「光の春」の中、久し振りに風土記の丘を歩いてきました。 何ヶ月振りでしょうか・・・ いつものお散歩コースですが、ご一緒にいかがでしょうか・・・(^-^)
改修中の歴史資料館前で迎えてくれた美しい裸の木立
たくさんのコースがありますが、今日は旧学習院初等科正堂方面へ
印旛沼を見下ろすスポットがある道沿いを行きます
だいぶ前に描いた田植え前の頃のスケッチ。 田んぼの向こうに印旛沼が広がっています
起伏のある雑木林を過ぎ、見事なユリの木の向こうに旧学習院初等科正堂が見えてきます
学習院初等科正堂の前は芝生広場になっていて、広場の横には桜の古木が枝を広げています
このスケッチは何年か前の雪が降った翌日にスケッチしたものです お花見の時期にはそれはそれは見事に枝いっぱいに花を咲かせて楽しませてくれます
その先に龍角寺古墳群101号古墳
今は埋蔵品のレプリカは置いてありませんでした
以前に描いたものです(妙な雰囲気ですね)
古墳から階段を降りると、坂田ヶ池が見えてきます(見出し画像) 池に架かる浮橋を渡ると、成田市の坂田ヶ池総合公園になります
池にはカモや鯉が沢山泳いでいて、餌をもらえる!となると続々と寄ってきます
もう少し暖かくなると、こんな光景がよく見られます。 長閑ですね・・・
浮橋を渡った先の丘陵の小径を登ると吊り橋が掛かっています
この吊り橋の下も芝生広場になっていて、子供達が良く遊んでいます
長い滑り台があったり、橋の向こう側には色々な種類の遊具がある広場や、キャンプ場もあり、成田市民の憩いの公園となっています
芝生広場の周囲には桜の木が植えられていて、ここでもお花見が楽しめます
今は梅の花がチラホラ
その先に、メタセコイアが天に向かってすっくと立っています
ここから坂田が池を見下ろしながら、曲がりくねった急坂を登ったり、下ったり。
茨城県側の風土記の丘(常総の村)に入って、散歩は終了です。 約3.2キロ、私の足で4500歩のウオーキングでした。 お疲れさまでした~~
お付き合い頂き、有難うございました(^-^)
ストーリーが、素晴らしいですね。
ご一緒させていただきました。😃
木々が、立ち並び、埴輪?この絵は以前見せて頂いた様な。
池には、鴨🦆が、
桜の木も、春には、お花見ですね。
今年は、お花見が、出来ると良いですね
3.2キロ、丁度いい距離ですね。風景も楽しみながら^o^
ロウバイ咲いていたんですね(^^)v
埴輪のハニーたちに私も会いたいな(^^)/
一緒に風土記の丘を歩いて頂いて、有難うございます♡ ハイ、チョッと可笑しな雰囲気の101号古墳の絵は以前にご覧頂いたものです。
池には🦆だけでなく、巨大?鯉が大口開けて近寄ってきます。 ここでいつもパン屑を持ってくれば良かった・・・と思うのですが、忘れてばかり・・・(^_-)
本当にお花見が出来ると良いですね!!
ハイ、ロウバイは咲くには咲いていたのですが、通り雨に打たれて、しょんぼり状態でした~~ 残念です。
埴輪のハニーさんたち、お気に入りでございますですか~~(^_-) 是非是非、こちらに足を延ばして下さいませ。
何だかとても良さそうな所ですね。
池があり、町を見下ろす所があり、古墳あり、公園かと思えば、吊り橋あり、山道あり・・・
いろいろな木々、池にはコイが泳ぎ水鳥もいる。
写真にスケッチ、のりさんの案内、
ステキな散歩で、楽しかったです。
空気がおいしく、御馳走様でした。(笑)
ゆっくん様に先を越された〜💦
私ものり様と一緒に歩きましたよ〜!
またまた、のり様のスケッチにビックリ!(◎_◎;)
色がついていない、一色なのに、いろんな表情が出ています♪
スケッチで表現、ますます凄いなぁと思っています。
どのスケッチも素敵ですが、今日のスケッチの中で強いて言えば、1番初めのがいいなぁ〜(*^^*)
散歩の楽しさが伝わって来ました。私も一緒に散歩している気分になりました。
これからは、こうした気持ちの良い散歩が出来る季節になります。太陽を浴びて散歩をすると、ビタミンDが身体中に広がるとのこと。その効果として、気持ちが軽やかになるそうです。
そんな散歩を楽しんでください。
私も、ずくだして頑張ります!
帯状疱疹で、ほとんど動かずにいたら 体重が増えました(^^;
のりさんと一緒に、お散歩に参加させて頂きましたよ。
今日は、医者ツアーでした^^; 大学病院、歯科、皮膚科と。真冬日で時折吹雪。
のりさんの画像でスケッチで、春を感じさせて頂きました。
空気が美味しかったですか~~ それは何よりでした。 私のお気に入りの散歩コースを、ご一緒して頂いて、有難うございます♡
地形が入り組んで、変化に富んだ場所にありますので、様々な顔を楽しむことが出来ます。
スケッチポイントもたくさんあるので、有難い場所です(^-^)
お久し振りにゆっくりとお散歩が出来て良かったですね。
こちらも、拝見させて頂いて心がほんわかと温かくなりました。
風土記の丘、素敵な落ち着いたお散歩コースですね。
ありがとうございました。