『晴れた日には・・・』

日々の雑感を綴ります。

初詣

2022年01月05日 | 行事

ようやく初詣に行くことができました。

毎年恒例、

元善光寺、です。

 

いつも、このくらいの日に(4日~6日)行くのですが

昨年はやはりコロナを意識したのか

ちょっと少なかったような気がしましたが

今年はけっこう県外車も停まっていて、

コロナからの復活を感じました。

というか、

感染対策がバッチリだったので、

皆さんが安心して参詣できるのかもしれません。

 

初詣を済ませると

ようやく私の正月が終わるなあ・・・、と感じます。

 

おいしいお昼を食べて、

ゆっくりと日帰り温泉につかって

年末年始の疲れを取りました。

 

また、明日から

規則正しく日々の生活を送ることにしましょう。

お天気が良くて、

なんだか、もう春が近いような錯覚になりました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三が日が終わりました。

2022年01月03日 | 行事

暮れに帰省していた息子たち。

下の息子が今日帰って、

我が家は、また静かになりました。

 

5人の孫たちは、上は9歳、下は3歳、と6歳の差があるけれど

5人で本当に仲良く遊べるようになったので

パパやママたちはかなり楽になりました。

 

楽になったママやパパたちは、

食事の献立決めや準備、そして片付けなどまで

みんなで相談してやってくれるようになったので

私も、かなり楽になりました。

 

いつもなら、

息子たちが帰省し何泊かして帰った後は、

もう、ぐったりして寝込んでしまうほどなのに、

今年は、そうしたことは全く感じませんでした。

なので、快く、

「またいつでもおいでね。」と

言ってあげることができました。

 

暖かくなったら、

また遊びにいらっしゃい。

あの芝生の上のテーブルでお茶しましょうね、

と、長男のお嫁ちゃんと約束しました。

 

コロナは恐れずに足らず、

(息子たちの日々の行動を信じていれば・・・)

そんなことを感じた正月でした。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます<2>

2022年01月02日 | 行事

息子たちが帰省してから

一度も晴れませんでしたが、

今日、ようやく青空が広がりました。

 

「お山が見えなかったねえ。」

と言いながら、昨晩早々に帰京した真ちゃんに

晴れた空の中央アルプスの写真を送ってあげました。

 

 

今度来るときは、

いいお天気の日だといいねえ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます。

2022年01月01日 | 行事

令和4年、2022年の幕が開きました。

 

皆様、あけましておめでとうございます。

 

二年ぶりに、にぎやかな正月を迎えることができました。

コロナも落ち着いているので、

今年は、今まで通り甥家族を呼んで新年会を開きました。

(甥夫婦の仲人をしているので)

 

息子たちにとっては「いとこ」。

社会人になって、いろんな立場になって

話の内容も、「社会人らしい」内容で

思わず私も、近くで飲みながら聞き入っていました。

 

みんな、一家の大黒柱になり、

たくましくなり、優しくなり

いろんなことを考えながら生きているんだよなあ・・・、

と、変に感心しながら

元日の夜が更けていきました。

 

みんなにとって、

良い一年になるといいなあ・・・・。

 

今年もよろしくお願いします。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021、年取り

2021年12月31日 | 行事

コロナの心配に明け暮れた1年でした。

それでも、いくらか波が収まったので、息子たちには

帰っておいで」と言いました。

 

2年ぶりに、みんなが集まって

2021年の年取りができました。

都会からの帰省者には、

いまでも冷たい視線が集まりますが、

それでも、隣近所でも「実家帰省」の方が増え始めていて、

それは、お互いに心強い思いがしています。

 

そして、都会での生活を実際に聞いてみないと

「感染するリスク」のある行動とはどういう生活をおくることなのか、

感染しないために、どのような生活を送っているか、がわかりません。

田舎の人間は、

都会暮らし=コロナ感染リスク大、と考えがちですが

話をしてみると、実は多くの人たちが

節度ある行動をし、感染なんかしていないのだ、ということもわかります。

田舎に住む私たちの意識も変える必要がありそうです。

 

そんなわけで、孫たち一家は

無事、ばあちゃんとの面会も済ませることができました。

施設のほうが「寛大」ですね。

 

久しぶりのお嫁ちゃん勢揃いで、

お節の重箱詰めが復活しました。

お酒を飲みながら、

この一年がそれぞれどんな一年だったかを報告してもらい、

(お孫ちゃんたちにも)

来年の抱負もちょっと語ってもらったりして、

2021年の良い締め括り、いい年取りになりました。

 

その後、

お孫ちゃんたちはテレビゲームに興じ、

大人たちは、

いろんな話をしながら、さらにお酒が進んだ

2021年の年取りでした。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする