![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/56/1a4cb4b2f078782a97fe246fda4976b4.jpg)
日中はまだ30度越えの日が続いていますが
朝夕の風に秋を感じられるようになりました
こんな句を見つけました
「流れ去る年の音かも秋の声」 相馬 遷子
昨日茨城の家の専任媒介契約書に署名捺印をして
不動産屋さんにレターパックで返送しました
30有余年気持ちよく暮らしてきた家を手放す決心をしたことで
一つの過去の整理をした気分です
色々ありますが
前向きに楽しく生きていきましょう・・・
見出し画像と共に
今日は星野富弘さんの詩と絵がなぜか心に響きます
今朝のBSテレ東の「音楽交差点」は
フルート奏者の中川昌三さんが作曲した「シンデレラ」の曲を中川さんと
「歌うバイオリン」として知られるバイオリン奏者の大谷康子さんと
コラボ演奏していて楽しめました
久し振りのフルートの音色に亡き夫を
思い出したりして
なんだかチョッとセンチメンタルな気分になりました
夫のフルートも調律してもらわなければ なのですが・・・
番組のMCは春風亭小朝さん
来週のゲストはN響特別コンサートマスターの「まろ」こと篠崎史紀さんだそうです
🎨いよいよ芸術の秋がやってきます🎶
30年すごされた自宅を、手放す事にされたのですね。
まぁ、色々な思い出はあるでしょうが、
新しい我が家が、出来新しい環境での生活中ですね。
写真などで、思い出は、心にありますね。
今と違って、全部プリントしていますからね。😁
フルート🪈ですね。ご主人様が、愛されたフルート。
葬儀に、先生に来てもらって演奏してもらったのを
覚えております。
私が言うのは、さしでましいかとは思いますが、のりさんが、フルートを
吹いてみられたらどうでしょう?
せっかくフルートが、あるのですから、調律して整備後に。
肺活量が、心配ですが、少し音を出すだけでも楽しいと思います。
中学生の時ブラバンで、借りて吹いた事ありますが、最初は、
すーすーと言って音が出ませんが、出たら感動します。
ただ、自分の息で、吹くので無理は禁物です、
秋の声が、時々、虫の声で感じる夜があります。^_^
日中は、暑い💦ですが
ゆっくん、いつも温かなコメントを有難うございます(^-^)
30年の歳月にはそれなりに色々な思い出がぎっしりと詰まっています。 あそこで過ごした日々の延長上に今の立川での生活があると思っています。 思い出は思い出として胸にしまい、新たな歩みを刻んでいきたいと思っています。
フルートを私がですか~~ 実は夫との出合いは横浜のフルート教室でしたから、私もフルートを習っていました・・・ 最初は夫より私の方が少しだけ上手だったのですが、結婚を機に止めてしまいました~~
夜には虫の音が聞こえてきて、秋を感じていらっしゃるのですね。 私の部屋は最上階の6階ですので、虫の音は聞こえてこないかも・・・
もう、おうちの事はしっかり決まったんですね。
良く、30年の思い出の詰まったお家。決心なさいましたね。
ここから、新しい思い出をまた増やしてくださいね。
フルートの音色は、いいですね~。
私も若ければやってみたかったな。
家は売却依頼をしましたが、隣町が国から過疎地指定を受けている地域ですので、売れれば御の字・・・と思っています
ここから新たな人生を築いていければいいのですが・・・ 残された時間はそうないのが残念です(^_-)
フルートの音色は心休まる温かさがあります。 夫が残したオカリナもあります。 オカリナなら、練習の音もフルートに比べればお隣にあまり迷惑をかけないかもしれませんね・・・ 近ければミルクさんに教えて頂けるのに・・・
今日は秋冬用の暖簾を縫いました。 新たに買ったミシンの調子が良くて、楽しくできました。 ベッドカバーは大分前に出来上がりました!(^^)!
ススキを見ると秋を感じます。
(のり〉さんは芸術の秋ですね。
夕方の散歩が大分楽になりました。 ススキも散歩の道沿いに穂を揺らしています。
スポーツの秋、行楽の秋、芸術の秋、食欲の秋・・・などなど色々な秋がありますが、私にとって一番縁が遠いのは食欲の秋でしょうか・・・
少食というわけではありませんが、特に美味しいものが食べたい!!という気はなく、胃に優しく滋味豊かな味ならそれで満足です。 安上がりの人間ですね