曲がり角の向こうに・・・

毎日の暮らしの中でフと心に留まった人やもの、そして風景を描きとめています。 

紫陽花の花咲く坂野ガーデン

2021-05-31 | 絵  ③アレコレ

紫陽花が咲き始めました。 今年は殆どの花の開花が例年よりも早いようですが、以前訪れた、県西の旧家のご家族が、里山を切り開いて作った3,000ヘクタールのナチュラルガーデンを訪れた時の、様子をご紹介したいと思います。

坂野家はその地に住み着いてから500年ほどになる地元の有力な名主を先祖に持つ旧家で、平成10年に、1ヘクタール(約3,020坪)の建物[主屋と表門(薬医門)]と屋敷地を常総市に寄付し、その建物は「水海道風土博物館坂野家住宅」として国から重要文化財に指定されています。

現在、ご家族は隣接して切り開いて造った、”The Natural Garden of    Sakano"で、ご両親と娘さんご夫婦で、日々庭づくりをなさっておられます。 季節の草花、山野草、野花などをコツコツと植え育てながら、500を超える品種のオールドローズ、モダンローズのバラ園や100株弱の紫陽花山も立派に作られました。 

紫陽花のオープンテラスです

 

木陰みちを辿ると様々な花が・・・

 

坂野家とNatural  Garden を繋ぐ道

 

市に寄贈された坂野家の主屋

 

5年前に訪れた時には、Natural Garden は、ターシャの庭を目指しているような感じを受けたのですが、最近は Natural & Art の庭を作ることを目標になさっているとのこと。 

今年のオープンガーデンは、4月1日~6月30日となっているそうです。

 

               

 

パステル画をソフトフォーカスで画像処理しました

 

コメント (12)    この記事についてブログを書く
« 食べ物スケッチ(9)わかめ... | トップ | 5月最後の五月晴れ »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゆっくん)
2021-05-31 07:52:43
のりさん おはようございます。
紫陽花ですね。綺麗ですね。今年は、早いのですね。
梅雨に、生える紫陽花のイメージです。
個人的には、青の紫陽花が好きです。
綺麗な庭園です。多くの花が咲いていて、とても綺麗に思います。のりさんの紫陽花も綺麗に咲いております。
返信する
ゆっくんへ (のり)
2021-05-31 08:59:28
おはようございます(^^♪
早くも紫陽花の季節を迎えたようですね。 昨日の夕方の散歩道の道沿いにもいろいろな紫陽花が咲いていました~~ 
ゆっくんんも青色の紫陽花がお好きなのですね。 私もそうです。 そして、何故かガクアジサイに惹かれます(^-^)  
ナチュラルガーデンは、ご家族が心を合わせて作り上げていて、ぬくもりのある庭園です。 車でなければ行けない、ちょっと不便なところにありますが、周辺には一言主神社などユニークな観光スポットがいくつかあって、一日遊べます。
返信する
良いですね~! (長野の爺ちゃん)
2021-05-31 09:51:16
のりさん お早うございます!
アジサイの絵、いいですね~!写真で見るより、絵の方がアジサイらしさ(儚さ?)を感じるような気がします。柔らかさが伝わってくるからでしょうか。
アジサイの花言葉に「儚さ」は有ったかな?
この花を見ると「しとやかな女性、うれいを感じさせる女性」を思い出してしまいます。特に深い意味はありませんが!(笑)
坂野家のアジサイ、良いですね~!この庭園に行って見たくなりました。
1日も早く、気軽に訪問できる状況になれば良いですね!
返信する
のりさんへ (ミルク)
2021-05-31 10:27:17
こんにちは。
ブルーのガクアジサイ、とてもきれいです。
お近くに、こんな素敵なガーデンが。いいですねぇ。
気持が疲れた時の、癒しになります♪
ブルーは、私も大好きです♪ 海を連想します。

何日かぶりに、ようやく青空が見えてきました♪
返信する
涼しげな花で‥‥‥ (sugichan_goo)
2021-05-31 10:45:51
おはようです。(*⌒ー⌒*)ゞ

涼しげな紫陽花が心地よいです。
これから雨の日が続けば
更にストーリーチックなお花になるでしょうね?
色を変えながら咲く紫陽花に
女心の移り気を歌った歌謡曲もありましたが、
銅を埋めるとその周囲だけが特殊な色に。
小さい頃は銅で出来ているであろう10円玉を
根っこに埋めて計画的に色を変えていく実験をしましたよ。

いつもありがとうです。(^_-)-☆応援!
返信する
長野の爺ちゃんさんへ (のり)
2021-05-31 11:46:02
こんにちは(^^♪
紫陽花の絵を気に入って下さって有難うございます。
紫陽花の花に「儚さ」を感じるのですか~~ 紫陽花の花は一般的に、花の色が変わることから、移り気、浮気の花言葉だそうですよ~~(^_-) 小さな花が集まって咲いているので、和気あいあいとか家族とか団欒とかもあるようですが、爺ちゃんさんのイメージとはチョッと離れているようですね・・・
でも、紫陽花の花を見て「淑やかで憂いを感じさせる女性」を想うのも、分からないではありません・・・(チョット無理してます
(´∀`*)ウフフ
坂野家の紫陽花も良いですが、バラも見事です。 コロナが収束したら是非!!
返信する
ミルクさんへ (のり)
2021-05-31 11:53:19
こんにちは(^^♪
ようやく青空が見えてきましたか~~ 忙しくなりますね

ミルクさんも青い紫陽花が好きなのですね~~ 何か癒されますよね~~ ミルクさんは海を思い出すのですね・・・

余り近くはないのですが、たまに遠出して、あちこち回って迷子になって とにかく分かりにくい所にあるのです

茨城のこんな田舎にこんな名家が・・・と驚いたことを思い出しました~~
返信する
sugichanさんへ (のり)
2021-05-31 12:00:00
こんにちは(^^♪
紫陽花の色の変化は不思議ですね・・・
マァ、sugichanさんは、好奇心旺盛な少年だったのですね!! 10円玉を紫陽花の根元に埋めて、花の色の変化を観察したなんて・・・私の周りにはそういう子は残念ながらいませんでした~~

さすがです!! その姿勢が今のお仕事に繋がっているのでは・・・と勝手に想像しております(^_-)

こちらこそいつも有難うございます!
返信する
のりさんへ (のびた)
2021-05-31 12:47:57
坂野家が寄贈された 旧家と広い庭園 歴史の重みも感じるものですね
国の重要文化財になるほどの建物 どのようなドラマが描かれてきたのかも興味があります
新しく ご家族での住まいとガーデン 穏やかに花や植物に囲まれて暮らせるのも良いですね
一般公開もする心の広さが感銘です
残念ながら この家のこと 全て未知のものでした
返信する
のびたさんへ (のり)
2021-05-31 13:38:54
こんにちは(^^♪
表門の藥医門は、本来武家屋敷に設けられる門なのだそうで、当時の坂野家の格式の高さが伺える、とされているそうです。 のびたさんは、どんなドラマがこの屋敷で繰り広げられていたのか・・・興味は尽きないことでしょう・・・ 
現在の当主とご家族が、花と庭づくりを楽しみながら、日々研究を重ねておられる姿勢も素敵だな・・・と思います。
本当に茨城の片田舎にあるお宅ですから、見逃されてきてしまったのでしょうか・・・
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

絵  ③アレコレ」カテゴリの最新記事