駄楽器駄日記(ドラム、パーカッション)

ロッキンローラーの打楽器日記

映画「パッセンジャー」

2017年04月10日 | 映画
先週、話題の映画「パッセンジャー」を観てきました。

たまにこういうSFもの、宇宙ものが観たくなるんです。
2016年の米国映画。監督はモルテン・ティルドゥム。
う~ん、実に面白く、そしてとにかく映像がきれいだった。
映画を観る以上、美しい映像っていうものは大事な要素ですが、その欲求を満たしてくれて満足。
それにしても、ものすごく手間と金をかけて制作されたんだなあって思う。
宇宙船の中だけでの出来事なんだけれど、それがまた波乱に満ちていて面白い。
宇宙も宇宙船内もきれいだし、主演のジェニファー・ローレンスがまたお美しい。
色っぽいとか肉感的じゃない女優さんだけど、痩せすぎてない感じがいい。
特に後ろ姿が好き。ちょっとお尻が大きいの。へへへ。。。
お尻の画像はありましぇん(笑)

男優のクリス・プラットの演技も素晴らしい。
すっきりとした男前の顔から、浮浪者並みのブクブクの体まで披露してくれる。まあ男の体に興味はないんだけど。。。
そしてロボットのアーサー役マイケル・シーンもよかった。

この人(ロボット)が話のキーポイントになるんだけれどね。
とにかく、ハラハラドキドキもあり、愛情のやり取りにモヤモヤしたりと楽しめる映画です。
観たい映画が多すぎて、何にしようか迷ったけれど、観てよかった(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しかった浜名湖競艇場ライブ

2017年04月09日 | ザ・スターキー
4月9日(日)
梅雨のような天気が3日も続いていて困ります。ドラムセットを車に積み込んだりしまい込んだりするのに濡れてしまう。
1月の降雪のライブ当日、ドラムが濡れるのを恐れて足をとられて転倒、コンクリートに叩き付けられ死にそうになったのだ。。。
何とか無事にドラムセットや音響機材を積み込んで向かった浜名湖ボートレース場。
朝早かったので、楽器の搬入は直接クルマで現場まで進入。

なんだかもうその時点でテンションアップ(笑)

セッティングをさっさと済ませ、こんな感じ。

そのあとは、タイムスケジュールに従ってリハの決まった時間まで音出し厳禁。
PAも自分の持ち込みのためちゃんと音が出るか心配でしたが、一応軽く「ハッ」とかマイクチェックだけして一旦終了。
そのあとは、結構長いこと自由時間。
なので、割と早めに浜名湖名物うな丼食ったり。

食いかけですが。。。
リハの後は、ギャンブラーのトモ君ウキウキ大張り切りで舟券買ってました(笑)
ミチヤスも初体験のモーリーも当たって喜んでましたよ。
そしてライブ本番。

楽しい時間はあっちゅう間。
ステージはレースごとの発券時間なので、15分ほどですぐに終わっちゃう。
3回演奏しましたが、演奏者としてもやり足りないので、聴き足りなかった観客の皆さんはぜひ定期ライブでじっくりと聞いてくださいませ~。へへへ。。。
演奏は足りなかったですが、快適で楽しいライブでした。
この続きはザ・スターキーブログで!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルースナイトへ

2017年04月08日 | ライブレポ
4月8日(土)
今夜はドラム教室の後、バークレイのブルースナイトへ参加。
地味に長く続いている月イチのイベントですが、自分は行けたり行けなかったり。
土曜の夜だけに他のライブと被ることも多いし、体が言うことを聞かない時も結構あったりして。虚弱体質なんです。。。
自分もいろいろありますが、常連メンバーの皆さんにとっても長いだけにいろいろあります。
旅立たれてしまった方、病気や転居で来られなくなくなったり復帰されたり。
年齢層がアラカンのため致し方ないことですけど。
『来る者拒まず、去る者追わず』ブルースナイトで貫き通した精神でしょうね。

今夜は、お店に到着するとちょうど「云々バンド」さんが始まるところ。
しかし、メンバーが全然足りない。
ボーカル&キーボードのバンマスもベースもいない。きっと用事があったんでしょう。
なのでドラムの伊藤さんがベースを弾いて、めっちゃアコースティックな感じに。すごく新鮮で聴きほれちゃいましたが、画像撮り忘れ。ごめん。。。
次に、オレたち「KAZOO」

久々な感じでした。
たまにしか演奏しない曲なので、不安だらけで顔が真剣です(笑)
写真を送ってくれたYさんAちゃんありがとう。
続いては「well well well」さん

ドラムの陶山さん、今月も元気に参加。何と言ってもブルースナイトの言いだしっぺですからね、復活は嬉しいですよね。
そして、ラストは「レディ・バグ」さん

メンバーが変わっていました。新メンバーにキーボードのあきちゃんが初参加。
The Fantastick 8のキーボーディストとしてご一緒しているので、その仕事っぷりにはいつも感心してますが、今回もワンダホーでした。
実に楽しい夜でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「We Are X」

2017年04月07日 | 映画
4月7日(金)
映画が見たくなる週末。気になる作品が目白押しの今週末は、今夜で最終上映っていうことなので、21:00からの『We Are X』を観に行きました。
正直言ってX Japanはファンではないのでさほど知らない。世代的に違うしジャンルも違うのでツボじゃない。
ただ、ドラマーでカリスマ性の半端ないYOSHIKIのことを知りたいと思ったし、現役の日本のロックバンドのドキュメンタリーということに興味があり、見逃すとなんとなく後悔する気がして。
英国で製作され、監督はドキュメンタリーで名を知られたスティーブン・キジャック。
内容はほぼYOSHIKIを中心に彼の語りといろんな映像なんだけど、彼が英語で話しているので字幕が出てすごく洋画っぽいし、言っている意味が通じてよかった。逆に日本語で話している場面は、言葉が聞き取りにくい場面が多くて字幕がなくて意味不明の場面がちょくちょくあった。

映画を見て分かったことは、YOSHIKIの特殊な生い立ちがHIDEやTAIJIの死に直接に結び付けられて、そうとう深い苦悩の中でもがき苦しんでいたということと、バンド解散の直接のきっかけとなったToshiの洗脳は、今では完全に解けたんだということ。

ライブの場面でToshiがYOSHIKIの後ろで歌っていたけれど、解散の時の不穏なムードと映画の中で二人で会話する場面の表情は全く違っていた。
幼稚園からの同級生という二人は、映画の最後のほうではても自然でいい顔をして話していたことに、観る者がみな安堵を覚えるのである。

そして、今ではYOSHIKIは海外のトップロックアーティストもが認めるスーパースターだったということを改めて知った。またそのために、いつも自分自身を徹底的に追い込んで自己管理しているらしいということ分かった。
「糖質を一切摂らないので、チーズケーキが夢に出てくる」ということを言う場面がある。
「ステージで死んでもいい」と言い、ライブの最後に力尽きてぶっ倒れるのは、いわゆるパフォーマンスだと思っていたが、改めて映画で見ると体は傷ついてボロボロで、医者に休むようにと止められつつ毎回痛み止めを打ってステージに臨んでいるという。
その「死ぬか生きるか」の限界のところで真剣勝負している痛々しさが、YOSHIKIのカリスマ性を醸成しているということなんだ。
いやあ、本物プロっていうのは、命を懸けて勝負しているんだなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨でした

2017年04月06日 | 駄日記
4月6日(木)
名古屋では桜がやっと満開になったとかならないとか。どっちみち雨降りで花見の天気じゃないのですが。
例年より開花が1週間ほど遅れましたけれど、自分は花見なんて行く気もないし。
今さら外に出たいとも外で飲食したいとも思わないのは老けた証拠かな。
いや、昔からキャンプとかBBQとかあまりやらないインドア人間なんだ。
つまらない男ってことだ。。。

しかし、さすがに温かくなりましたね。
暖かくなり出すとすぐに暑くなっちゃう気がします。毎年、5月になれば夏みたいな暑い日がありますもんね。
そうそう、今の時期が花粉が一番落ち着く季節なんだって。
3月までは杉、4月の中旬からは檜らしいので、今は落ち着いているんだって。
もっとも、オレは年がら年中アレルギーで鼻かんでますが。。。

てなわけで、今夜はスターキーのリハでした。
仕事で帰りが遅くなって大遅刻。1時間もできませんでした。メンバーのみんなには申し訳ない。
日曜日には、浜名湖競艇場でライブです!
楽しみです~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パーカスのバッグ

2017年04月05日 | ドラム&パーカッション
自分が使っているパーカッションの小物類。
いろんなバンドで自分で使い、またザ・スターキーではモーリーが使うときにも大活躍しています。
パーカスのバッグとしては、いろいろと変遷はありますが、今はプロテクションラケットを利用しています。

2つある小さいほう。
本来はドラムのシングルペダルのケースで、小さくて持ちやすくて利用しているんだけれど、道具が増えると入りきれない。
ということで、一回り大きいものを買いました。

こちらは本来の用途はボンゴケース。

すると、ちょっとでかすぎて使いずらい。。。
実際に使いやすいかどうかって、手に入れるまでわからないんだよね。
今まで使っているボンゴのケースがボロボロだし、本来の用途で使おうか、せっかく買ったのでパーカスバッグで使っちゃうか、結構迷っております。。。

どうしたもんじゃろうのう。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やばいっ!

