駄楽器駄日記(ドラム、パーカッション)

ロッキンローラーの打楽器日記

気付きが大事

2020年03月09日 | ザ・スターキー
3月9日(月) 本日のJOG=45分
ワッツでのザ・スターキーライブのあと、カウンターで地元の常連さんと雑談していました。その時ドラムの音量について尋ねられ、ハッと気付いたことがありました。
「へいさんって、ドラムを思い切り叩いたりするの?」
それは、自分がドラムの音量をかなり抑えて叩いているということを見抜いての質問でしたが、その音量に物足りなさを感じられたのだろうか。
ドラムの迫力が好きだとおっしゃる方は割と多くて、そういう方はライブ会場ではドスンというロック的なサウンドを求めておられるんだと思います。実はかつての自分がいちばんそうでした。ライブで、ロックなのにドラムの生音が電気楽器に負けているとそれだけでつまらなくなってイライラしたものです。
その質問の答えは、「もちろんあります」なのですが、「でもスターキーでは御法度」という言い方になります。
ザ・スターキーは音量のとても小さなバンドなのです。ビートルズはロックではあってもコーラスバンドでもあり、カントリーだったりクラシック、ソウルやらR&Bだったり、そのうえ映画音楽に前衛音楽、サイケにロン毛にヒゲもじゃに、たまにインドだったりとひとつのカテゴリーに全く収まらない。
音楽の坩堝(るつぼ)、ごった煮、闇鍋なんであります。
我々は、「ビートルズのレコード音源をできるだけ忠実にをコピーする」というコンセプトなので、美しいコーラスやギターの音色をドラムで打ち消すことはできません。バランス的に思い切り叩けない宿命なのです。
ですがここが問題で、バランスを重視するあまり、お客さまにドラム本来の迫力に物足りなさを感じさせていたのではないか、とハッとさせられたというわけです。
そこが最大のジレンマなんですね。
リンゴスターはレコード録音時は当然ですが思い切り叩いたのでしょう。スコンと抜けたスネアサウンドは気持ちがいい。テープスピードはいじっていますが。
YouTubeなどでもビートルズのライブシーンを見ると、リンゴは跳ねるように思い切り叩いています。けれど、レコードでは音質はそのままで音量は小さくボーカルに隠れるように作られています。

では一体どうすべきか。ライブに来てくださった全てのお客さまに満足してもらいたい。
なので、我々はライブの現場では、メリハリをつけることを重要視していますが、今回「もう少し振り幅を大きくしてもいいかも」と気付かせてもらったというわけです。
今でもそうですが、ライブ開始はポップな軽快な曲が多いので、スネアはリムショットを軽くかけて、ハイハットもハーフオープンで軽快に、鳴らし過ぎないようにこするように叩く。
中盤では、ドラムにミュートをかけた後期の曲などに対応して、実際にタムをミュートしたりして重く低い音にする。落ち着いたバラードでは、思い切り音量を落としてコーラスをしっかり聞かせる。
終盤にはノリのいいR&Rで弾けるときは、オープンハットの間隔も大きくし、スネアのリムは深めに掛ける。
こうして書いてみると、今でも十分やっているはずですが、これまで以上にやってみる必要があるかも知れません。

あとはメンバーと整合性を図る必要があります。
なんといっても、「ドラムのスティックは菜箸ぐらいがちょうどいい」なんて真面目に言うぐらいのメンバーなので。
そう簡単に問屋は卸してくれないという問題がありますが、まあ地道にやるだよ。。。
常に耳と心をオープンにして人の言う事を聞いていると、「ハッ」と気付かせてもらえることがある。
何も言ってもらえないと、自分の欠点ですら気付かないまま通り過ぎてしまう。なので、バンドでのリハの時にも、自分のプレイが変だと感じたらいつでもはっきりと注文つけてもらうようにしている。
万全を期して練習積んだ曲で言われると、「え~なんで?」と思うこともある。しかしそれでも言ってもらって自分で確認したい。すると、思わぬところでちょっとしたことが見つかったりする。
テンポの「遅い」「早い」にしても、聴き直したら結局オレのほうが合っていたみたいなこともあって、それならそれで「へへん!」である。。
まあ、互いに信頼してこそのことだけれど、「気付き」がいちばん大時だと思うというわけです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ・スターキー/ワッツライブ無事終了しました

2020年03月08日 | ザ・スターキー
3月8日(日)
今日は朝からずっと雨。けっこうな降りでした。
そんな足元の悪い中、三ケ日ワッツまで我々ザ・スターキーのライブにお越しくださったお客さまには感謝いたします。
ジョージ役トモ君は業務上の事情により参加できなくなり、メンバーは一人足りませんでしたが、残り4人で全力を尽くして楽しい時間を送ることができました。もとより、オレたちメンバーはトモ君も含めてめっちゃ元気です。
今日来てくださったお客さまも、またキャンセルされたお客さまも、当然ですが皆さんお元気です。

もしもの事があれば反論できないというリスクはありましたが、我々はライブを実行させていただきました。
でも、とても楽しいライブができました。
ライブレポは、いずれスターキーのブログにてアップしようと思います。(アップしなかったらすみません)

ライブが終わって、雨が上がりました。

キレイな虹が出ました。
お客さま、ワッツのスタッフ、来る予定だったのに残念ながら来られなかった皆様にも感謝します。
ありがとう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

状況は変わらず

2020年03月06日 | ザ・スターキー
3月6日(金) 本日のJOG=45分
ラジオ体操を横目に朝JOG。体は元気ですが、何だか元気が出ません。コウちゃんの夢を見ました。

コロナウイルス感染者数はまだ広がっていて、政府の自粛要請から1週間が経っても終息はまだ先のようです。しばらくは辛抱がいりますね。
中国・韓国の入国制限について、「今頃かい、遅いよ」という声が出ていますが、ホントそう思います。
大阪で感染源とされたライブハウス名も公表されて、クラスターのその後の足取りなども詳しく報道しています。
全国のライブハウスは、休業を止むなくされたりしてどこも経営が厳しい状況なんでしょうね。

そこで心配なのが、間近に迫ったスターキーのライブ。
8日に行われる三ケ日WATTSでの昼間のライブですが、お店は通常営業の予定との事で、我々スターキーとしても実行するつもりでいます。
しかし、メンバーのトモ君が事情により参加できなくなりました。
ならばやめようかどうしようかとバンド内で協議していましたが、トモ君抜きの4人で実施するということになりました。
あえてお客さまにぜひお越しくださいとは言いません。批判も覚悟の上で、たとえお客さんがいなくて無観客ライブでやるぞ、という事です。
一人でも集まってくれれば楽しくやりたいです。自己責任で動いていきましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷やし中華じゃないけど、唄始めました・・・

2020年02月21日 | ザ・スターキー
2月21日(金) 本日のJOG=45分
早起きは3文の得。今週から早朝にある事を始めたので疲労度がすごい。その上のJOGと練習で足腰バリバリ。。。でも首と肩は痛みを感じていないというシアワセ。通勤やめてよかった。今日もなんとか体を使って生きております。
仕事の年休消化を始めて、まる1ヶ月が経ちました。休みはあっちゅう間ですよ。長年夢見た、JOGで体を整えてドラムの練習でなまった勘を取り戻すという、理想的な生活を送っています。
それと併せて、ライブで必須のリンゴさんの歌を練習しています。
正直、今まで声を出して歌うという簡単な事が日々の生活ではできていなくて、ライブ直前にクルマの中で1~2回歌の練習するぐらい。今さらながら、「唄始めました」って看板出している状態です。
昼間のわが家のレッスン室で大声上げて歌うと、自然と喉が広がってくる感じで、声が出るようになるし音程も取りやすくなってきました。
歌詞だって覚えるし、歌い回しもヤバかったので、やってみるとけっこういいことづくめ。

公式曲におけるリンゴさんの曲を全部制覇したいと思いつつ、もう8年。「Don't Pass Me By」「Matchbox」「Good Night」がまだ残ったまんまなんだよね。
コピーしにくい曲ってこともあるけれど、ライブで使えるかどうかは別にして、ずっとほったらかしていた自分に喝を入れて、歌い込んでいきたいと思っているのであります。

娘が今日から1ヶ月程ホームステイだかなんだかで出かけましたが、コロナで大騒ぎの最中だけど、大丈夫かしらん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新レパやります!

2020年02月13日 | ザ・スターキー
2月13日(木) 本日のJOG=30分
今日は暖かいを通り越して暑かったね~。
朝まで雨が降っていたので日差しが戻った昼間走りに行くと、暑くて汗だく。30分で帰ってきました。
今年はもう「さぶ~!」っていう日は来ないのか?

夜はザ・スターキーのスタジオリハ。今週末のライブに向けて最終調整。
このところメンバー忙しいのかやる気がないのか、月2ぐらいしか入れませんねえ。やることはいっぱいあるのに。


と愚痴ったところで、久々曲&新レパやります。やるんかい。

このところ、やっと理想的なドラム生活を手に入れて個人練習をしているので、予定曲は予習バッチリな~のだ。
自信満々で演奏を終えると、メンバーに必ず「ちょっと速くない?」とテンポ感にクレームをつけられる。長年、オレのリズムに文句をつけるのがルーチンとなっておるのだ。実際、今までは個人練習ができなかったので、スタジオリハで問題点を見つけて修正するという流れだった。実はこれがとても重要だったんだけど、癪に障る部分もあった。
しかし今はしっかり予習済みで自信があるので、原曲を再生してもらって確認すると、テンポはピッタリ。それでも「いやテンポじゃなくて、ノリを気持ちゆったりと」みたいな禅問答になってしまうことが多いが、今回はどの曲も有無を言わせず完勝だった。えへん。

ということで、今週のライブは楽しみな~のだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トモ君デーでした!

2020年01月18日 | ザ・スターキー
1月18日(土)
ザ・スターキーの1月定期ライブはニギニギしく終了しました!
今月もようけご参集いただきました。お客さまお一人お一人に感謝します。
今月は、お年玉プレゼントやら、トモくんバースデーなど、色々と企画しましたが、皆さん喜んでいただけましたでしょうか。
またいずれ、例によって「ザ・スターキーのブログ」に詳細をアップしたいと思います。

しんどいので、今日はここまで!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイモンライブ無事終了!

2020年01月11日 | ザ・スターキー
1月11日(土)
ザ・スターキーのカフェテラス・サイモンでのライブは無事終了しました。
ありがとうございました。

いやあ~、無事終了っていうだけで嬉しいんですよ。
スターキー結成8年目にして初めての浜松市街のお店ライブ。
最初は去年10月12日に予定していて、まさかの台風19号上陸で全国的なイベント中止となり、2度目のチャレンジ。
1月なので台風の心配こそないけれど、人生何が起こるかわかりませんもんね。
東日本大震災当日も、ソウルフィンガーでサイモンでライブしていたオレです。。。

そんなわけで、ようやくというか、とにかく浜松のお客さまの前で演奏できてシアワセ。スターキー初体験というかたもたくさんいらっしゃって、楽しんでくださったようで嬉しい限り。

ライブレポは例によっていずれザ・スターキーのブログにてアップしますので、どうぞ宜しく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほの国さん・・・

2020年01月05日 | ザ・スターキー
1月5日(日)
ライブが終わり、片付けやらなんやらも終わり、くたくたになって帰ってきて一人ウチアゲやってます。
早速ジークさんが写真を送ってくださったので、今一杯やりつつ画像を眺めながらPCで整理していますが、ホント、ありがたいなあという気持ちでいっぱいです。
ジークさんはじめ、超満員だったお客さまも、ほの国さんの社長、常務、従業員のみなさま、6F喫茶のイッペイさん、ここでしか会えない方々。。。8年間の思い出は尽きませんね。
ウルウルと、まるでいなかっぺ大将の大粒の涙がアメリカン・クラッカー状態になっております。。。今どき分かるか!(笑)

ひとまず、長いことお世話になったほの国さんへの感謝の気持ちを述べるのみであります。
ライブレポは写真の整理などが済み次第、改めてザ・スターキーのブログにてしたためる予定なので、ちょっくら気長にお待ちくだされ。
とにもかくにも、長い正月休みが終わり、明日から仕事ですね。全国的に、明日休みの人ってそういないと思います。年末年始に必死に働いた人は除くけどね(笑)

そんなわけで、ここで一句

ほの国さん・・・ ああ~ほの国さんや ほの国さん
お粗末
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WATTSで今年最後のライブ

2019年12月29日 | ザ・スターキー
12月29日(日)
今日は昼間から、三ヶ日WATTSで久しぶりにザ・スターキーのライブを行って、無事に終了しました。
大いに盛り上がって楽しいライブでした。

今年最後のライブをWATTSで締めくくるというのも、すごく嬉しく思いました。
ザ・スターキー発祥の地に、2019年のうちに伺うことができたのが嬉しかったし、たくさんお客さまもお越しいただいた。
みなさんありがとう。

終わってから、バンドの忘年会をしてみんなでお酒を飲むつもりでしたが、体調もイマイチだし、結局ノンアルで帰ってきました。
飲んだら帰れないもんね。

すごく楽しかったんですが、今回は体力がなくてくたびれた。。。

ということで、とりあえず寝るか。おやすみ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スネアがやばい!

2019年12月21日 | ザ・スターキー
12月21日(土)
ザ・スターキーの12月定期ライブは無事終了しました。
今年も一年間、ご贔屓いただいた皆様には深く感謝します。
来年も精進して参りますのでどうぞ宜しくお願いいたします。
ライブレポは、例によってザ・スターキーのブログでよろしくです。

さて、事件があったんですよ。ごくちっちゃいけどね(笑)
ライブにあたりセッティングをしていた時のことです。
スネアをケースから取り出すと、スネアの中でカラコロと何かが転がる音がします。
見ると、小さなナットが転がっていて、どこかのネジが緩んだものと思われる。
いくら小さくても、このまま見過ごすわけにはいきませんので、セッティング途中で別室でスネアをバラすことに。



よく見ると、このスネアに付いている機能のミュートスイッチを止めてあるネジのナットが緩んで外れていました。
今年の7月に手に入れたばかりの2019版のジャズフェスなんですが、まだ5ヶ月でネジが緩むというのもなんだかなあ~ですが、まあいかにも米国製らしいかな。
それで改めて締め直して事なきを得ましたが、時間がいっぱいいっぱいだったり、ネジを締める道具を持っていなかったりしたら困ったことになっただろうなあ。

それで、外したヘッドを締め直してリハとライブ本番に臨んだんですが、どうもチューニングが気になって仕方がない。
今までのチューニングが絶妙な感じで気に入っていたので、今ひとつ落ち着かないのです。
こうして締め直すと、どうしても均等に締めがちです。
ですが、そこから、ちょちょこっと手を入れて時間をかけてちょうどいい所を探すので、気持ちがいい場所が見つかるまでに手間がかかるというわけでした。

でもライブは楽しく出来たのでよかった。音色もそのうちに落ち着くと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする