2月2日(日)
今日は2日なのに節分。節分と言えば恵方巻だが、ここ20年ぐらい前から始まった新しい食文化で、オレが子供の頃はそんなものはなかった。フツーに煎り豆を「鬼は外~、福は~内」ときょうだい3人で部屋でばらまいて、それを拾って食ったことを覚えておる。玄関には土がついても食えるように煎り豆じゃなくて殻付きの落花生を撒いたような気がする。
昨日のドラム教室の帰りにスーパーに寄ると、一日前なのに寿司コーナーに売れ残った小さな恵方巻が半額になっていて、それを買ってきて今日の朝食った。時間が経ってコメがボソボソしていたが、まあまあ美味しかった。ビバ、半額!
昼間、クリーニングへ先週出したズボンを引き取りに行く。このズボンは、ザ・スターキーのステージ衣装のスラックス。黒ジーンズを穿いているメンバーもいるけど、オレはお洒落なので家で洗濯できないスラックスじゃないとイヤなんだ(笑)。
実はこのズボン、先月のライブ直前にトイレに行き粗相して汚してしまった。オッサンの悩みの種の「残尿」ってやつで、完全に終わったつもりでナニをチョイチョイと振ってパンツにしまう瞬間にジョロッと出てしまった。それが内股をツ~っと伝わってズボンの生地に吸い込まれていく。自分のおしっこなんだけど、湿った内股がすごく気持ち悪い。
楽屋に戻って「あ~やっちまった」と嘆いていると、石田ひろあきが「残尿に効くツボがある」と教えてくれた。「タマタマのすぐ後ろ辺りをぐっと押すと、出きっていない残尿がピュッと出る」そうだ。すごいことを知っているなと思って感心しつつ、でも時遅しと湿って気持ちわるい内股を気にしながらスターキー第一ステージへ向かうオレだった。。。
そして今日、きれいになったズボンを引き取ってきて、のんびりとTVで録画してあった金曜日の「探偵ナイトスクープ」を見たら、なんとその一つが竹山探偵の「残尿を出し切る股間のツボ」についての調査だったので驚いた。竹山探偵もいつもお医者さんとして登場する専属の谷均史医師も知らなかったようで、カメラの前で試してみて恍惚の表情を見せていた。
まさに石田ひろあきが言ったとおりのツボで、まだ誰も知らない新発見という内容だったのでまたびっくりした。なんで石田ひろあきは知ってるんや?という疑問。ヤツは天才か未来人か?はたまた謎の宇宙人か(笑)。。。
昨日大鍋に作った豚汁。3日は持つ量だ。
ぐつぐつ中をパチリ。どうまいでかん。
そして炒飯
ネギ焦がし油を先に作るので手間かかるけど、オレの炒飯はどうまいと自信あり。