曲がり角の向こうに・・・

毎日の暮らしの中でフと心に留まった人やもの、そして風景を描きとめています。 

西立川口から昭和記念公園へ

2023-07-15 | あれこれ

昨日は曇天でチョッと過ごし易い気がしました

午前中ロコモ体操に参加してから

久し振りに昭和記念公園へ

今回は何故か気になっていた西立口から入場しました

公園の入り口は西立川駅の目の前です

公園のゲート前の広場に大きな石碑がひっそりと置いてありました

近寄って見てみると荒井由実の雨のステイション」の

手書き歌詞が刻まれていました(見出し画像)

 

初めて聞く曲ですが

哀しい女心がしっとりと胸に響きます・・・

碑の脇に「西立川駅 原風景の記憶」と題した説明板があり

ユーミンのこの歌と西立川駅の関係が分かりました

そうだったのですね~~ 思いがけなくも西立川の原風景の記憶を知ることができました(^-^)

 

入り口で今見頃の花について係の方に聞くと

今はハスとカサブランカとダリアにトケイソウが見られるそうです

渡された地図を頼りに先ずはハスを見に行きました

 

「白光蓮」だったと思います?

 

殆どが初めて見る蓮の花でした

 

カサブランカ

 

ダリアコーナー

 

ヒマワリは未だ蕾でした 見頃は8月になるのでしょうか

中々見つけられずやっと探したトケイソウ

レストランの入り口の植え込みの中の一本がトケイソウでした~~

お目当ての花達に会えたので

立川口から帰ることにしました

噴水が見えてきました

ここまで来れば立川口がもうすぐです

ドッグランのある近道を通って帰りました

約9000歩!!!(^^)!

曇り空のもと良い散歩ができました

 

                       

 

今日は午後からお盆墓前法要をして頂くため納骨堂のある赤坂見附へ行く予定です

コメント (10)

散歩の道で・・・

2023-07-12 | 絵  ②スケッチ

先日午後6時頃に散歩にでかけました

日中はとんでもない暑さですので

夕方遅くなら・・・と考えたのです

予想通り

涼風が立って市役所に続く道の散歩を楽しめました

引っ越す前は

散歩道では四季折々にたくさんの野の花が咲いていましたので

いつも一輪挿しの花には困りませんでした・・・

こちらに引っ越してみると

道には色々な草が元気いっぱい生えてはいましたが

手折りたいと思えるような野の花は見つかりません

先日目に付いたのは

ハルジオンとアカツメクサくらい・・・

それでも 一輪挿しに・・・と手折ってきて一応飾りはしましたが 

スケッチする気にはなりませんでした

ところが

2,3日経った頃見ると花達が

花瓶の狭い口から体をくねらせ

見事に素敵な空間を作っていました

自由を求めて伸び上がったかのよう(^-^)

これだけでは寂しいので

1本だけ枯れずに咲き残っている

トルコ桔梗を合わせて描いてみました (見出し画像)

野の花だけでまとめられたら良かったのですが・・・

 

                    

 

散歩コースの途中で見つけた

お花屋さんのお隣の

居酒屋さん?のお花たち

 

 

温かい雰囲気に思わずパチリ(^_-)

 

今日も暑い一日でした

梅雨明けは近いようですが

猛暑の夏 熱中症に気を付けて過ごそうと思います

皆様もどうぞお体お大切にお過ごしください

 

線状降水帯の被害を受けられた地域の皆様には

心からお見舞い申し上げます

 

コメント (6)

湖水地方の旅を思い出して・・・

2023-07-08 | 絵  ②スケッチ

鬱陶しい曇り空です

旅の写真を整理しました

雨の多い湖水地方への旅は2度とも曇り空でした

湖の手前に広がる草原でのんびり草を食む羊は

みんな顔が黒くて驚きました

(見出し画像)

寒さに強いと言われているこの種の羊を初めて見ました

その可愛らしさに思わずお土産屋さんでぬいぐるみの羊を買いました(^^)v

30年近く前の事です

 

 

今度の引っ越し荷物の中にも大事に入れてきました

自分のためにぬいぐるみを買ったのはこの時が初めてですが

見る度にあのスコットランドの空気と静かな田園風景を

思い出します

 

                    

 

こちらのマンションには当面必要な物だけを持って引っ越して来ましたが

ハイビスカスとブーゲンビリアと寄せ植えも

一緒に連れてきました

日が当たらないかもしれない(そう言われていました)との心配を抱えながら・・・

それがなんと!

朝日が差し込んできたのでしたヽ(^o^)丿

お陰さまで

みんなこんなに元気です

私より早く新たな環境に慣れたようです

 

 

今日はこれから

大型スーツケースをパントリーから引き出して

中に入れてきた品物の整理をする予定です

何を入れたのか・・・記憶は定かではありませんが

これですべての荷物の整理が終わります(^^)v

 

コメント (12)

新たな街での生活は・・・

2023-07-04 | あれこれ

引っ越し前はほとんど毎日夕方の散歩をしていて

それが唯一の健康法でした

立川に来たのは昭和記念公園があるので

毎日の散歩にスケッチも楽しめる・・・というのが

大きな魅力の一つでした

それが・・・

引っ越し疲れと

蒸し暑い日が続いている上に

昭和記念公園は

早朝と夕方は閉園していて園内に立ち入ることはできないと知って

ガッカリ😞 ちょっと気が抜けました

週2回ホームでのセルフストレッチとロコモ体操に参加しているものの

ここでの生活に慣れて来るにつれて

運動不足が気になりだし

昭和記念公園以外の散歩道を開拓しなくては・・・と思っています

昨日は諏訪神社方面へ行ってきました

昭和記念公園の南側に位置しています

 

諏訪神社は諏訪の森広場の先にありました

往復約3,000歩ではやはり歩き足りません

 

散歩をしている間に注文していた荷物が

宅配ボックスに届いていました

シンク上の水切り(Amazonでは黒しかないということでしたが)

やはり白が良い・・・ということで

楽天を調べたら ラッキーなことに白が見つかりましたので

こちらにしました

燕三条の工場で丁寧に作られたものだそうです

お陰さまでスッキリと収まり

台所仕事が楽しく出来そうですヽ(^o^)丿

 

                    

 

先日NHKのあさイチで水キムチが紹介されていました

早速 作ってみました

玉ねぎとミニトマトで作ると失敗なく美味しい・・・との事でしたが

あいにくその日は玉ねぎを切らしていましたので

大根とキュウリそしてミニトマトで作りました

発酵食品だけあって適度な酸味が爽やかで

美味しかったです

昨日は

お勧めの玉ねぎとミニトマトで作りました

明日には出来上がる予定です

こちらはどんな味になるのか楽しみです

殆どの野菜を使って作れるそうですが

水キムチに向かないもの(ピーマン ナス 山菜 レモン など)が

あるので注意が必要なのだとか・・・

作り方を簡単に記します

 

材料: ミニトマト(10~15個)十字に切れ込みを入れる

              玉ねぎ 1/2個 薄くスライス

              ニンニク 1かけ スライス

              ショウガ 1かけ 千切り

              水 500cc  砂糖と塩 各小さじ1と1/2

                     作り方: 材料をすべてジッパー付きの密封袋or瓶に入れる

           発酵中は袋を開けない

           (発酵が始まると表面にシュワシュワと細かい泡が出てくる)

            夏は2日 冬は3日位で発酵する

       好みの味になったら冷蔵庫で保管する

 

簡単に作れて暑い夏にピッタリな食べ物だと思います!(^^)!

 

                     

 

マティス展で買ってきたレモンケーキを描きました

マティスの赤を真似て背景を赤にして・・・

ホワイトチョコレートがコーティングされたケーキは

中にレモンピールが入っていたものの

外側はホワイトチョコで色がありません

瀬戸内海の明るい海と緑に囲まれて育ったレモンの気持ちを

想像してみました

そして

沖縄に行った時に沖縄の明るい海を思わせる澄んだ青に

細かな気泡がたくさん潜んでいるお皿に惹かれてゲットした

お皿にのせて・・・

一日掛かって楽しみましたが

独りよがりのお遊びの絵ですね (^_-)

 

お目汚しで誠に相済みません<(_ _)>

 

 

コメント (10)

転居から1か月

2023-07-01 | あれこれ

怒涛の引っ越し騒ぎがようやく落ち着いてきました

昨日は引っ越し1か月ということもあり

以前から検案だった上野へ出かけてきました

以前の住まいでは地元銀行をメイン銀行として利用していたのですが

残念ながらその銀行は東京には上野支店しかなく

日常的には使えません

メイン銀行を変更し

とはいえ前の住まいはそのままにしてありますので

解約せずに

新たメイン銀行とした銀行へ預金の大部分を振り込んでもらうことにしました

明白な理由のため必要書類に記入して目出度く終了ヽ(^o^)丿

 

久し振りの上野です

駅構内のウインドウショッピングを楽しんでいる中で

着易そうなワンピースとブラウスを見つけました

それぞれ30% 50%の割引価格となっていました🥰

引っ越し記念にゲットして

足は上野公園へ

折しも昼時でしたので迷わず文化会館2Fの精養軒へ

デミグラスソースの味わいを楽しみながら

亡き夫とフジコヘミングのピアノリサイタルを聞きに来た時に

ここで同じハンバーグを頂いたことを思い出したり・・・

 

美味しいランチを頂いた後は

出来れば寄ろうと思っていた「マティス展」へ

長蛇の列かも・・・と心配していたのですが

混んではいましたが当日券で待ち時間もなく会場に入れました

説明版は省略して

とにかく作品を見て回りました

階によっては写真撮影が許可されていましたので

好きな作品を撮ってきました

とにかくマチスの赤の世界が素敵でした

 

晩年の切り絵も見事です

マチス展の本も買ってきましたので

ゆっくり楽しもうと思います

その本の記事の中に

こんな記事もあって

一気に旅心を刺激されました

「絵画に変化を起こす起爆剤」としての

良い言葉です

友人の一人はロス在住の息子さん家族と一緒に

今月ヨセミテ渓谷に遊びに行くそうです

いいなぁ・・・

 

美術館のお楽しみはショップを覗くこと・・

今回は本とポストカードを買いましたが

他に新たな売り方でお客を誘っていた

お菓子屋さん?に引っかかってしまいました(^_-)

マティスが良く訪れた地中海沿岸のレモンを使ったケーキを真似て

ケーキに合ったポストカードをセットにしたお菓子を売っていました

ケーキは瀬戸内海のレモンの産地のお菓子屋さんが

作ったそうです

中に私が選んだポストカードもあり

セットを2個ットしました

晩年甘いものが好きだった

夫に供えます

白い袋はロザリオ礼拝堂のもの

 

ロザリオ礼拝堂は

マティスが戦災で焼けた礼拝堂の修理を依頼され

1948年からその設計と装飾に着全精力を傾けたもので

マティスの芸術の集大成とも言われています

 

会場ではマティスが愛した午前11時に差し込む冬の光と

一日の礼拝堂内の光の移ろいが

およそ5mにおよぶ巨大なスクリーンに映し出されていました

 

色と光に溢れた素晴らしい空間に

思わず手を組み祈りました・・・🙏

 

心満たされる一日でした

 

コメント (8)