駄楽器駄日記(ドラム、パーカッション)

ロッキンローラーの打楽器日記

大須観音で黙祷

2015年03月11日 | 駄日記
3月11日(水)
超寒い真冬の朝でしたねえ。
今日は、年に1回の健康診断(人間ドック)で名古屋の病院へ行くため、いつもより早起きして出掛けました。
電車の遅れが懸念されましたが、名古屋までは遅れなし。
遅れちゃうかなと心配した割に早く着いてラッキー。
名古屋の街も雪が積もっているわけでもなくて、ただ風がやたら冷たい朝でしたね。
健康診断は、予定通りに進行していきましたが、毎年のことながら、視力や聴力など加齢によって数値が低下するたびにガックリします。。。
人によって違いはありますが、オレは、とにかく目がヤバい。
目に関してだけは、もはや完全に老人なのであります。
若い頃は視力2.0を誇ってメガネいらずの孝行息子でしたが、今はもう数値測定不能で幾度とやり直す始末。。。
しかも、聴力などは一度も引っかかったこともないのに、看護婦さんに「数値が悪いのでもう一度やってみて」と言われて再検査。
結局は正常範囲内に収まりましたが、いちいち検査にひっかかるという状況が、「オレはまだ若いつもり」というプライドをグサグサッと突き刺して崩壊させるわけです。。。
ああ~。。。(涙)

明日も胃カメラという大イベントがあるのですが、一日目を早めに終了して、帰り道は大須商店街を歩きます。

平日ですが、卒業したばかりの高校生や休み中の大学生と思わしき若者たちですごい混みよう。
それと外国人観光客の多いこと。
TVなんかで知ってはいましたが、円安のせいでしょうかね。
いやあ~、大須は世界的な観光地なんですねえ。
すると、商店街アーケードの構内放送で「只今から東日本大震災の黙祷をします」というアナウンス。
ちょうど2時46分になるところでした。
サイレンと同時に、大須観音の境内では慰霊の鐘打ちが始まりました。

各店舗の店員さんや観光客の皆さんと一緒に、立ち止まって黙祷。
今日で4年を迎えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節外れの雪が降ってる

2015年03月10日 | 駄日記
3月10日(火)
「なごり雪」なのかどうだか知らないけれど、季節外れの雪が降って、突然ど寒くなりましたね。
去年の暮れあたりから、北海道で猛烈な低気圧が停滞するという変な天候がよく起こりますが、これも地球温暖化による影響なのでしょうか。
名古屋でも昼過ぎから湿った雪がちらつき始め、強風に煽られて衣服にまとわり付きます。
帰る時間には傘を差さないとびっしょりに濡れるようになりました。
新幹線も雪のため遅延していて、乗り遅れちゃいかんと猛ダッシュで駅まで急いだのに、15分ほど待たされて汗かいちゃってヤレヤレ。
風邪ひくわ!って。。。
まあ、いい運動ができてよかったと思うことにするか。。。

それにしても、この寒さは明日3月11日の東日本大震災の慰霊祭だとかいろんな屋外でのイベントには辛いですね。
今夜の報道番組でも、現地からの中継が各局ありましたが、冷たい風に煽られての中継は辛そうでした。
明日は落ち着いた天気になって欲しいと思います。

また、東京大空襲から70年ということで、その話題もTVや新聞ではわずかですが取り上げられておりました。
東京に住む一般人10万人を一瞬に殺戮するという米国の未曾有の蛮行ですが、これを恨みつらみに文句言い続けるような人はいません。
「戦争はやっちゃあいかん」と、お年寄りはみな同じことを言っています。
原爆という凶器を落とされても、落とした国を怨むどころか「安らかに眠って下さい 過ちは繰返しませぬから」などとわが身を卑下するような物言いをする我々日本人です。
いつまでも怨み続けるような精神性を持たずに、明日への生きる道をまず探るという気質があるってことに、ニッポン人に生まれてよかったと誇りに思うものです。
でも、忘れちゃいかんのです。
戦争によって、地震や災害によって、罪のない人がたくさん死んで今もなお苦しんでいる人がいることを風化させちゃあいかん。
こんなオレですら自虐史観に染められて育った、戦後育ちの自分たちです。
我が国の歴史というものを忘れないように、なんであの戦争が起きたのか、何故に原発はメルトダウンしたのか、そこを正しく知りたい、それを曲げずに子供たちに伝えたい、などと思うわけです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外と苦労するメンテ

2015年03月09日 | ドラム&パーカッション
3月9日(月)
昨日は庭の草取りとかネコのウンチよけなんかして、音楽とは全然関係ない一日でしたが、その後でドラムのパーツのメンテをしました。
先日のライブで、カノウプスのハイハットスタンドが壊れたので修理したというわけ。
壊れたと言っても、締めていたビスとナットが取れてなくなっちゃっただけなので、ホームセンターに行って同じものを買ってきて締め直すだけなんです。

ですが、それがなかなか苦労するんですよ。
パーツコーナーで、あれこれ時間かけて探すんだけれど、同じものがなかなかないんですね。
微妙にサイズが違う。
たぶんセンチとインチなど、サイズの規格の違いなんでしょうね。
そこらへんの事情ってよく分かりませんが、業務用の専門分野のパーツと、ホームセンターに売ってる家庭用のパーツって、規格が違うものなのかなあ。
よく似たものを購入してきて、いざハメてみると、入んない。
ちょっとだけ小さいサイズだったら穴に入るんだけど、ほんの少しでかい。。。
なので、入りそうで途中で止まっちゃう。
ほんの1ミリ行くか行かないかとか言う世界なんだけど、入らないものは絶対無理。。。

あの手この手で、何とか修理は完了。
夜になっちゃったんで、証拠写真も取らずに酒飲み始めちゃいました。。。
また、ネタが切れたら写真を取ってアップしますか。

ほかにも修理しなきゃならないものはありまして、ツインペダルが壊れています。
でもまだ使えるので現役で使っていますが、そろそろヤバい感じ。。。
今度挑戦しようと思いますが、トーシロじゃ直せないかなあ。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末は・・・

2015年03月08日 | 駄日記
3月8日(日)
音楽の要素の全くない週末。
情けないのう。。。
でもまあ、そんな時もあるわけで、この二日間は自宅の庭普請でした(笑)
今日は暖かくなって、庭の雑草と格闘するにはもってこい。

実は悩みがあってね。
昨日、雑草のひどいところをけっこうしっかり取りました。
でも、どうにも気に入らないところがあって、そこは我が家の南向きのいちばん日差しの当たるいい場所なんだけど、いつの間にか野良猫のトイレになっていました。
そこは、雑草を取るにも干からびたネコのウンチが山になっていて臭いのなんの。。。
掃除しても掃除しても、いつも臭くて汚い。
そこで、昨日は土ごとウンチを取って捨て、まず雑草を抜きました。
そして今日はホームセンターでこれを購入。

ネコ除けの粉末剤。ネコの嫌いな臭いがするんだってね。
これを、雑草やウンチを取り除いた所にまんべんなく振りかけよう、と思ったら昨日の今日なのに、新しい猫のウンチがこんもりと。。。
くそ~!!(文字通り)

それを取り除いて、しっかりとネコ除けを振りかけて、仕上げに入ります。
ホームセンターで一緒に買ってきた砕石を撒き、ならして終了。

これで、あの腹立たしい猫のウンチのニオイともおさらば。
いやあ~。
しょうもない日記だこと。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辛いもの

2015年03月07日 | グルメ
辛いものが好きなんですよね。
若い頃はそんなに好きじゃなかったんだけど、今はけっこう辛い物好き。
辛いと言ってもトウガラシ系が好きでねえ。
「カプサイシン」いい響きじゃないっすか(笑)
でもワサビ系、コショウ系とかはそんなに好きじゃないので大量には使わない。
オレ、麺類が好きなので、昼にはラーメン、うどん、きしめん、そばをヘビロテしてる。
ラーメンにコショウは少しだけ振りますが、和風の麺類には一味唐辛子を10回ぐらい振っちゃう。
スパゲッティやピザにはやっぱりタバスコを10振りぐらいやっちゃうね。

この画像の「七味あられ」すごい好きでよく買ってくる。
コンビニには売ってなくていつもスーパーで買ってるけど、辛いやつではこれが一番好きかな。
味がいいんだよね。
昔食べた時は、辛さで口の中がヒリヒリしてたけど、今は慣れちゃて何ともない。
七味あられって書いてあるんだけど、辛みは一味だね。
ビールのつまみに最高(笑)

話題になってたカップヌードルトムヤンクン味。

フタがない方は、食いかけじゃなくてかき混ぜた後。
お湯が少なかったので、フタ開けたら上の方がお湯に浸っていなくて、かき混ぜたら食いかけみたいになっちゃった。
タイ料理独特の香りと酸味がどうかなあって思ったけれど、マイルドで美味しかった。
辛さはさほどでもないけれどピリッとしていて、酸味との合わせがいいね。
オレ、酸辣湯麺なんかも辛みとお酢の酸っぱさが大好きなんだけど、それ系の組み合わせって感じ。
子供が見てて食いたいって言うので、先に食べさせたら「ムリ」だって。。。
なので、もう一個はまたオレが食います。へへへ。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいじゃん!なでしこジャパン

2015年03月06日 | 駄日記
3月6日(金)
今夜は予定もなく、仕事帰りに飲みに行きたいなとも一瞬思ったけど、まっすぐ帰宅。
家に夕ご飯の用意があるというのでね。
パートナーが仕事で帰りが遅くなるということで、義母が子供とココイチに行ってオレたちの分も持ち帰りカレー弁当を買ってきてくれているという。
ココイチのカレー。むふふ。
ならまっすぐ帰りましょう。ヘヘヘ。。。
ケンタッキーフライドチキンとかすがきやのラーメンとかと同じように、時々メチャクチャ食いたくなります。
どんなんかなと楽しみにして帰宅すると、トンカツカレーでした(笑)
お店で食うより量が多く感じますね。
腹ぽんぽん。
あそうか。ビール飲むもんで(笑)
ごはん食いつつ、TVを付けるとなでしこジャパンのサッカーが始まるという。

見ていなかったんですが、一昨日のデンマークとの試合では不甲斐ない試合だったようで、澤さんが「前半10分で寝ちゃった」と言ってたようです。
それで、今夜は怖いもの見たさみたいな感じで見ていましたが、なかなかどうして、開催国でもあるポルトガル相手に貫禄の勝利。
胸のすくようないいシュートが見られてよかった。
この調子で来週のフランス戦も頑張って欲しいもんです。

3月~のライブ予定です
3月21日(土)バークレイ(豊橋)/THE STARKEY 20:00~3回ステージ
3月22日(日)ハートランド(浜松)/SOUL FINGER 17:00~4回ステージ
3月27日(金)静岡ケントス(静岡)/SOUL FINGER 5~6回ステージ
4月12日(日)CONNY CAT'S(浜松市・弁天島)/SOUL FINGER 18:00~3回ステージ
4月18日(土)バークレイ(豊橋)/THE STARKEY 20:00~3回ステージ
5月 3日 (日) WATTS(浜松・三ケ日)/THE STARKEY
5月16日(土)バークレイ(豊橋)/THE STARKEY 20:00~3回ステージ
5月23日(土)CONNY CAT'S(浜松市・弁天島)/THE STARKEY 20:00~3回ステージ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュッとした子

2015年03月05日 | 駄日記
3月5日(木)
今日は木曜日なので通常はザ・スターキーのバンドリハの予定なんだけど、今夜はメンバーの事情でお休み。
ライブはまだ2週間後なので、無理にやることもない。
来週と再来週、頑張るぞと。

ということで、今夜はヒマなので、あれこれといろいろやりたい。
と思いつつ、結局PCの前で作業をしてたらもう寝る時間だわい。
ザ・スターキーのレパ表の手直しをしておりました(笑)
新曲も少しずつですが増えております。
でもまだまだリクエストにお応えできない曲も多くて、頑張らないといかんのです。

さて、ここからはどうでもいい話。
毎日、名古屋まで通勤しております。
名古屋駅前の地下道を人ごみにまぎれて歩いておりますと、ふと思うことがあります。
この頃の人は、太めの人が少なくなった気がします。
若者は明らかにスラっとて言うか「シュッ」とした体形の子が多いですね。
羨ましい限りで。
男の子も女の子も、やたら顔が小さくて手足が細くて長い。
今どきの子たちは骨格が違うんだよね。
オレたちの頃とは栄養が違うもんね。
それにしても足長い。。。(涙)
スーツなんかも、細めのものが今風なので、それに合わせるためというのもあるのでしょうが、老いも若きもダイエットに励んでるという感じなのかな。
こんなオレみたいなオジサンもダイ活中だもんね。
じぇんじぇん痩せられないけど。。。
今どき、ブカブカの感じのスーツ着ている人が少ないですね。
男女共に「モデルみたい」って思う反面、「色っぽさ」という感じが乏しい気もします。
ガリガリの女の子っていうと失礼ですが、肉感的な感じじゃない子が多い?

まあ、オレの独断的な感じ方なので。。。
セクハラになっちゃいかんので、ここまでにしとくか。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円頓寺アーケード改修終わった?

