みは昨日で終わったと思いきや、今日、Jマートにトイレットペーパーを
買いに行ったら、園芸コーナーにブラック系ダブルが普通に安価に売られてました.。

2年前まではブラックダブルと言えば品薄で5000円以上したものが
今では普通に1000円以下・・・ブラック系ダブルもだれも見向きもせず
完全に値崩れしたのでしょうかね。


思わず、お持ち帰りに・・・持ち帰り株はこちら・・・
ちょっと乱れが気になりますが、
これに、我が家の古株・ブラック・シングルの雄蕊をかけてみたくてさ・・・





生産者さんが丁寧に3年かけて育てても、人気は1年サイクルで
ころころ変わるとついて行けないでしょうね。生産者さんも大変だわ・・・・
今年は原種及び原種交配が異常に人気だったけど、クリスマスローズ
は、人気に関係なくじっくりと付き合ってもらいたいもんですね。

----------------

そう言えば、今日はひな祭りなんですね。西友やコープではてんこ盛り
の道明寺、.桜餅が売られていました。関東では2種類売られること
が多いけど、実家当たりでは道明寺(桜餅と呼んでいた)のみだった
ので、不思議な気がします。

それにしても、あんなに大量に2種類が売られていると、明日の半額
コーナーはてんこ盛りの桜餅、道明寺で埋もれると思ふ。。。
どれだけが廃棄処分になるか、.原価計算を聞いてみたいもんです。

でね!あれだけの桜餅や道明寺を見るとやっぱり食べたくなるよな。。。
数ある和菓子屋さんの中で選んだのはやっぱり、.こちら・・・

十勝大福本舗
http://www.tokachidaifuku.com/


≪草道明寺(漉し餡)と道明寺(粒餡)≫





やっぱり、餡子がいけてます。美味しいっすよ。。。
和菓子系は餡子の美味しさが決め手やな。。。


【薀蓄】

「道明寺粉」は、もち米を一度蒸して乾燥させたものを粗く砕いたもの。
由来の道明寺は、戦国時代から武士の携帯食としての糒を作っていた
ようで、道明寺粉もその一つ。水で戻せばすぐ食べられる武士の非常食ですね。
だから、道明寺を食べると粒々食感がたまりません。

元祖桜餅は、向島にある長命寺の門番山本新六が向島堤に数多く植えられていた
桜の落葉掃除に悩まされ、これらを何かに使えないかと思案の末に作り出したの
が桜餅の元祖「長命寺桜餅」・・・山本やの「長命寺桜餅」ですね。

個人的には、美味しさは完璧だけど、白に違和感が・・・桜色だったらなぁ~と
桜のころにまた食べ美行きたい。。。J様よろしく・・・


天気:晴れ
気温:最低温度:1.7℃ / 最高温度:9.7℃
今日の歩数:19536歩 / 1日の活動消費:1208.6Kcal
歩行距離:約12.69km
※1日の活動消費+静止消費=総消費カロリーです♪

【閑話休題】-雪割草全国大会-魅惑の雪割草から

2013年02月25日 23時59分59秒 | 閑話休題-呟き&街角ウォッチング♪
雪割草全国大会から一枚・・・

雪割草の世界も変化しつつあるんでしょうか?
今までにない花が出現しつつあるようですね。
今まで持っていた清楚なイメージは何処へ・・・
豪快な豪華絢爛の世界に行こうとしているのでしょうか?
プロの世界はやっぱり違いますわ。。。

雪割草全国大会-魅惑の雪割草から【アルバム】を作ってみました。

魅惑の雪割草の世界(2013年)へようこそ♪

【閑話休題】浮気虫が走る季節・・・

2013年02月23日 22時06分52秒 | 閑話休題-呟き&街角ウォッチング♪
今日の一枚から「黄花の雪割草・煌」
ここまで黄色の雪割草を初めて見ました。黄花も進化を遂げているんですね。
種をまいても薄いんですよね。一目ぼれしました。。。

------------

今日の午前中は病院に検査結果を聞きに行きました。結果は予定通り、HbA1Cは、先月と変わらず。
問題のLDLは、先月の196から162に減ったけど、140以下にせなあかん。。。
中性脂肪も238から185に減った。。。

ビックリしたのが随時血糖…今回は85だった。朝食後2.5~3時間でこの値は凄すぎかも・・・
予想は120超かと思っていたので、ほんまにビックリ・・・血糖値を下げるには、自前の園芸用土
を作ることに限るかも・・・実は、採血に行く前に30分間時間が空いので、バケツ1杯分(13L)の
クリスマスローズの為の用土を作ってました。やっぱ!体を動かすことが最大の薬ですね。体感しました。


次回は4月20日に採血…普通の生活に戻れるか・・・LDLを減らすために何にに取り組めば良いのか、
食生活の見直しを考えなきゃいかんようです。


さてさて、2月と言えば、浮気虫が突っ走る季節。今日は、午前中は病院だったけど、
診療後、上野へ向かってGo!・・・JR中央快速で、.お茶の水駅で下車し、新御茶ノ水駅から
乗って、根津駅へ。。。


根津駅の改札口のプラットホームよりにこんなものが。。。





そうです。知る人ぞ知る雪割草の【雪割草全国大会】の日なんです。今日と明日開催されます。
場所の目印はこちら・・・懐かしきちんちん電車・・・





上野グリーンクラブ
http://ugreenclub.blog76.fc2.com/

雪割草全国大会
2月23日(土)~24日(日)

主催:日本雪割草協会
雪割草の年に一度の全国大会
3階会場に一堂に展示。
即売会場は、1階2階に全国の業者が参加。
展示会場:3階
即売会場:1階2階
入場無料
開催時間:9:30~17:00 最終日15:00まで


堪能してきました。写真については後日アルバムにしますので・・・」
今日は気になった花でも・・・
































天気:晴れ
気温:最低温度:1.2℃ / 最高温度:10.1℃
今日の歩数:24222歩 / 1日の活動消費:1320.7Kcal
歩行距離:約15.74km
※1日の活動消費+静止消費=総消費カロリーです♪

クリスマスローズに魅せられて&甘味処♪

2013年02月17日 21時00分53秒 | 閑話休題-呟き&街角ウォッチング♪
写真:きょうの一枚から≪白梅≫
梅の花の蕾ががほころび始めたようです。本格的にキンポウゲ科植物の
植え替え時期が到来しました。



今日も朝から風が冷たく、冷え込みました。昨日は、朝9時に病院に行き採血し、
神代植物園、椿山荘横の音ノ葉園芸さんに行ったので、かなり、タイトなスケジュールでした。


いつも採血は、食後4時間の11時頃に行っていたので、空腹時血糖値(随時)が100㎎を切るくらいでした。 
今回は、朝の9時、食事が6時30分なので2時間30分後の血糖値になります。1.5時間の差がどのくらい
の幅が出るのか検査結果が楽しみっすよ。


予定では120~130mgと見込んでいるんですが・・・あ~でもない、こうでもないと推理して楽しまなくては・・・


検査結果は今度の土曜日・・・前回の悪玉コルステロールの異常さは落ち着くんでしょうか?どうなる事やら…


今日の午前中は原種系の植え替えに励みました。


今年芽だしが銅葉のヂュメトラムが展開し始めましたが、どうも、今年も花が咲きそうもない予感が・・・
このデュメ6号鉢で大株で、今年、7号鉢に植え替え予定だけど、咲かないっすよ。
今年で、6~7年経っていると思う。。。一回も咲いたことが無い。。。どうしたら、咲いてくれるんでしょうか? 





さて、このチベタヌス・・・新根も伸ばして順調そうに育っているように見えますが、今年も咲きそうにない。
もう、何年になるんだろう。。。7年目に突入だと思ふ。いや、8年か・・・





こちらはデュメハイブリッド・・・地際から蕾が少し上がってきた。
で、ダブルを期待しているんだけど・・・ホジホジを我慢。。。





こちらもヂュメ交配(エセ・プチドールか? 生産者さんに怒られそう)





今日、物置上の原種株の植え替えで触っていたら、発見!ニゲルが咲いていた。
4~5年前にアシュードから種を買った奴。花が巨大になるから、鉢増しせずに
10.5㎝ポットで放置。生存ぎりぎりで咲いたみたいですね。。。
ひ弱に可憐に見えるっちゃ。。。





おまけ・・・このこぼれ種からの発芽・・・原種シクラメンのコウム
どうしたもんか? 一応、銀葉みたいですね。






今日に散歩から・・・


国立駅南口円形公園越に見た≪富士山≫





今日の国立大学通り





今日も寒い中、良く歩きました。そんな時は、ホット♪一息♪♪

今日は一度食べてみたいと思っていた武蔵野の甘味処♪・武蔵野茶房から・・・


武蔵野茶房「厳選抹茶・ろーるケーキ」





武蔵野茶房
http://www.musashinosabo.com/





抹茶の風味と小豆餡の相性はぴったりで、小豆餡の小豆が固めの歯ごたえがアクセント
になって美味しいです。少し、甘いけどね。。。





天気:晴れ時々曇り
気温:最低温度:氷点下-2.0℃ / 最高温度:8.0℃
今日の歩数:20125歩 / 1日の活動消費:1054.50Kcal
歩行距離:約13.08km
※1日の活動消費+静止消費=総消費カロリーです♪

クリスマスローズ展をはしご・・・

2013年02月16日 21時45分19秒 | 趣味の園藝
写真:きょうの一枚から「音ノ葉園芸園芸クリスマスローズ展より展示株「クロアチカス」
ここまで濃い色の株を見たのは久しぶりです。


今日は、昨日から日本クリスマスローズ協会主催のクリスマスローズ展が神代植物園で行われていたので
久しぶりに神代植物公園まで足を伸ばし、その後、我がヘレボルス倶楽部が音ノ葉園芸園芸さんで行って
いるクリスマスローズ展とはしごしてきました。





神代植物公園のクリスマスローズ展はだんだん平凡になってきている感がするのは気のせいでしょうか?
特徴が見いだせないような。。。来週の池袋サンシャインの世界クリスマスローズ展とかけ持ちだから
でしょうか?サンシャインの方が勢いがあると思ふ。。。


来週は、雪割草展とクリスマスローズ世界展と音ノ葉園芸のクリスマスローズ展と三か所めぐりかぁ~
ちょっときついですね。。。


音ノ葉園芸園芸さんでは、午前の部と午後の部の2回、写真家の今井秀治さんによる講習会が催されて
いました。午後の部に間に合った・・・


写真家 今井秀治
http://www.j-wave.co.jp/original/worldaircurrent/lounge/back/040710/index.html





今日の木なった一枚から


≪神代植物公園にて≫


完全に上向きなバイカラー











オキシデンタリス





アトロダブル(販売株)





≪音ノ葉園芸園芸にて≫


どうしても気になる多弁・ライトイエローダブル





赤黒ダブル





ピコティー





ゴールド・セミ





赤い筋がどうしても気になるダブル





ピンク・セミ


















【閑話休題】-植物に魅せられて&甘味処♪

2013年02月11日 19時58分03秒 | 閑話休題-呟き&街角ウォッチング♪

今日の写真:きょうの一枚から≪トキワマンサク≫


ふと気が付くと我が家も早春の花達が動き始めていました。
最初に開花を迎えるのが原種シクラメン・コウムや節分草、
そして、雪割草です。


でね!クリスマスローズの鉢の上にちょこんと載せていた
節分草の花芽が上がって来たのに気付いた途端!
うっ!あそこのはと・・・・





そうなんです。地植えの節分草です。去年は、落ち葉の中
で、もやしになっていたので、今年こそはと・・・
思っていたのですが.・・・


我が家の箱庭は、厳寒期の氷点下-5℃を乗り切るために
秋に落ちた落ち葉をそのまま放置して、雪割草や原種シク
ラメンのコウムなどを覆い隠して春を迎えさせます。


地中にはもちろん、節分草も・・・


本来なら芽が出る直前に枯葉を取り除かなければいけない
のですが・・・今年も間に合わず【もやしっ子の節分草】
が誕生・・





ちょっと考えねばなぁ~!来冬は初心に戻って【もみ殻
燻炭】を敷く事にしようかな。。。落ち葉はただ!
もみ殻燻炭は値段が高い・・・う~む!悩むっす


我が家の庭先から「実生のコウムが開花しました。
放置して4年目で開花・・・





株元を見るとゴールド・ネオン系の香りがぷんぷんと
匂っていたのに咲くと。。。
ゴールド交配はほんまもんの黄色にならずにこの系統
の色合いが多いような気が・・・


思いっきり、気が付かないような日陰でひっそりと
咲いていました。我が家の今年の初花です。
後はほとんどの株が地際で蕾が耐えています。
動く気配なし。。。





植物続きで・・いつも食後の散歩の時に寄り道する
お花屋さん・・・いつもはクリスマスローズを眺めて
いるのですが、今日は珍しく、店頭に黄花クンシラン
が売られていました。値段2500円也。。。





黄花クンシランも普通のお花屋さんで売られるように
なったんですね。それも安価で・・・
黄花が2500円かぁ~!


思い出すなぁ~!初めて実物の黄花クンシランを見た
のは≪花郷園≫さんの温室でした。値段は目ん玉が飛
び出そうな5万円、超レアな10万円ものもあったかも・・・


黄花を交配して、蒔いても、一世代目は黄花は咲かず
に、普通の花なんですよね。その普通の花に黄花を
かけて、二世代目に黄花が誕生します。雪割草と一緒
ですね。当時、十数年前は超高価でした。

≪今日の散歩から≫

≪国立大学通り≫





≪大学通りの主君のオトイレ・タイム≫





≪大学通りの桜の冬芽≫





そして、今日も甘味処♪を忘れてはなりませぬ。


今日はコロンバンから≪原宿蜂蜜ロール≫でも…





「原宿はちみつロール」は、「原宿ロール」の生地に
たっぷりと「原宿はちみつ」をしみこませたロールケーキです。


なんと、蜂蜜は原宿本店サロン屋上で養蜂により採取した
原宿産のハチミツだそうです。。明治神宮、代々木公園等、
緑あふれる原宿・表参道の自然から採取された百花蜜となる
とのこと。。。排ガスがちょこっと気になるかも。。。(爆)

まっ!都会の蜂蜜は、テレビで何度も取り上げられていま
したよね。


コロンバン
http://www.colombin.co.jp/





生地が蜂蜜の甘さと砂糖の甘さの相乗効果で甘いです。
美味しいクリームとの相性はぴったりですがが。。。
個人的には全体的に甘すぎかもと思いますです。血糖急上昇もんですね。

うっ!貫通してる・・・向こうが見える・・・





天気:晴れ
気温:最低温度:1℃ / 最高温度:9.3℃
今日の歩数:18382歩 / 1日の活動消費:1106.0Kcal
歩行距離:約11.94km
※1日の活動消費+静止消費=総消費カロリーです♪

【ヘレボルス倶楽部 クリスマスローズ展 in 音ノ葉園芸】スタート

2013年02月09日 20時59分37秒 | 閑話休題-呟き&街角ウォッチング♪

今日から【椿山荘】横にある音ノ葉園芸さんで、
【ヘレボルス倶楽部 クリスマスローズ展】
スタートしました。


場所:≪音ノ葉園芸
期間:2月9日(土)より24日(日)まで
http://www.oto-no-ha.jp/

期間中は、≪音ノ葉クリスマスローズフェア≫が開催されており、ここでしか買えない名品が
数多く販売されています。仕入担当のこだわりを感じられる逸品が見られます。買わなくても
見るだけでもワクワクドキドキもんです。ぜひ、展示会に足を運んでください。


今日は展示会の準備のため、朝4時起き、その時の気温0.2℃。底冷えがする・・・
5時30分に車に乗せてもらい、一路音ノ葉園芸さんへGo!


眠いっすよ。。。さすが展示される株は、会員さんが愛情かけ育てた事が感じられる
ものばかり。。。素晴らしいっすよ。。。











≪販売株から≫























ヘルツェゴビナス多葉




最後に帰るときに江戸川橋にでるかメジロに出るか悩ん見ながら、足は江戸川橋方面へ向いていたのですが
横の椿山荘から目白駅行きバス出てきたので、方針変更。バスに乗り、目白駅へ・・・


これも日ごろの行いの悪さでしょうか・・・
駅前はこんな感じ・・・改札規制直前の感じ・・・





そうなんです。今日は学習院の入試らしいです。
タイミングよく試験が終わった時間帯にぶつかったようです。
しばらくの時間、駅の改札方面を唖然として眺めてしまった。。。


でね。一つだけ気が付いた。学習院入試とはいえ、制服ミニスカの中学生が大勢いる。。。
ほんまかいな・・・学習院も普通の学校なんだな。。。

【閑話休題】クリスマスローズに魅せられて&今日の散歩から&甘味処♪

2013年02月03日 19時42分26秒 | 閑話休題-呟き&街角ウォッチング♪
写真:きょうの一枚から「松ぼっくりの日向ぼっこ」


昨日はポカポカ陽気で汗をかいたと思ったら、今日は比較的肌寒かった・・・
インフルエンザが流行っているのにこの気温の変化は体調を崩しそう。


いよいよ、2月に入りました。来週からは倶楽部のクリスマスローズ展が
音ノ葉園芸さんで開催されます。今年も昨年に引き続き、我が家では蕾
がピクリとも動かず・・・展示会に出品するための株が無いっす。


鉢の地べたに蕾があるのはわかるんだけど、動く気配なし。
つい先日まで、雪が残っていたのでしょうがないのかも・・・
比較的日の当たる所に置いていても駄目だった・・・
来週には間に合わないっすよ。。。


こういう曖昧状態だと車にのっけてとも頼めないし、これも天災でしょうかね
自然任せで展示会は難しいっす。我が家は日が当たる所がほとんどないし。


で、今日は原種の一部の植え替えを敢行・・・
お亡くなりになっていた株もあったけど、成績は良さげ。。。
でも、これで2年目だから、咲くまでは3年超かかりそう。。。
去年のポット上げ分も数十株残っているし・・・
気が遠くなるかも・・・まっ!楽しみながら気長に育成します。







【我が趣味・今年のお楽しみ第二弾♪】

昨日、国立の中央フラワーで見つけたこの株・・・
思わず子孫を丸弁多弁花ダブルに変身させたいと
お楽しみの為に購入したんだけど・・・・





楽しみの為にお婿さんを探さなければ・・・
音ノ葉園芸さんに候補のお婿さんいるかなぁ~!
F2誕生の6年後に生まれ変わった子孫が見られるかもね。


今日も良く歩きました。今日の1枚から


菜の花が満開♪ 冬の【菜の花】も良いですね。





会社の健康診断の結果を受領・・・
一言でいえば!ショック・・・・

HbA1Cは0.1ポイント・アップ
前日の22時以降絶食で、朝9時30分に採血の随時血糖が高く【115mg】
まぁ!0.1ポイント上昇で、体重2Kgアップだとしょうがないのかな。

HbA1Cは想定の範囲だから良いのだけど、
一番のショックは【LDLコルステロール】が196mg・・・ ショッ~~ク!!!


何がいけなかったのだろうか?動物性たんぱく質のとりすぎか?
ゼロチョコの食い過ぎか?アーモンドの食い過ぎか?


とどめのショックは、ウエストが2㎝膨らんで、67㎝になったこと。
65㎝でキープしていたのに・・・


おもろいのは、1~2ヶ月うちに【糖負荷試験検査】を受けろと・・
今、空腹状態で75gのブドウ糖液225mlを飲むのはまずいっしょ。。
私、すでに、DMなんですが。。。


まっ!2年前の検査がHbA1C 5.7、一年前が5.8だったから
ぎりぎりでOKだったもんだからね。。。


悪玉コルステロールを減らすにはどうしたらよいですかねぇ~



≪今日の国立大学通り≫





≪早い! 紅梅が咲きはじめました≫





≪国立大学通りの主君≫


おやつをもらおうと2軒隣りのお蕎麦屋さんにご挨拶





何かないかな~





国立駅周辺にはこんなプレートがあります
≪関東の富士見百景・円形公園≫

円形公園ってどこよ・・・





円形公園手前からから見た富士山
手前の小山が円形公園ですね(多分)





