![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8d/7a9f0589f10bfa032d943f1a72788651.jpg)
写真:街角ウォッチングから:金木犀の花・・・
夜、仕事の帰りに甘い香りに誘われてしまいますね。金木犀が咲くと、晩秋は直ぐそこまで駆け足で来ているようです。
今日は、新田開発の鎮守から「平兵衛新田」の守り神、国分寺市光町の「稲荷神社」をご紹介。
先日紹介した弁天八幡宮前を走る戸倉通りを国分寺崖線方面に行くとちょうど国分寺崖線(ハケ)下の「5叉路」にぶつかります。多分、榎戸新田分水と中藤新田分水と平兵衛新田分水と戸倉新田分水がハケ上から流れ、5叉路を通って、縦横無尽に走っていたんでしょうね。
昔の平兵衛新田界隈の写真(S49年らしいです)
http://nlftp.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ckt-74-16/c28/ckt-74-16_c28_30.jpg
道路を挟んで稲荷神社の全景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3c/06bac3612bdefb2ac19beea0c7f6ab13.jpg)
鳥居の前から撮ってみまました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/da/364cad42b57c4b8d4c1152cc81bebde2.jpg)
横を見ると「石像」には、「邨中安全・平兵衛新田氏子」と読めました。
稲荷神社は、平兵衛新田村の安全を祈願した守り神ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7a/ea9efc37e62324b491299068eb945399.jpg)
拝殿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c3/12e11ee400e7e4fac85678aef0558f56.jpg)
拝殿の左右に、神社を見守るお稲荷さんがお出迎え・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/20/bd3be2ae3152f552a91f90c80e682fcf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8e/6773d37bf8c11368d62737563b8a2129.jpg)
「稲荷神社」は懐が深いようで、拝殿の奥に本殿があり、平兵衛新田全体を見守ってくれる大きなお稲荷さんが出迎えてくれます。
本殿(本殿覆殿かな)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/76/3eb87003c8b6876f1e2acd8bd5552977.jpg)
本殿に向かい階段を上りきった高台には平兵衛新田を見守る大きなお稲荷さんが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/32/f699f38ff71f7e977a0e73a65a3cbc8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1a/f95c9b33f0501b8090ee9cb8f4c67a29.jpg)
そして、更にその後ろに「「不動明王」様が・・・
左に平兵衛新田(光町)の鎮守「不動明王」が鎮座し、右が本殿(末社?)でしょうか?この「不動明王」は、丸彫りの立像で、台座には「念仏講中」と読めます。右隣には御嶽神社のお札を納める祠があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e4/f3712478597a0b30b251812bec23db52.jpg)
左手に平兵衛新田(光町)の鎮守「不動明王」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e4/479ba576b121ca35447239129e3dddf6.jpg)
そして、今日も良く歩きました。歩き疲れの疲労回復は・・・これしかない。と言う事で、先日に引き続き、La Precieuse Bis(ラ・プレシューズ ビス(ペシェ・ミニョン))から
2種、「パタート ドゥース」と「モワルーショコラ」でも・・・
La Precieuse Bis
(ラ・プレシューズ ビス(ペシェ・ミニョン)
http://www.la-precieuse.com/index.html
「パタート ドゥース」は、サツマイモ(ベニアズマ)をじっくりと焼き上げ、醗酵バターと生クリームを加えた味わい深いラ・プレシューズ風のスイートポテトのようです。
底にクッキー生地を敷き、上はホワイトチョコレートでコーティングされ、食べると、ホワイトチコのパリパリ感と練りこまれているサツマイモの粒々が口の中で溶け合い、クッキー生地とマッチして美味しいです。但し、私にとっては、甘さのハーモニーが堪えました。1口サイズでも1/3食べて、ダウンです。ダイレクトに血糖上昇がわかる食べ物でした。
「パタート ドゥース」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/de/16df77d3e364304784ee8a5f4eedaf11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/31/92104fe7e03e1d3c66224753205d2dd9.jpg)
「モワルーショコラ」は、フランス産のカカオ分72%のチョコレートを使用した 中身が柔らかい、ガナッシュを入れたようなチョコレートの焼き菓子だそうです。電子レンジの弱モードで約30秒間加熱しますと、中のチョコレートが溶け出し さらにおいしくなるみたい。食べると口の中にチョコレートが広がり、しっとりタイプのスポンジとマッチして美味しいです。これも癖になる美味しさかも。
「モワルーショコラ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f5/08f9077169ea3d685b970d2f81126c1c.jpg)
ほんとはチョコがとろ~りと・・・だったんですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/46/b9df2fdfc96537fa6ffaeb30b68ce65c.jpg)
天気:晴れ
気温:最低温度:13.8℃ / 最高温度:26.3℃
今日の歩数計:27060歩 / 消費カロリー:826.60Kcal
歩行距離:約17.59km
夜、仕事の帰りに甘い香りに誘われてしまいますね。金木犀が咲くと、晩秋は直ぐそこまで駆け足で来ているようです。
今日は、新田開発の鎮守から「平兵衛新田」の守り神、国分寺市光町の「稲荷神社」をご紹介。
