前回の絵を描いた翌日もアンコールワットへ出掛けました。 寺院の前庭は広く、聖池などもあって、観光客の人たちがゆったり憩っていたりする中に小さな建物(多分経蔵?)がありました。 その建物の中に入った時に見つけた数珠を繋いだような形をした連珠窓が面白くてこれを入れてスケッチしたいと思いました。
この窓は連子窓と言われ、一般的には細長い木材を連続的に縦または横に、連ねた状態(連子)の窓のことを言い、寺院や神社で用いられることが多いそうです。 日本では、法隆寺、薬師寺、春日大社、大極殿の回廊等に用いられているとのこと。 仏教とともに遥か日本にもこの連子窓が伝わったのでしょうか・・・数珠を繋いだような形の連子窓は、アンコールワット独自のもののようです。
スケッチポイントを探していたところ、家族連れがやって来ておやつを広げて楽しそうに食べ始めました。 中学生くらいの可愛い女の子が前の方に座ったので、チョッとモデルになってもらって描きました。 少し離れた地域からアンコールワット見物に来たのだそうです。 恥じらう様子がとても可愛かったです。
ついでながら・・・
アンコール・ワットは、現在は上座部仏教寺院となっていますが、元々はヒンドゥー教寺院として建てられたものだそうです。 その歴史は古く、9世紀初頭に成立したクメール王国の王がアンコール周辺に都城を建設して王都にしたのですが、12世紀前半に即位した王(スーリヤヴァルマン2世)は、それまでの都城に代わり隣接地に新王宮を建設し、その南隣に国家鎮護のための新しいヒンドゥー教寺院を30年を越える歳月を費やして建設したそうです。 そして、それがまさに、アンコール・ワットなのですが、クメール建築の傑作とされるこの寺院は、16世紀後半にアンチェン一世の孫のソター王によって仏教寺院に改修されたという、長くて壮大な歴史を持ちながら現在に至っているそうです。
クメール語でアンコールは王都、ワットは寺院を意味するそうです。
連子窓面白い形してますね
数珠と言うかソロバン玉みたいな手間かかりそうな窓
格子窓みたいなものなんでしょうかね
窓が額縁になって素朴な女の子のむこうにアンコールワットが見えてる
そのまま写真撮って帰りたい景色です
今も大事に守られてる遺跡、アンコールワット
ご紹介のように王国があったのが分かりますね小学生だった私は詳しいことは分かりませんでしたが、壮大な遺跡の中を歩いて覗いてみたりとかなり興味があったのを覚えてます。もう一度行ったらまた寄り楽しめそうなんですが・・・
遺跡の絵、前回も今回もとても繊細に表現されててリアルに伝わってきます、女性の表情がいいですね
描きたいけど大変な遺跡です^^;のりさんすばらしいです
最初この窓を見た時先ず、「アッ、そろばん玉だ!」と思いました~~ やはりベルさんにもそう見えたのですね(^_-)
この絵の切り取り方、写真家のベルさんに認めて頂けたようで、嬉しいです!! 有難うございます♡♡
まぁ、お天気ママさんは子供の頃、ここを訪れたことがおありなのですね。 子供心に色々興味をそそられたと知り、なんだか嬉しくなってしまいました~~ もう一度行って見たい観光地の一つです(^-^)
細かく描くことしか能がないので、それがうまくハマればマァマァの絵になるのですが、今回はうまくいった方でしょうか・・・ 褒めて頂き嬉しいです。 有難うございます♡♡
不思議な感じの連珠窓。
法隆寺や薬師寺も何度も仕事先と行っておりますが、記憶にありません。
次回は、意識して見たいと思います。
アンコールワットを、窓越しに見るのは、こちらから座って見ている感じがします。
歴史的建造物は、素敵です。
この絵の中に、女の子がいるのが ポイントなんですね。
のりさんは、構図の切りとり方が素敵なんでしょう。
絵の事分からない私、のりさんの絵を見せて頂いてから
少~し雰囲気がわかってきたところです♪
独特な雰囲気を醸し出している連珠窓ですが、このそろばん玉のような形の連子はアンコールワットの回廊だけで見られるものだそうです。
ゆっくん「道理で法隆寺や薬師寺で見たことが無いと思った~~」ですね(^_-)
図らずも、こちら側に居ながらにして、向こうのアンコールワットを見る感じの絵になっていることに気付いてくれて嬉しいです!!
歴史的建造物は、確かに歳月の重みを感じさせてくれますん・・・・
N先生は著書の中で「構図など考えるな」なんて仰っておられましたが、大画面になるとやはりある程度考えなくては纏まりがつかなくなってしまいます!!
ケースバイケースで描くしかありません・・・
私の絵を見て、雰囲気が分かってきたとすれば嬉しいです あまり当てにならないかもよ(^_-)
タイ カンボジア ビルマの歴史は民族紛争に明け暮れていましたね
そこに西欧諸国の植民地支配が入り混じっての現代があるのでしょう
宗教もまた 争いの素となっています
平和って人類にとって永遠の課題です
この 平穏の絵のように ずっと穏やかであってほしいです
あの女の子と出会わなかったら、どんな絵にしていたのだろう・・・・? と考えましたが、その場で何か思いついたことを描き入れていただろう・・・としか思い浮かびません。 彼女との出会いに感謝です(^-^)
民族紛争に植民地支配が複雑に入り組んで東南アジアの国々の歴史が作られ、未だに悲劇が続いているのは本当に悲しいことです。 仰るようにその上宗教上の対立が更に問題を複雑化していますね。 世界には同じような状況にある国々がたくさんあることを思うと、もどかしさだけが募ります。
ひたすら、世界の平安を祈る気持ちで一杯です。