2017年04月04日 | 駄日記
4月4日(火)
21時に仕事から帰って、のんびり飯食って風呂入って、PCに向かったらもう24時近い。
やばいっ。明日の仕事に差し支える。。。
なんつったって毎朝5時半起き。
朝起きれん。。。

そういや「やばい」って言葉がどこかの学校で使用禁止なんだってね。
何にでも使えすぎて、教育上芳しくないらしい。
美味い=やばいみたいに形容詞がすべて置き換えられるから、若者の日本語の語彙が危機的状況?。
でもまあ、言葉なんて水物だもんね。
生き物だし、生もの。
なくなる言葉もあれば新語はどんどん作られていきます。
タイムマシーンで50年後の世界に行けたとしたも、きっと言葉がわからないだろうね。
「やばい」って言ったら「?」だったりして。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「ラ・ラ・ランド」

2017年04月03日 | 映画
日曜日は、お墓参りの後は映画鑑賞へ。念願の「ラ・ラ・ランド」であります。
ミュージカルってどちらか言うと苦手ですが、前評判が高かったので。ミーハーなオレです。。。
監督は、「セッション」で一躍注目を集めたデイミアン・チャゼル監督ということで、ついこの間見たばかりでしたが、関連性を知らずにいたなんておバカね~。
そして、3月28日の日記に書いた、「セッション」で主役のマイルズ・テラーがこの映画に出演していると思い込んでいましたが、そうではなくて鬼講師役の、J・K・シモンズがチョイ役で出演していました。記事の誤りは先程修正しておきました。恥ずかし。。。

ということで、期待に胸を膨らませて観ました。
冒頭の場面は、CMや予告編でも見たあの渋滞中の高速道路での壮大なダンスシーン。
すごい迫力で大満足!と言いたいところですが、どうも画面が暗い。炎天下の場面なのに、
全体がスカッととしてなくて、オレ、思わず眼鏡をつけたり外したりしちゃった。なんなんだろう。逆光か?
そこでちょっとテンション下がります。大画面の映画館なのに、家のちっちゃいTVで古い映画を見ている感じで。。。
でも、夜の暗い場面は美しくて素敵でした。
主演のエマ・ストーンは魅力的でした。美人すぎずセクシーすぎず、カワユイ(笑)。でもって歌も踊りもワンダホー。一気にファンになりました。

個人的に観終わった後味が、甘酸っぱいというかしょっぱいっていう感じ。
あまりネタバレもいけませんのでこのくらいにしますが、この監督、妙にエンディングに話をいじくる感じがする。
セッションの話がどうもすっきりしなくて、「救われない」感がすごかった。例えが悪いけど、おしっこした後にパンツの中にちょろっと漏れたような気分で観終えたんですよ。
今回は恋愛の話なので酸っぱいという表現ですが、感覚としては、「尿モレしそうで我慢してる」感覚。ってなんじゃこれ。怒られるぞ。。。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がり

2017年04月02日 | 駄日記
4月2日(日)
金曜日から降り続いた雨が上がりました。すがすがしい朝になりましたね。
この頃はいつも土曜日の朝に墓参りに行くんですが、昨日は雨だったので花だけ買っておいて今朝早いい時間に出かけました。
お墓はまだ濡れていましたが、朝日に光ってきれいでした。
先週供えた花を見ると、雨に濡れて新品のよう。

雨が続くと長持ちするんだけど、いくらなんでもこんなに持つものか。先週の花がどんなんだったか、いつも似たようなもので覚えていないし。
ひょっとして昨日あたり誰かがお参りに来てくれたのか。こんな時はすっごく悩みます。せっかく誰かが活けてくれた花を、すぐに取り替えちゃっていいのか。
ですが、先週活けた花のまま残っているという公算が一番高いし、そもそも自分のきょうだいがお参りに来るときには何らかの連絡があるはず。
というわけでやはり今日持っていった花を供えてきました。

こっちのほうが貧相だったりして。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月のバカ

2017年04月01日 | 駄日記
4月1日(土)
やっと休みだ、バテバテのこの体を休めたい!と思いっ切り寝坊しようと寝たら逆にいつもより早めに目覚めるこの不条理。
このところの不調、鼻炎アレルギーだけじゃなく、肩や首がバリバリに凝ってるし口内炎もできて胃腸も弱っているみたいなのでたくさん寝たいのに4時間で目がパッチリ。休みの日は嬉しくて全然寝られんのだろうか、遠足日の小学生か?。。。

そんなわけで、夜明け前に起きると寒いっ!
おいおい4月だぞん。
毎年桜は満開のこの時期なのに冷たい雨が降り、桜どころか山間部じゃ雪が舞っているらしい。
4月なのにそんなバカなっていう意味でのエイプリルフール。

オレはオレで、ドラムバカ一筋で生きていきます(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする