12月15日(日) 本日のJOG=45分
土曜日のドラム教室の後で、サウンドスタッフのパンチ宮本社長(以下パンチ氏)と雑談していて、なるほどと思ったことがある。
それは、Cotyでのザ・スターキー定期ライブで、このところなぜかアンプの調子が悪かった件について。
トモ君がライブで使っているVOXのギターアンプAC30は、お店でスターキーの定期ライブを開始するにあたり用意してくれたもので、サウンドスタッフから購入したという。
ところが、8月だったか9月だったか、ライブで使おうとして電源が入らずに使えなかった。
新品なのにおかしいなと修理を依頼して、原因はヒューズ切れということですぐに戻ってきたのだが、当然当日には間に合わなかった。何せ英国製のアンプだけに、パーツも揃っているわけではない。
そしてその翌月、無事に戻っていたアンプなので使えるはずと思った矢先、電源を入れるとやはり電源が入らない。
そこで窮地に陥った我々メンバーとCoty店長。
いくらなんでもおかしいと、パンチ氏に投げかけたわけです。当然こんどはヒューズを取り換えるだけでは埒が明かないと、メーカーサイドに相談したとのこと。
すると、VOXアンプの特徴として、電圧の変化に弱いということが分かったそうです。
「は、はーん」と、パンチ氏は早速テスターをもってお店に行って調査開始。
そこで出た結果が、1か所だけ電圧が高いコンセントがあり、そこのコンセントを使ったためだということが分かったという。
それまでは他のコンセントを使っていたので問題は起きなかったが、何か月か前からステージのハウリング対策として、ライブのセッティング時に模様替えをして立ち位置を変えて、コンセント場所も変わったのだった。
へえー、そんなこともあるのかと、同じ店舗でもコンセント場所によって電圧が変わってくるんだと、この話を聞いて目からウロコを飛び散らせ、思わず吉本新喜劇の未知やすえさんふうに膝とおでこを打ったオレでした。
土曜日のドラム教室の後で、サウンドスタッフのパンチ宮本社長(以下パンチ氏)と雑談していて、なるほどと思ったことがある。
それは、Cotyでのザ・スターキー定期ライブで、このところなぜかアンプの調子が悪かった件について。
トモ君がライブで使っているVOXのギターアンプAC30は、お店でスターキーの定期ライブを開始するにあたり用意してくれたもので、サウンドスタッフから購入したという。
ところが、8月だったか9月だったか、ライブで使おうとして電源が入らずに使えなかった。
新品なのにおかしいなと修理を依頼して、原因はヒューズ切れということですぐに戻ってきたのだが、当然当日には間に合わなかった。何せ英国製のアンプだけに、パーツも揃っているわけではない。
そしてその翌月、無事に戻っていたアンプなので使えるはずと思った矢先、電源を入れるとやはり電源が入らない。
そこで窮地に陥った我々メンバーとCoty店長。
いくらなんでもおかしいと、パンチ氏に投げかけたわけです。当然こんどはヒューズを取り換えるだけでは埒が明かないと、メーカーサイドに相談したとのこと。
すると、VOXアンプの特徴として、電圧の変化に弱いということが分かったそうです。
「は、はーん」と、パンチ氏は早速テスターをもってお店に行って調査開始。
そこで出た結果が、1か所だけ電圧が高いコンセントがあり、そこのコンセントを使ったためだということが分かったという。
それまでは他のコンセントを使っていたので問題は起きなかったが、何か月か前からステージのハウリング対策として、ライブのセッティング時に模様替えをして立ち位置を変えて、コンセント場所も変わったのだった。
へえー、そんなこともあるのかと、同じ店舗でもコンセント場所によって電圧が変わってくるんだと、この話を聞いて目からウロコを飛び散らせ、思わず吉本新喜劇の未知やすえさんふうに膝とおでこを打ったオレでした。