2015年03月04日 | 駄日記
3月4日(水)
今日の夕方、仕事帰りに円頓寺(えんどうじ)商店街を歩いたら、改修していたアーケードのライトが点灯されていました。
工事車両やその機材もなかったので、もう工事が終了したのかな?と思ってパチリ。
アーケード自体は骨組みが武骨な感じで、まだ終わっていない気もするんですが、逆にそれがレトロな感じがしていいのかも。
そういえば、以前点いていた天井の蛍光灯が撤去されて、たぶん昼光色のLEDランプに変更されているようで、色が白くないので暗い感じがして、それも途中な感じがする一因かなと。

やはり、円頓寺は時代の最先端を行くというより、城下町らしくレトロ感があった方がぴったりしますもんね。
つか、レトロ感っていうキーワードがこの時代のトレンドなんだけどね。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慣れないカレンダー

2015年03月03日 | 駄日記
3月3日(火)
もう3月だもの、今さら文句言っても仕方がないんですが。。。
この頃のカレンダーって、月曜始まりのものが多くないっすか?
どうも慣れないんだな。
ずっと、何の不自由も感じないで日曜日始まりのカレンダーや手帳を使ってきていたんですが、去年ぐらいから、やたらとカレンダーが月曜始まりに変わってる。
どういうトレンドなんだか知らないけど、気に入らない。。。
居間に置いてある今年の卓上カレンダー。
パートナーが買ってきたやつなんだけど、月曜始まりで何となく慣れない。

オレ、手書きでスケジュール管理したい古い人間(じじいって言うな)なので、毎年手帳を買ってるんですが、ここ数年ずっと4月始まりの手帳を買ってて、2月に新年度のやつを買いました。
4月始まりの手帳は、2月に入らないと売り出さないんですよ、知ってた?
4月以降の既に決まっているライブスケジュールなどのメモを、真新しい手帳に書き写す作業が楽しいんだよね。
ところが、その時点で気付いたのよね。
月曜始まりだってこと。
あらら。
同じやつのはずなのに。。。
じぇんじぇんイメージ違うってば、ヤメテ。

当然ながら、土・日に集中してライブが入ります。
それが、右端に偏るっていう感じが、イヤだなあ。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イライラ・・・

2015年03月02日 | ビートルズネタ
3月2日(月)
娘が正月にお年玉で買ったウォークマンに、何か音楽を入れてくれと言う。
赤いのが娘の新型で、青いのは自分の古いやつ。
新型は形は同じだけど機能が進化してる。
ハイレゾは高いので買わなかったけど。
買った時にインストールしたアニメ系の音楽は飽きたようで、かと言って冗談半分でついでに入れた「アメリカングラフティ」は、あまり興味がないようだ。
まあ、そりゃそうだろう。
子供にはただの古臭い音楽でしかないよなあ。
では、何を録音して欲しいのかと聞くと、「ザ・ビートルズ」がいいという。
へえ。そりゃいい。
なんか嬉しいじゃんね(笑)
と、すぐさま取り掛かったわけ。

で、録音っていうかコピーをするためにPCにウォークマンを接続して、ライブラリーを開いてと。
そんなことを晩ご飯の後にやり始めたわけですよ。
久し振りなので、「えっと、どうだっけ」みたいな感じでモタモタと。
お酒飲みながらだったりするし時間がかかります。
公式アルバム全部となると、CD16枚分だからけっこうたくさんあるもんね、時間もかかります。
順番も大事。
「プリーズ・プリーズ・ミー」から始まって、「ウィズ・ザ・ビートルズ」、「ア・ハード・デイズ・ナイト」~そして最後は「パスト・マスターズ2」
全部入れたと思ったら、順番が間違ってる。
しまったぞと。
「ヘルプ!」を「ビートルズ・フォー・セール」の前に入れちゃった。
後でフォルダーを入れ替えようと思っていろいろやってみたけど、順番は絶対に動かない。
あっちゃ~。。。
仕方がないので、4枚目のアルバムから全部やり直し。
時間がかかるのう。。。

そして、やり直してやっとデビュー盤から時系列にちゃんとコピーできました。
やれやれ。
ちゃんと、作動するか実物の音を聞いてみましょう。
ヘッドホンをつないで音を出す前にディスプレイで確認します。

あれれ。。。
アルバムの順番が違うじゃん。
アルバムがアルファベット順になってる。。。
「A Hardday's Night」
「Abbey Road」
「Beatles For Sale」~だって。
おいおい、順番が命だってばよ。
苦労したのに~。
並べ替えしようと思っていろいろやるんだけど、どうやってもできない。

そのうち、どういうわけだかPCが固まって再起動したりして、気付いたら夜中の12時。。。

イライラ。。。
ま~、かなわん。

結局は、各アルバム毎に01~16までの通し番号を振って、やっと完了。
ヤレヤレ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする