写真:街角ウォッチングから:一橋大学校門より構内を見て。。。
今日は富士見通りから、国立駅南口経由で、旭通りに向かったんだけど・・・
ふと何気に目に呼び込んできた植え込みの薔薇。・・・なんと、アンネの父、オットーフランク氏によって、日本の教会に送られた平和のメッセージ「アンネの薔薇」でした。この「アンネの薔薇(Souvenir d'Anne Frank)」は、梅花さんのBlogで知ったんだけど、国立にも平和のメッセージとして伝わってきているんですね。何度も通っているのに初めて、ここにあるのを知りました。このアンネの薔薇は、蕾の時は赤色、開花するとオレンジ色に黄色がかったいわゆる黄金色になり、さらに花弁の先から次第にサーモンピンクに変色し、さらに濃く変色して赤色に近くなるそうです。
雨でメッセージが汚れて残念!
咲き終わり近いですが、咲いていました。
蕾も何個かありました。
国立駅南口改札を出て、真っ直ぐ伸びる大学通り、左手斜めに走る富士見通り、右手斜めに走るは、旭通り・・・
国立駅南口にて・・・
今日は、旭通りをぶらりと歩いて見ました。この旭通りの先には、あの多摩蘭坂があります。
「地図」
「旭通り」ぶらり歩くとやはり気になるお店が何軒か・・・いずれは制覇してみたい。。。 なんちゃって!!!
旭通りを歩いていくと右手にMILKTOPが見えてきます。このアイスクリーム屋さんは天然素材にこだわっており、結晶果糖を使用した『ヘルシーアイス&シャーベット』が私にピッタリ。
「ミルクトップ」
http://www.milktop.jp/
更に先に進むと、おっ!マロニエ(本店)ではないか・・・ここのちっこいシュークリームが個人的には好きかも・・・
「洋菓子店マロニエ」
http://www.marronnier.co.jp/
そして、更に進むと、おっ!天然酵母のパン屋さん発見・・・「黒イチジク、クルミ、スパイスレーズン、雑穀パン」を販売中。黒イチジクが一番人気で売り切れになるようです。クルミと雑穀をお買い上げ・・・
「くるみと雑穀パン」
更に進んでいくと、旭通の終点、三小通りとの交差点にぶつかり、右手に折れ、三小通りに入ると、和菓子の「三芳野」さんです。ここには、名物「多摩蘭どーら」があります。多摩蘭坂の「どらやき」ですね・・・
「三芳野」
http://www.k-shokyo.com/units/36236/kuni561/
「国立おいしくて多摩蘭ど~ら」
更に先に進むと今度は洋菓子の「菓子の木」さんです。ここは「多摩蘭シュー」が超有名・・・多摩蘭坂のシュークリームです。多摩蘭坂編の和洋が味わえます。
「菓子の木」
http://www.kashino-ki.com/
「多摩らんシュー」
そして、三小通りの終点付近には国立二大ドイツパンの店の一つ、「ブーランジェリービアンフェ」さんです。「ベッカライ・シュンタ」も好きだけど、こちらのパンもほんまにおいしいです。
「ブーランジェリービアンフェ」
http://www.bienfait.info/
さて戻りつ、旭通からMILK TOPから大学通りに抜ける横道に入ると、そこには、有機農産物 有機加工食品「あひるの家」がありました。1978年スタートだからかなり古いですね。いつもお客さんが訪れています。
(国立駅南口より徒歩3分、大学通りのモスバーガーを左折でいけます)
「あひるの家」(そこへ行けば元気がでる)
http://kunitachi.shop-info.com/ahiru/
「ポラン広場東京のお店 YA・O・YA _ Polan Tokyo」
有機栽培契約農家の産地直送有機野菜、自然&有機食品食材、健康と環境に配慮したナチュラル・オーガニック・エコロジー商品のお店
http://www.polano.org/db_web/yaoya.nsf/ChikuView
そして、ちょこっと行くと、「紅茶舗_葉々屋」です。まだ食べたことが無いけど、スコーンが絶品と言われています。私の紅茶人生はここから始まったのかも・・・おおげさ!!!
「紅茶舗_葉々屋」
http://www.yoyoya.com/
新たな発見があったプチ巡りでした。
そして、休日と言えば・・・昨日に引き続き、糖質 ドットコムから「おからフィナンシェ」でも。
「おからフィナンシェ」は、おからをベースに、上質の発酵バターとアーモンドなどの香り豊かなナッツをふんだんに使った低糖質なフィナンシェだそうです・・・素晴らしい!!!
「おからフィナンシェ・ショコラ」1個あたり108kcal 糖質0.8g
カカオを贅沢に使ったようで、生地がしっとりと食べるとカカオの香とアーモンド&ナッツの粒々感が口に広がり、おいしいです。ほろほろクッキーのようにおからの味を全く感じさせず、美味しいフィナンシェですね。好きかも・・・
「おからフィナンシェ・カフェ」 1個当たり87kcalで、糖質が0.9g
食べると口いっぱいに広がるコーヒーの香とほど良いバターの香が混ざり、これまた、ーモンド&ナッツの粒々感が口に広がり、おいしいです。好きかも。
おからは、全て「南禅寺どうふ」服部食品のおからを使用だそうです。日本で唯一「南禅寺豆腐を名乗ることが出来る服部食品。京都の名店のおからをふんだんに使用して作ったもの・・・はっきり言って高いです。高価なおからフィナンシェ&クッキーですね。
「南禅寺どうふ服部食品」
http://www.nanzenjitofu.jp/
ここの豆腐も食べてみたい・・・
天気:曇り
気温:最低温度:21.1℃ / 最高温度:25.4℃
今日の歩数:25590歩 / 消費カロリー:779.80Kcal
歩行距離:約16.63km
今日は富士見通りから、国立駅南口経由で、旭通りに向かったんだけど・・・
ふと何気に目に呼び込んできた植え込みの薔薇。・・・なんと、アンネの父、オットーフランク氏によって、日本の教会に送られた平和のメッセージ「アンネの薔薇」でした。この「アンネの薔薇(Souvenir d'Anne Frank)」は、梅花さんのBlogで知ったんだけど、国立にも平和のメッセージとして伝わってきているんですね。何度も通っているのに初めて、ここにあるのを知りました。このアンネの薔薇は、蕾の時は赤色、開花するとオレンジ色に黄色がかったいわゆる黄金色になり、さらに花弁の先から次第にサーモンピンクに変色し、さらに濃く変色して赤色に近くなるそうです。
雨でメッセージが汚れて残念!
咲き終わり近いですが、咲いていました。
蕾も何個かありました。
国立駅南口改札を出て、真っ直ぐ伸びる大学通り、左手斜めに走る富士見通り、右手斜めに走るは、旭通り・・・
国立駅南口にて・・・
今日は、旭通りをぶらりと歩いて見ました。この旭通りの先には、あの多摩蘭坂があります。
「地図」
「旭通り」ぶらり歩くとやはり気になるお店が何軒か・・・いずれは制覇してみたい。。。 なんちゃって!!!
旭通りを歩いていくと右手にMILKTOPが見えてきます。このアイスクリーム屋さんは天然素材にこだわっており、結晶果糖を使用した『ヘルシーアイス&シャーベット』が私にピッタリ。
「ミルクトップ」
http://www.milktop.jp/
更に先に進むと、おっ!マロニエ(本店)ではないか・・・ここのちっこいシュークリームが個人的には好きかも・・・
「洋菓子店マロニエ」
http://www.marronnier.co.jp/
そして、更に進むと、おっ!天然酵母のパン屋さん発見・・・「黒イチジク、クルミ、スパイスレーズン、雑穀パン」を販売中。黒イチジクが一番人気で売り切れになるようです。クルミと雑穀をお買い上げ・・・
「くるみと雑穀パン」
更に進んでいくと、旭通の終点、三小通りとの交差点にぶつかり、右手に折れ、三小通りに入ると、和菓子の「三芳野」さんです。ここには、名物「多摩蘭どーら」があります。多摩蘭坂の「どらやき」ですね・・・
「三芳野」
http://www.k-shokyo.com/units/36236/kuni561/
「国立おいしくて多摩蘭ど~ら」
更に先に進むと今度は洋菓子の「菓子の木」さんです。ここは「多摩蘭シュー」が超有名・・・多摩蘭坂のシュークリームです。多摩蘭坂編の和洋が味わえます。
「菓子の木」
http://www.kashino-ki.com/
「多摩らんシュー」
そして、三小通りの終点付近には国立二大ドイツパンの店の一つ、「ブーランジェリービアンフェ」さんです。「ベッカライ・シュンタ」も好きだけど、こちらのパンもほんまにおいしいです。
「ブーランジェリービアンフェ」
http://www.bienfait.info/
さて戻りつ、旭通からMILK TOPから大学通りに抜ける横道に入ると、そこには、有機農産物 有機加工食品「あひるの家」がありました。1978年スタートだからかなり古いですね。いつもお客さんが訪れています。
(国立駅南口より徒歩3分、大学通りのモスバーガーを左折でいけます)
「あひるの家」(そこへ行けば元気がでる)
http://kunitachi.shop-info.com/ahiru/
「ポラン広場東京のお店 YA・O・YA _ Polan Tokyo」
有機栽培契約農家の産地直送有機野菜、自然&有機食品食材、健康と環境に配慮したナチュラル・オーガニック・エコロジー商品のお店
http://www.polano.org/db_web/yaoya.nsf/ChikuView
そして、ちょこっと行くと、「紅茶舗_葉々屋」です。まだ食べたことが無いけど、スコーンが絶品と言われています。私の紅茶人生はここから始まったのかも・・・おおげさ!!!
「紅茶舗_葉々屋」
http://www.yoyoya.com/
新たな発見があったプチ巡りでした。
そして、休日と言えば・・・昨日に引き続き、糖質 ドットコムから「おからフィナンシェ」でも。
「おからフィナンシェ」は、おからをベースに、上質の発酵バターとアーモンドなどの香り豊かなナッツをふんだんに使った低糖質なフィナンシェだそうです・・・素晴らしい!!!
「おからフィナンシェ・ショコラ」1個あたり108kcal 糖質0.8g
カカオを贅沢に使ったようで、生地がしっとりと食べるとカカオの香とアーモンド&ナッツの粒々感が口に広がり、おいしいです。ほろほろクッキーのようにおからの味を全く感じさせず、美味しいフィナンシェですね。好きかも・・・
「おからフィナンシェ・カフェ」 1個当たり87kcalで、糖質が0.9g
食べると口いっぱいに広がるコーヒーの香とほど良いバターの香が混ざり、これまた、ーモンド&ナッツの粒々感が口に広がり、おいしいです。好きかも。
おからは、全て「南禅寺どうふ」服部食品のおからを使用だそうです。日本で唯一「南禅寺豆腐を名乗ることが出来る服部食品。京都の名店のおからをふんだんに使用して作ったもの・・・はっきり言って高いです。高価なおからフィナンシェ&クッキーですね。
「南禅寺どうふ服部食品」
http://www.nanzenjitofu.jp/
ここの豆腐も食べてみたい・・・
天気:曇り
気温:最低温度:21.1℃ / 最高温度:25.4℃
今日の歩数:25590歩 / 消費カロリー:779.80Kcal
歩行距離:約16.63km
うち書かないでいました
見つけてくれるまで載せなかった^^
カキコあり ほっとしています^^
お花咲いたんですね^^
全国のあちこちに植えてるって聞きました
見つけるまでが大変です
アンネちゃんに会えてよかったなあ^^
国立市は、アンネの薔薇とつながりがあるんですね。2000年に「国立市平和都市宣言」した際に記念植樹として郷土文化館に三本の苗木を植えたのがスタートらしいですね。
また、一つ、散歩の楽しみが増えました。赤ポストとアンネの薔薇。薔薇は名札が付いてないと見分けられないから、春&秋がメインかな・・・