駄楽器駄日記(ドラム、パーカッション)

ロッキンローラーの打楽器日記

厚着のおじさんドラム愛

2017年04月20日 | 駄日記
4月20日(木)
今朝のこと。
家を出る時間が早いのでなんだか寒くて着る服に困った。どうも昨日より気温が低かったようです。
出かける前にゴミ出しに行って寒かったので、結局真冬に着ていたダウンのジャンパーを着る。中は薄着なんだけど。
電車に乗ると様々。Tシャツだけの元気な兄ちゃんから厚手のコートのお姉ちゃんまで、この時期はいろんなファッションが楽しめます(笑)
自分は厚手のコートと同類なんですが。。。
今週は、電車の中でビートルズ以外の音楽を聴いています。
「BRAIN」のバンドリハがあって予習をしていたこともあるし、ほかにも聴かなきゃならない曲があったりしますが、妙に新鮮でステキ。
リンゴさん以外のドラムってこの数年興味なかったんですが(笑)
知らないドラマーのフレーズやオカズをコピーするのはタイヘン。でも新鮮で楽しい(笑)
ドラムって楽しい。
ドラムしかいらない。ドラムラブ(笑)

てなわけで、今日の仕事の帰りは再びリンゴさんに戻っちゃったりして。
今週末は、どこぞのお店で3ピースライブにミニドラムで飛び入りしちゃうぞと。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ水曜日かという感覚

2017年04月19日 | 駄日記
4月19日(水)
今週は長く感じる。通勤に大きく関わる天候が不順というのもあるし、体がしんどいっていうのもあります。
もう年寄りだから仕方がなんだけれど、疲れが全然取れてない感じ。
土曜日のライブが終わってからというもの、眠くて仕方がないんだな(笑)

考えると空しくなりますが、早朝から通勤電車に乗らなくてすむ週末が待ち遠しくて月から金まで頑張って働きます。
週末は「通勤がない」というスペシャルプレゼントを受け取るのに、かえって早起きしてしまう。
なぜか寝坊ができない。まったく遠足当日の子供であります。。。
それで疲れを解消しないまま、次の月曜日を迎えている気がしています。30年ほど。。。

こういう馬鹿は死ななきゃ治らない。。。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BRAINのリハでした

2017年04月18日 | バンド
4月18日(火)
今夜は久々に、ブレインの皆さんと音出し。なんとお会いするのは4か月ぶりでした。
でもしっかりと宿題があって、新曲2曲を携えての参加。
とか言って、実は一夜漬けのうろ覚え。。。
まあそれでも、一応今日のところは格好がついた感じで、まあいいかみたいな。。。
ドラムの演奏はいつも楽しい。
いい年こいたジジイですけど、こんなオレでも新鮮な気持ちになれるのはドラム&パーカスしかない。
貴重な2時間でした。
今後のライブ予定が決まっていませんが、すごくハイレベルなメンバーなのでドラマーとして楽しいんですよ。
暫くは単にリハが続くと思いますが、ライブが楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜日は・・・

2017年04月17日 | 駄日記
4月17日(月)
休み明けはテンション低いのは皆さん共通かと思いますが、今日はとりわけドド低かった。。。
今日は全国的に春の嵐のような天気。帰りなんか横殴りの雨でびしょびしょ。仕事もイマイチで、悩みの種の案件が解決せず帰宅。
日曜日って、自分の用事が終われば夕方からTV見ながらお酒を飲むので、8時とか9時には酔っ払って寝ちゃうんですが、朝いつものように5時半に起きられないのが月曜日。どういうわけだか9時間ぐらい寝るのに寝足りない。。。飲みすぎ?
飲まなきゃいられない。昨日は昨日で久々にライブ後の落ち込みがあったりして。録音したレコーダーが調子が悪くて、3回ステージの2回目しか録音できてなかった。しかも聞いたら自分の演奏が気に入らない。間違えてる。だけど、自分としては間違えたんじゃなくて、タイミングが合わなかったんだけど、結果は間違えてる。すごく悔しい。。。
別件ではバンド内の意思疎通ができてなくて、良かれと思ってやった自分が勘違いして結果人を怒らしてしまった。
結果がすべて。結果が最悪な自分。そりゃ落ち込みます。。。
ライブ自体がいい感じだったのに、一転夜が開けたらサイテーな一日でした。

そんなダメな一日もあり、そのうちいい日も来るのかな。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「SING」/感動のクセがすごい!

2017年04月16日 | 映画
最近のこのブログ、ドラムでもなんでもなく映画鑑賞ブログと化している節があってごめんちゃい。
でもね、今日のこの記事は、まさにミュージシャンの端くれとして、ビートルオタクとしてお伝えしたいんだ。
大ヒット映画「SING」吹き替え版を観てきました。

先日ミュージシャン仲間のRコちゃんに「ゼッタイオススメ!」なんて耳打ちされて、これは観なきゃとワクワクして行ってきました。
映画は文句なしの最高。近年のアニメってレベルがすごいでしょ。少なくともこの数年自分が観たものはハズレなし。でも今回はミュージカルだし、洋画だから吹き替えたらどうなんだという危惧が多少なりともあったし、オレの基準としては優先順位がアニメは低いのでなかなか観に行けなかったんです。
でも、やっぱりそのすごい人気がレベルの高さを証明していました。
声優に、ミュージシャンとしてニッポンの最高レベルのアーティストを配置していてとにかく歌声がすごい。
ゴリラの少年が見た目もカッコいいんだけど(笑)その声がスキマスイッチの大橋卓弥で、どハマりで、どいい!

最初誰かわかんないまま映画見終ったんですが、後でわかってから大納得(汗)。。。
また、内気な象の娘役がMISIAなんだけど、内気すぎてなかなか歌ってくれない。

でも最後に鳥肌もんのすごい歌唱を見せつけてくれます。

今更言わずもがなですが、とにかく圧倒的な歌唱力。まあ、いっぺん聴いてみやぁち。これだけでも儲けた感がすごいぞん。

そして、ここからは自分だけの個人的なトピックですが、涙が出るほど感動したのが、冒頭の30秒で聞こえる歌はTHE BEATLESの「Golden Slambers」でした。
モチロンカバーなんですが、奇しくもスターキーのライブを前にして予習のために聴きまくっていた曲だし、フレーズやタイミングに悩みつつ練習を繰り返していたので、イントロだけで「あっ」と、気付いて涙が出そうになってしまった。
ヤバイなあって、危機感がすごいんだけど、途中にふんだんに聴ける超うまい歌声に、もはや自制心は働きません。涙腺崩壊。
なんと「Golden Slambers」は、冒頭だけじゃなく物語の真ん中あたりの話の大きな転機と、最後の最後の感動シーンで流れてくる。イントロのティンカティンカっていうピアノが流れたら涙が止まりましぇん。。。
鼻炎のオレなんてポケットティッシュが一瞬でなくなります。映画館じゃズビズビ鼻をかむのが迷惑んで、鼻が詰まって死にそうになるまで我慢してますけどね。。。
ビートルズファンじゃなきゃ気付かないエピソードですが、まだ見たことがないビートルズファンの皆様、ぜひご覧になって共感してもらえませんか~?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ・スターキーライブに全力を尽くす!

2017年04月15日 | ザ・スターキー
4月14日(土)
今日はスターキーの定期ライブ。諸々の状況が重なり、気合が入りました。鼻息ブヒブヒもんで(笑)
そのブヒブヒライブレポは、スターキーのブログにアップしましたのでそちらの方を、どうかひとつご覧なすって。
最近、スターキー以外で参加しているバンドのライブが減っていて、個人的にはメインのバンドに集中できて嬉しいのですが、妙に集中し過ぎて、終るや否や全身脱力状態ですわ。
そんなわけで、腑抜け状態でやんす。。。
これも翌日の朝に書きだして、何一つ筆が進まず。

あっ、思い出した。
あとでまた書きますが、感動したことがありました。
あったぜネタ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画好き 「ジャッキー/ファーストレディ 最後の使命」

2017年04月14日 | 映画
4月14日(金)
金曜日は映画館の会員は安く観られるので、映画ファンのオレとしてはウキウキする日です。
今日も観たいなと思っていましたが、夜にバークレイへドラムを搬入しに行ったので映画館には行けませんでした。
上映時間とのタイミングが重要なんだよね。
こうして上映時間が合わなくて、「観たかったけど終わっちゃった」という映画はいくらでもあって、縁がなかったってことで諦めるんですが。
見逃してしまって今でも観たいと思っているのが「湯を沸かすほどの熱い愛」。宮沢りえが主演で、オレの好きな杉咲花ちゃんが娘役。去年の10月公開だったんだけど、見逃してからずっとDVDが出ていなくて観ることができなかった。

でもやっと観られそうだ。ネットで調べたら4月26日に発売されるそうなので楽しみが増えました。

映画館は、ここ数年間観客数が増えているんだそうだ。
各地のイオンなどの大型スーパー敷地内にシネマコンプレックスが併設されて、動員数が伸びているという。
確かに便利ですもんね。いつでも行けば何かやってて、作品を選ばなかったらすぐに観られる。
しかも、先に述べた会員デーや、シニア割など年齢や女性デーなど性別でも割引の日が設定されていてお得感バッチリ。
定年を迎えた団塊の世代を中心に、好きな映画を安く観るというレジャーが定着しているというわけ。
まあオレもそのうちの一人っちゃあそうで、仕事はまだ現役ですけど、ヒマを作ってはノコノコと出掛けています。

先日観た映画「ジャッキー/ファーストレディ 最後の使命」
監督はチリ人のパブロ・ラライン。、主演ナタリー・ポートマンがジョン・F・ケネディ元大統領夫人ジャクリーン・ケネディを演じ、ケネディ大統領暗殺事件をファーストレディの視点から描いた伝記ドラマ。

史実でもあり、故人とはいえまだ近い過去でもある出来事なので、難しい役柄だったんでしょうに主演のナタリー・ポートマンの胸の内の葛藤を映した演技は素晴らしい。さすがにアカデミー賞でノミネートされただけのことはあるなあと。そしてめっちゃ美人(笑)
オレなんかは、キャロライン駐日大使の母と言うより、ニール・ダイヤモンドのヒット曲「スイート・キャロライン」の母というイメージなんだけれど、ファーストレディでもあり、未亡人だったり、若き女性だったり、人間としての苦悩、悲しみをうまく表現していたと思いました。
ジャッキーがやたらプカプカとタバコを吸いまくっていて、「吸い過ぎじゃねえの?」って思うくらいなんですが、いやいや当時の世相なんだよね。ニッポンでもそうですが、昔はタバコに寛容でした。どこでも誰でもタバコに火を付け、誰も何も言わなかった時代ですよ。
米国映画なのに「昭和」を感じるオレの感性。まあ、そんなレベルだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リハでした

2017年04月13日 | ザ・スターキー
4月13日(木)
昨日に引き続いて夜のリハ。今夜はスターキーでした。
夜が遅くなるのでなかなかキツイんですが、音楽を志す人間の一人としてやらなきゃならないルーチンワーク。
「練習は裏切らない!」

今日は白熱しすぎていつものように写真を撮るのを忘れました(これは先週の画像)
時間が経つのが早かったなあ。

明日は金曜日。もう一日、仕事を頑張りましょう。
なんだか金曜というだけでまた映画が観たくなります。行っちゃうかな(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい試み

2017年04月12日 | バンド
4月12日(水)
今夜はケンヤワンヤさんとこの練習日。
場所はオーバスタジオ。
今日から新しいことを始めました。
新曲、既存曲を問わず録音してみて演奏法を見直したり、精度を高めようという試み。
今回は、持ち曲でありながらなかなか人前で演奏しきれない曲を見直し。
1曲だけに終始するという念の入れよう。
それどころか2時間過ぎてもまだ全然完成してなくて、次回へ持ち越し。
まあ、のんびり納得いくまでやるだよ。

ケンヤさんとヨシヤスさん

ワンヤさんと与一さん
ここだけさん付けになるんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になるニュース

2017年04月11日 | 駄日記
4月11日(月)
今朝の中日新聞より、ミュージシャンなら気になるニュース。

『◇…京都大の村田功二講師(木材工学)らのチームが、北海道産のシラカバとダケカンバを用いたエレキギターを製作した=写真。従来の樹種のマホガニーなどがワシントン条約の規制で使用困難になっており、音響検証の結果、代替のギター材として活用できると判断した。
 ◇…シラカバはボディー、ダケカンバはネックに使用。長さ約一メートル、重さ約四キロで、エレキギターの代表的モデルのフェンダー社製「ストラトキャスター」のような形にした。
 ◇…残響時間が短いという問題があったが、熱処理をすると改善された。二十二日に、大阪市中央区のライブバーで試奏会を開く予定。ひと味違う音色に出合えるかも。』

少し前に、ギターの原材料マホガニーが輸入禁止に指定され、エレキギターが絶滅の危機にあるという記事を読んでびっくりしていたのですが、代替の材料を京大で研究されていたなんて、これまた驚きで嬉しい記事です。
ギターもそうですが、ドラムセットも木材がメイン。
木材が豊富な国土で木材が使えることが当たり前に思っていた我々日本人には、結構ショックな記事でした。
もしも、木材が使えない時代になったとしたら、未来の楽器はアクリルとかプラスティック系かファイバーグラス系か。
天然ものの金属もなくなっていくかもしれないし、リサイクルの強化段ボール系になりそうな気がする。いずれにせよ夢のない話である。
そこで輸入木材でなく、国産の代替木材へ転換するというのが夢が膨らんでいいなあ。
是非頑張っていい成果を出してもらいたいものであります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする