![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/28/8ef77b72aa70e16f780a044a5d187a6a.jpg)
今日の一枚から:我が家の庭先にて「雪割草」
今日の朝は寒かったけど、えいやぁ~と、気合を入れて、植え替え開始。。。
あちこちに点在する鉢の中から、今日は原種を中心に植え替えを敢行・・・
結局、15Lのバケツ2杯分の用土を使い、植え替えをしました。
こちらが原種の一部です。基本的に、こちらは全て実生で、記憶があいまいだけど、4年生~7、8年生です。。。
デュメ、トルカータス、クロアチカス、アトロの4種類かな・・・
なんか我が家の原種って、偏っているかもです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/db/341664d24880f938837c362d18421132.jpg)
その中で、面白い株・・・葉フェチ・シリーズ
こちらは、5年生苗の銅葉のトルカータス。実生だから本当にトルカータスか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/25/5267b20e50ee266636aff4dd24bb2e30.jpg)
こちらは、7~8年生のデュメトラム・・・
なんと葉ばかり茂って、花咲かず・・・
株はでかいです。咲いてもいいと思うんだけど・・・
他のデュメは3年で咲くのに、なんでやろ・・・
葉もデュメらしくない???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ca/8eb094e8c5463aaa434dd663f216736a.jpg)
こちらは、トルカータスの花・・・5~6年生かな・・・
この血管系がはっきりと出ると良いのに・・・後一歩かも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/76/6c02589188d4541c01fb8f0c05d7b111.jpg)
こちらはクロアチカス・・・貧弱なのに7年生株
作落ちさせると立ち直らせるのに滅茶時間が
かかりますね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/1f/a0d5a48de791c71d40f4f67ecfbe0fd5.jpg)
そして、今日も良く動き回りました。そんな時には甘味処♪・・・・
今日は、コンビニスイーツから・・・≪とっておきの桜ロール≫と≪モンテールの桜のどら焼き≫でも・・・
ロピアの≪とっておきの桜ロール≫
≪ロピア≫
http://www.ropia.co.jp/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8a/2aa9a056a9e46dd143186d9e129aec26.jpg)
ふんわり焼き上げたスポンジに、桜の風味が香るふんわり桜ホイップクリームをつめ、みかん、パイン、小倉ソースで飾りました。だそうですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/05/c0be4311c36a30d731191a0284371acf.jpg)
この桜ホイップって。。。桜の何を混ぜているんでしょうかね。ひょっとして、着色の実か?と、ついつい思ってしまいます。
決め手は小倉餡かも・・・フルーツに、小倉餡・・・案外いけてます。美味しいっすね。
≪モンテールの桜のどら焼き≫
≪モンテール≫
http://www.monteur.co.jp/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/dc/e74f29f82366df3e7eebc7e7fb4e038b.jpg)
春を感じるさくらのどら焼。オリジナルホイップと自家炊きカスタードをブレンドしたさくらクリームと、十勝産あずきの粒あんの2層仕立て。しっとりと焼き上げたさくら風味の生地で包みました・・・だそうです。
でね!桜クリームって。。。桜の味って、どんな味ですか? 正式には生クリームとカスタードを混合したクリームを桜色に着色したクリームと粒餡を外皮でサンドしたものかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/aa/11e92819414e8266a0ad0312260210bf.jpg)
食べると外皮がめちゃ甘いです。粒餡も甘いです。ダブルの甘さが全てを上回っていますです。。。甘さの勝ち・・・
天気:晴れ
気温:最低温度:4.2℃ / 最高温度:12.1℃
今日の歩数:20846歩 / 1日の活動消費:1287.8Kcal
歩行距離:約13.54 km
※1日の活動消費+静止消費=総消費カロリーです♪
今日の朝は寒かったけど、えいやぁ~と、気合を入れて、植え替え開始。。。
あちこちに点在する鉢の中から、今日は原種を中心に植え替えを敢行・・・
結局、15Lのバケツ2杯分の用土を使い、植え替えをしました。
こちらが原種の一部です。基本的に、こちらは全て実生で、記憶があいまいだけど、4年生~7、8年生です。。。
デュメ、トルカータス、クロアチカス、アトロの4種類かな・・・
なんか我が家の原種って、偏っているかもです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/db/341664d24880f938837c362d18421132.jpg)
その中で、面白い株・・・葉フェチ・シリーズ
こちらは、5年生苗の銅葉のトルカータス。実生だから本当にトルカータスか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/25/5267b20e50ee266636aff4dd24bb2e30.jpg)
こちらは、7~8年生のデュメトラム・・・
なんと葉ばかり茂って、花咲かず・・・
株はでかいです。咲いてもいいと思うんだけど・・・
他のデュメは3年で咲くのに、なんでやろ・・・
葉もデュメらしくない???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ca/8eb094e8c5463aaa434dd663f216736a.jpg)
こちらは、トルカータスの花・・・5~6年生かな・・・
この血管系がはっきりと出ると良いのに・・・後一歩かも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/76/6c02589188d4541c01fb8f0c05d7b111.jpg)
こちらはクロアチカス・・・貧弱なのに7年生株
作落ちさせると立ち直らせるのに滅茶時間が
かかりますね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/1f/a0d5a48de791c71d40f4f67ecfbe0fd5.jpg)
そして、今日も良く動き回りました。そんな時には甘味処♪・・・・
今日は、コンビニスイーツから・・・≪とっておきの桜ロール≫と≪モンテールの桜のどら焼き≫でも・・・
ロピアの≪とっておきの桜ロール≫
≪ロピア≫
http://www.ropia.co.jp/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8a/2aa9a056a9e46dd143186d9e129aec26.jpg)
ふんわり焼き上げたスポンジに、桜の風味が香るふんわり桜ホイップクリームをつめ、みかん、パイン、小倉ソースで飾りました。だそうですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/05/c0be4311c36a30d731191a0284371acf.jpg)
この桜ホイップって。。。桜の何を混ぜているんでしょうかね。ひょっとして、着色の実か?と、ついつい思ってしまいます。
決め手は小倉餡かも・・・フルーツに、小倉餡・・・案外いけてます。美味しいっすね。
≪モンテールの桜のどら焼き≫
≪モンテール≫
http://www.monteur.co.jp/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/dc/e74f29f82366df3e7eebc7e7fb4e038b.jpg)
春を感じるさくらのどら焼。オリジナルホイップと自家炊きカスタードをブレンドしたさくらクリームと、十勝産あずきの粒あんの2層仕立て。しっとりと焼き上げたさくら風味の生地で包みました・・・だそうです。
でね!桜クリームって。。。桜の味って、どんな味ですか? 正式には生クリームとカスタードを混合したクリームを桜色に着色したクリームと粒餡を外皮でサンドしたものかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/aa/11e92819414e8266a0ad0312260210bf.jpg)
食べると外皮がめちゃ甘いです。粒餡も甘いです。ダブルの甘さが全てを上回っていますです。。。甘さの勝ち・・・
天気:晴れ
気温:最低温度:4.2℃ / 最高温度:12.1℃
今日の歩数:20846歩 / 1日の活動消費:1287.8Kcal
歩行距離:約13.54 km
※1日の活動消費+静止消費=総消費カロリーです♪
あ!桜ロール岐阜で食べましたよ
行き先は表では公開しません
疲れたのでお休みします
ベインのクロアチ素敵ですね。
いつまで待ってもわさわさと葉っぱだけ茂って咲かないのってなんでなんでかしら。
捨てちゃおうかと思うけれど、育ててきた日々を思うとなかなかそう思いきれませんね。
デュメは3株あるので、咲いているのをお譲りしましょうか?
しんさんのオープンガーデン、来年はぜひご一緒させてください。
方向音痴ですから(爆
市役所からひかりプラザまで大周りですごく歩いてしまいました。
着いたからよかったけれど、やれやれな私。
ブィさん、デュメの話、ありがとうございます。なんとなく、ヂュメとは相性が悪いみたいなので、これ以上増やさないようにと思っています。うちには、先日来の植え替えで新たにちび株、1株を発見、何と蕾をつけていますので、様子見しています。倒れなきゃ良いけど・・・
後は咲くまで待とう。。。って感じで、地道に行きますわ。。。
市役所から光プラザまで・・・いつもの散歩コースだわ。市役所通り1本道ですね。途中から抜け道美あるけど。。。時間的には大差なしかな。ご苦労様です。