駄楽器駄日記(ドラム、パーカッション)

ロッキンローラーの打楽器日記

いだてん、絶品だった

2019年12月16日 | TVウォッチング
12月16日(月) 今日は気分が乗らず走れず
NHKの大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺」が昨夜最終回を迎えた。
昨夜の放映を終えた後、ネット上は感動したとか涙が止まらないとかいう書き込みに溢れたそうだ。
自分はジャストタイムで見ていなかったが、今日の夜に仕事から帰ってから観ることができた。

クドカン脚本の近代劇ということで鳴り物入りで始まるも、主役モデルとしての中村勘九郎演ずる金栗四三氏が歴史的に無名だとかいう事情と、落語の世界の二元ドラマが分かり辛いという理由で、視聴率の低さばかりが話題になっていた。
一年間にわたる長編ドラマですが、クドカンマジックで後半部分の主役は阿部サダヲ演ずる田畑政司となり、がぜん面白くなった。
場面が湖西市の女ヶ浦海水浴場でのシーンに変わってから、個人的には地元だけにテンションが上がりましたが、浜松出身のカッパのまーちゃんこと田畑政治の「じゃんね~」が面白くてたまらなかった。「遠州弁ちょっとちがうじゃんね」ってツッコミつつ。

それでも視聴率が上がらなかったのはなぜか。
時代劇でお侍さんがお約束の大河に、名も知らぬ長距離ランナーでは興味がないというところから始まっているので、いったん離れた視聴者はなかなか戻ってこないというところなんでしょう。
ですが、個人的感想ですが、オレは史上最高に面白い大河だったと思うぐらい楽しみだった。
神木隆之介演ずる五りんの最後のセリフと同様、「絶品でした」と言いたい。
それにしても豪華な俳優陣はすごい贅沢で、日本一裕福な企業と揶揄されるNHKならではの配役。
ピエール瀧の逮捕劇で配役差し替えなどで暗い影を落とし、さらに納税問題でお笑い界から姿を消すことになったチュート徳井が鬼の大松監督を熱演して話題になった。撮影後で差し替えも間に合わず放送したところ、逆に大絶賛となるまさに鬼気迫る好演だった。逮捕されたわけじゃないので何とかなったが、もしこれが見られないとなったらものすごい損失というぐらいの演技だった。

個人的には、杉咲花ちゃんのシマとその娘りくとの二役がハマってました。ファンなんで。。。


カワユイ。。。

最終回は、やっぱりどうしても集大成という作りなので感動してしまった。
良いドラマでした。

次回来年は時代劇。お侍さんが出るので人気出るでしょうね。
ただ、やっぱり薬物事件で沢尻エリカが逮捕されたりしてNHKは大わらわですが、何とか間に合わせるんでしょう。
あんまり期待してないけど、とりあえず録画して様子見します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする