![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/86/c3377338d365a55e876cab0c24d3db30.jpg)
国分寺市光町は、江戸時代に開発された「平兵衛新田」の後世の一部で、新幹線の「ひかり」が誕生した街。その新幹線「ひかり」の生みの親が「鉄道総研」。光町は新幹線「ひかり」から名を付けた町です。
その新幹線「ひかり」の誕生の地「鉄道総研」で、毎年10月の第2土曜日に人と地球にやさしく「平兵衛まつり」が開催されます。去年に引き続き、今年も小雨降る中、行って来ました。
私の「ブログ」より2007年度の平兵衛まつり
「鉄道総研の「平兵衛まつり」と休日と言えば!「ペアシュー」」
「鉄道総研の「平兵衛まつり」の平兵衛新田って・・・」
改めて勝手に紹介「「私の散歩道Ⅱ/平兵衛新田」
--------------------------------------------
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/93/11a55777c78e23c5d13ab7fb04d17f91.jpg)
中に入ると、リニアモーターカーと最新の新幹線が出迎えてくれます。新幹線には、入場できるようになっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1a/fbafeddd2a1a5af888d655ebd66b990b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0f/fcaebf3325407e3c593fc908fbc8ca6f.jpg)
入り口横には今年も模型の蒸気機関車が、本物の蒸気を噴出して、乗客を乗せて走ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3a/ba2c9399fe97bff1fc5ef0cf95be1465.jpg)
ほんまもんの石炭を使っているんですね。石炭がみえるかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3b/90344fe8bdff34de836d170ade3d599f.jpg)
そして、一目散に目指したたのがこちら「つりぼりセンター」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/54/5579d500296e6d4a82d6c52533a6660b.jpg)
もちろん、ねらい目は一番人気の、「釣りぼりセンター」・・・10時過ぎに行ったにも係らず、30分待ちでした。
この「釣りぼりセンター」は、100円で、ビニール袋を釣るものですが、中身が各地の鉄道グッズが入っており、一部の鉄道マニアさんも参加しています。うちも実家周辺のお子ちゃま用に参加・・・
ビニール袋を吊り上げているのが見えますか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5f/edbf8263108f6c9b9eba63928eb119c9.jpg)
今日は雨だったので、実験棟巡りは中止して、出店で、黒はんぺん焼きやおやきを買って食べて、本館に設置された二番人気の鉄道模型(実際に走っています)を見て、光プラザ横の光町商店街の出店で、和菓子を買ったり、野菜を買ったり、国分寺商店街の阿波踊りを見て楽しんだりと、2時間ほど回ってきました。
出店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2f/360a221b6294b969e3740fdfb6b424c8.jpg)
鉄道模型
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/dc/bda0405d1ccc1279922acd278de76481.jpg)
外の光町商店街の出店前を練り歩く国分寺発「阿波踊り」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/57/4f512966656e2250120ea70b6ba8f980.jpg)
出店で買ったおやき「高菜炒めとピリカラ茄子炒め」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ec/9d3dc7ebba730e88964506044575ffa3.jpg)
「高菜炒め」
具の高菜は美味しいのですが、外皮が小麦粉の塊のようで、また油っぽくて美味しくない。もう来年は買わないと思う。久しぶりに美味しくないおやきを食べたかも・・・黒はんぺん焼きはほんまにおいしかっいたのに残念です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/50/67a194006fd3803a5424fcfb097a02d7.jpg)
「なすのピリカラ炒め」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/99/985390ab8c585a4efb0e645799265024.jpg)
そして、今日の戦利品。二人で200円なり・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a3/8803afbd2e770330bed8bcf5275166fa.jpg)
筑波エクスプレスTXマスコット「スピーフィ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b9/2c287f8ad8836c0bb12f18086d94b29e.jpg)
天気:
気温:最低温度:℃ / 最高温度:℃
今日の歩数計: 歩 / 消費カロリー: Kcal
歩行距離:約km
その新幹線「ひかり」の誕生の地「鉄道総研」で、毎年10月の第2土曜日に人と地球にやさしく「平兵衛まつり」が開催されます。去年に引き続き、今年も小雨降る中、行って来ました。
私の「ブログ」より2007年度の平兵衛まつり
「鉄道総研の「平兵衛まつり」と休日と言えば!「ペアシュー」」
「鉄道総研の「平兵衛まつり」の平兵衛新田って・・・」
改めて勝手に紹介「「私の散歩道Ⅱ/平兵衛新田」
--------------------------------------------
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/93/11a55777c78e23c5d13ab7fb04d17f91.jpg)
中に入ると、リニアモーターカーと最新の新幹線が出迎えてくれます。新幹線には、入場できるようになっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1a/fbafeddd2a1a5af888d655ebd66b990b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0f/fcaebf3325407e3c593fc908fbc8ca6f.jpg)
入り口横には今年も模型の蒸気機関車が、本物の蒸気を噴出して、乗客を乗せて走ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3a/ba2c9399fe97bff1fc5ef0cf95be1465.jpg)
ほんまもんの石炭を使っているんですね。石炭がみえるかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3b/90344fe8bdff34de836d170ade3d599f.jpg)
そして、一目散に目指したたのがこちら「つりぼりセンター」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/54/5579d500296e6d4a82d6c52533a6660b.jpg)
もちろん、ねらい目は一番人気の、「釣りぼりセンター」・・・10時過ぎに行ったにも係らず、30分待ちでした。
この「釣りぼりセンター」は、100円で、ビニール袋を釣るものですが、中身が各地の鉄道グッズが入っており、一部の鉄道マニアさんも参加しています。うちも実家周辺のお子ちゃま用に参加・・・
ビニール袋を吊り上げているのが見えますか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5f/edbf8263108f6c9b9eba63928eb119c9.jpg)
今日は雨だったので、実験棟巡りは中止して、出店で、黒はんぺん焼きやおやきを買って食べて、本館に設置された二番人気の鉄道模型(実際に走っています)を見て、光プラザ横の光町商店街の出店で、和菓子を買ったり、野菜を買ったり、国分寺商店街の阿波踊りを見て楽しんだりと、2時間ほど回ってきました。
出店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2f/360a221b6294b969e3740fdfb6b424c8.jpg)
鉄道模型
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/dc/bda0405d1ccc1279922acd278de76481.jpg)
外の光町商店街の出店前を練り歩く国分寺発「阿波踊り」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/57/4f512966656e2250120ea70b6ba8f980.jpg)
出店で買ったおやき「高菜炒めとピリカラ茄子炒め」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ec/9d3dc7ebba730e88964506044575ffa3.jpg)
「高菜炒め」
具の高菜は美味しいのですが、外皮が小麦粉の塊のようで、また油っぽくて美味しくない。もう来年は買わないと思う。久しぶりに美味しくないおやきを食べたかも・・・黒はんぺん焼きはほんまにおいしかっいたのに残念です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/50/67a194006fd3803a5424fcfb097a02d7.jpg)
「なすのピリカラ炒め」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/99/985390ab8c585a4efb0e645799265024.jpg)
そして、今日の戦利品。二人で200円なり・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a3/8803afbd2e770330bed8bcf5275166fa.jpg)
筑波エクスプレスTXマスコット「スピーフィ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b9/2c287f8ad8836c0bb12f18086d94b29e.jpg)
天気:
気温:最低温度:℃ / 最高温度:℃
今日の歩数計: 歩 / 消費カロリー: Kcal
歩行距離:約km
国分寺まつりも、これからですね。
ぽかぽか陽気なイベント参加~考えるだけで心がほっと致します♪
今回の栗吉さんが参加したまつりは・・・天気はいまいちでしたか?
では地元情報をまた楽しみにしていますね。
平兵衛祭りに行った午前中は、雨も本降りに近く、天気は今一でしたね。昼からはピーカンの天気になったのに・・・!
今年は、「焼き黒はんぺん」なるものを食べたけど、おいしかったです。軽くあぶって、マヨネーズと黒胡椒で食べた。写真を撮り損ねたのが残念。これって、静岡の名産なんですね。今度ネットで注文してみようかな。
11月は、国分寺、国立、立川と続けざまに農業祭や天下一を行うので、楽しさ一杯ですね。また、ちゃりんこ部隊を組んでいく予定です。今年の狙い目は何かな・・・