出雲に住む友から思いがけないプレゼントが届きました~~ しかも、二つも!!
一つは、イタリア菓子の「ビスコット」! アーモンドたっぷりの素朴なお菓子です。 お連れ合いがイタリア旅行でも??と思って、添えられた手紙を読むと、なんと10年ほど前に私がイタリアのサンジミニャ―ノへ絵の仲間とスケッチ旅行へ行った際、彼女にイタリア土産の一つとして送ったもので、以来、彼女のお気に入りのお菓子となったとか・・・ それと同じお菓子を松江の手作りパン屋さんで見つけたのでどうぞ、ということですが送った当人はそんなお菓子をイタリア土産としてプレゼントしたことなどとっくに忘れていました~~
早速、熱いコーヒーと一緒にコーヒーブレイク
材料は小麦粉、全卵、砂糖にアーモンドとバターだけの本当に素朴なお菓子です。 優しい甘さでアーモンドのサクサクした歯ごたえもなんだか楽しい
松江のパン屋さんは、イタリア旅行でこのお菓子に出合って作り始めたのでしょうか・・・
イタリアで買った、明るくのびやかな絵が描かれたお皿にのせて、しんどく
も楽しかったイタリア旅行のことを思い出しながら、お気に入りカップと共に描いてみました。
★ ★ ★ ★ ★ ★
実は彼女が私に送りたかったものは、細川護熙氏が奈良の薬師寺の「慈恩殿」に奉納する障壁画の下貼り用紙の寄進用紙で、松江の不昧公300年祭の折に細川氏の「薬師寺奉納障壁画と茶陶」展で下貼り用紙寄進の募集を知り、自分用と合わせて私の分まで申し込んでくれたのだそうです。 昨年暮れに、使わなくなった書道用紙や筆などを、書道教室に通われているご主人様宛に送ったことがあり、そのお礼だということですが、用紙は自分で買って寄進した方がご利益があるのではないか・・・
なんて思いつつ、下貼り用紙に記入するために、目下墨をすり、願い事と名前の練習をしています・・・ これについては、また後程書いてみようと思っています。
一つは、イタリア菓子の「ビスコット」! アーモンドたっぷりの素朴なお菓子です。 お連れ合いがイタリア旅行でも??と思って、添えられた手紙を読むと、なんと10年ほど前に私がイタリアのサンジミニャ―ノへ絵の仲間とスケッチ旅行へ行った際、彼女にイタリア土産の一つとして送ったもので、以来、彼女のお気に入りのお菓子となったとか・・・ それと同じお菓子を松江の手作りパン屋さんで見つけたのでどうぞ、ということですが送った当人はそんなお菓子をイタリア土産としてプレゼントしたことなどとっくに忘れていました~~

早速、熱いコーヒーと一緒にコーヒーブレイク


イタリアで買った、明るくのびやかな絵が描かれたお皿にのせて、しんどく

★ ★ ★ ★ ★ ★
実は彼女が私に送りたかったものは、細川護熙氏が奈良の薬師寺の「慈恩殿」に奉納する障壁画の下貼り用紙の寄進用紙で、松江の不昧公300年祭の折に細川氏の「薬師寺奉納障壁画と茶陶」展で下貼り用紙寄進の募集を知り、自分用と合わせて私の分まで申し込んでくれたのだそうです。 昨年暮れに、使わなくなった書道用紙や筆などを、書道教室に通われているご主人様宛に送ったことがあり、そのお礼だということですが、用紙は自分で買って寄進した方がご利益があるのではないか・・・