そして、休日と言えばお楽しみ・・・
今日は、創業明治12年、130余年の歴史と伝統をもつ函館の老舗レストラン
五島軒からリッチフロマージュでも。。。


五島軒
http://www.gotoken.hakodate.jp/








濃厚なチーズの薫りが口一杯に広がり、美味しいけど、個人的には甘すぎる・・・
奥方は美味しいとパクついていました。





天気:晴れ
気温:最低温度:4.7℃ / 最高温度:13.2℃
今日の歩数:20391歩 / 1日の活動消費:1077.6Kcal
歩行距離:約13.25km
※1日の活動消費+静止消費=総消費カロリーです♪

680円のクリスマスローズは買いか?・・・& 甘味処♪

2013年01月27日 20時20分28秒 | 閑話休題-呟き&街角ウォッチング♪
きょうの一枚から「富士山」


今日の朝は一段と冷え込みました。冷え込んだ影響か寒気が流れている影響か富士山が
くっきりと見えました。昨日も見えていたけど、今日の方が良い感じ・・・
富士山はやっぱりええなぁ~♪


そうそう、今年は、クリスマスローズの開花株は絶対に買わない・・・と元旦に三社参りで誓い!


この数年は買うのは原種の種と原種実生苗のみに限ると限定して来ていたのに・・・


普通のお花屋さんの横を通りかかると・・・


おいおい!そこのおっちぁ~ん! ちょょ~~っと待てぇなと、声をかける奴がいるんですよ。。。


それは、目の前に置かれたこの花・・・普通に崩れ気味のセミダブル・・・





シングル株の中で、ごったまぜの中の1株して売られていました。。。
花形は完全に崩れ気味・・・普通だったら絶対に買わないわな。。。
でもね、この株が、おっちゃん、家に連れて行けと、怒鳴っているんですよ。。。





しゃあないから持ち帰りました。。。
この花、皆さんだったら買いますか?
マニアックな方々は、買うわけないよな・・・


最近、買う時はこんなんばっか・・・翌年の開花を見てやっぱりなと・・・


園芸店や専門店で買うより、お花屋さんで買う方が多いかも。。。
それも、崩れ花を。。。う~む・・・ちなみに、この花680円でした。


我が家の部屋から・・・


昨年の今頃でしょうか? ブログで検索したら1月15日だった。。。
園芸仲間と近場の洋ラン店に行った時にオソロで買ったチランジア。。
なんと放置プレーが良かったのか花芽が見えてきました。
今年も開花しそう・・・

ただ、針のような葉に白っぽいものが付着しているのが気にかかるけどさ





≪今日の散歩から≫


冬桜(10月桜)
10月からだらだらと咲き始め、桜の咲く4月に満開になります。





蝋梅の蕾(開花の便りも聞くけどこちらは蕾)





この野鳥はなんという名前でしょうか?





今日も寒い中、歩きました。そんな時は寒さに負けないよう甘味処♪ですよね


今日は、ワッフル・ケーキの店 R.L(エール・エル)から
「くるくるワッフル「とろける生チョコナッツ」でも・・・





ワッフル・ケーキの店 R.L
http://www.rl-waffle.co.jp/


≪くるくるワッフル「とろける生チョコナッツ」≫
「口の中でとろける生チョコはうっとりするおいしさ」だそうです。





ロールケーキ風でチョコレートの芯を生クリームで囲い、ワッフル生地で覆ったもの。
食べるとチョコの香り豊かにクリームとの相性はぴったり。。。ナッツがアクセントに
なり、美味しいけ・・・だけど、これでもかと甘いっすよ。ひょっとして、私にとって、
天敵の一つかも・・・血糖急上昇が実感できます。。。





天気:晴れ
気温:最低温度:氷点下-2.5℃ / 最高温度:9.1℃
今日の歩数:18027歩 / 1日の活動消費:961.50Kcal
歩行距離:約11.71km
※1日の活動消費+静止消費=総消費カロリーです♪