先日紹介した弁天八幡宮前を走る戸倉通りを国分寺崖線方面に行くとちょうど国分寺崖線(ハケ)下の「5叉路」にぶつかります。多分、榎戸新田分水と中藤新田分水と平兵衛新田分水と戸倉新田分水がハケ上から流れ、5叉路を通って、縦横無尽に走っていたんでしょうね。
昔の平兵衛新田界隈の写真(S49年らしいです)
http://nlftp.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ckt-74-16/c28/ckt-74-16_c28_30.jpg
道路を挟んで稲荷神社の全景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3c/06bac3612bdefb2ac19beea0c7f6ab13.jpg)
鳥居の前から撮ってみまました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/da/364cad42b57c4b8d4c1152cc81bebde2.jpg)
横を見ると「石像」には、「邨中安全・平兵衛新田氏子」と読めました。
稲荷神社は、平兵衛新田村の安全を祈願した守り神ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7a/ea9efc37e62324b491299068eb945399.jpg)
拝殿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c3/12e11ee400e7e4fac85678aef0558f56.jpg)
拝殿の左右に、神社を見守るお稲荷さんがお出迎え・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/20/bd3be2ae3152f552a91f90c80e682fcf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8e/6773d37bf8c11368d62737563b8a2129.jpg)
「稲荷神社」は懐が深いようで、拝殿の奥に本殿があり、平兵衛新田全体を見守ってくれる大きなお稲荷さんが出迎えてくれます。
本殿(本殿覆殿かな)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/76/3eb87003c8b6876f1e2acd8bd5552977.jpg)
本殿に向かい階段を上りきった高台には平兵衛新田を見守る大きなお稲荷さんが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/32/f699f38ff71f7e977a0e73a65a3cbc8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1a/f95c9b33f0501b8090ee9cb8f4c67a29.jpg)
そして、更にその後ろに「「不動明王」様が・・・
左に平兵衛新田(光町)の鎮守「不動明王」が鎮座し、右が本殿(末社?)でしょうか?この「不動明王」は、丸彫りの立像で、台座には「念仏講中」と読めます。右隣には御嶽神社のお札を納める祠があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e4/f3712478597a0b30b251812bec23db52.jpg)
左手に平兵衛新田(光町)の鎮守「不動明王」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e4/479ba576b121ca35447239129e3dddf6.jpg)
そして、今日も良く歩きました。歩き疲れの疲労回復は・・・これしかない。と言う事で、先日に引き続き、La Precieuse Bis(ラ・プレシューズ ビス(ペシェ・ミニョン))から
2種、「パタート ドゥース」と「モワルーショコラ」でも・・・
La Precieuse Bis
(ラ・プレシューズ ビス(ペシェ・ミニョン)
http://www.la-precieuse.com/index.html
「パタート ドゥース」は、サツマイモ(ベニアズマ)をじっくりと焼き上げ、醗酵バターと生クリームを加えた味わい深いラ・プレシューズ風のスイートポテトのようです。
底にクッキー生地を敷き、上はホワイトチョコレートでコーティングされ、食べると、ホワイトチコのパリパリ感と練りこまれているサツマイモの粒々が口の中で溶け合い、クッキー生地とマッチして美味しいです。但し、私にとっては、甘さのハーモニーが堪えました。1口サイズでも1/3食べて、ダウンです。ダイレクトに血糖上昇がわかる食べ物でした。
「パタート ドゥース」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/de/16df77d3e364304784ee8a5f4eedaf11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/31/92104fe7e03e1d3c66224753205d2dd9.jpg)
「モワルーショコラ」は、フランス産のカカオ分72%のチョコレートを使用した 中身が柔らかい、ガナッシュを入れたようなチョコレートの焼き菓子だそうです。電子レンジの弱モードで約30秒間加熱しますと、中のチョコレートが溶け出し さらにおいしくなるみたい。食べると口の中にチョコレートが広がり、しっとりタイプのスポンジとマッチして美味しいです。これも癖になる美味しさかも。
「モワルーショコラ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f5/08f9077169ea3d685b970d2f81126c1c.jpg)
ほんとはチョコがとろ~りと・・・だったんですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/46/b9df2fdfc96537fa6ffaeb30b68ce65c.jpg)
天気:晴れ
気温:最低温度:13.8℃ / 最高温度:26.3℃
今日の歩数計:27060歩 / 消費カロリー:826.60Kcal
歩行距離:約17.59km
うちも強羅まで行きました
電車 あわわ混んでいましたひとひとひとで疲れ、
山野草やってたそうですが、ゆかずに芦ノ湖まで行き、高速バスで帰りました(おいおい
強羅&芦ノ湖方面にいかれたんですね。ふ~む!それも車かと思えば、電車と高速バスですか?行動力ありますね。箱根もそろそろ晩秋の趣なんでしょうか?花詩あんみつもめちゃ美味しそう。良いなぁ~!
そういえば、上高地に行こうと日帰りコース申し込んだら、満員御礼だって。。。キャンセル待ちになりました。
どこも満席だって友達から聞いていますって平日ですよね?
こっちは抽選で当たり20日ブドウ狩り日帰りバスいきます^^
おっ!ぶどう狩りですか?それも抽選で・・・籤運がよいなぁ~。山梨方面にいかれるのかな。
今日、ツーリズムの11月分の案内が来たけど、よさげな所が無かったです。今年中に、あと1回は行きたいのですが・・・探すと見つかりませんね。