1月から、我が家では毎月のように
土日にかけて「人寄り」がありました。
1月は「祝殿祭」
2月は「帯祝い」
そして3月は「父の七回忌」
それらの合間の土日には
由紀さおりさんの「童謡を伝える会」や、
役員になっている金鳳寺の
新年会、総会、涅槃会の準備やなにやらで
毎週のように、土日に留守をしていて
家の掃除もままならず、
仕事の忙しさも重なって
落ち着かない日々でした。
昨日、法事を終えて
今日は泊り客もみんな帰って
家の「人寄り」もお寺の行事もひと段落となり
ようやくホッとしています。
気がつけば
卒園式まであと十数日・・・・
先週までは、入園説明会の資料作りに追われていましたが
その説明会も終わって
あとは、卒園式の準備が残るだけとなりました。
家のことが終わってホッとしたら
今日はどっと疲れが出て
「ごしたい」こと、「ごしたい」こと。
でも明日から卒園式までの十数日は
ラストスパート!と思って
懸命に走り抜けたいと思います。
あと数日でで
私も定年退職を迎えます。
土日にかけて「人寄り」がありました。
1月は「祝殿祭」
2月は「帯祝い」
そして3月は「父の七回忌」
それらの合間の土日には
由紀さおりさんの「童謡を伝える会」や、
役員になっている金鳳寺の
新年会、総会、涅槃会の準備やなにやらで
毎週のように、土日に留守をしていて
家の掃除もままならず、
仕事の忙しさも重なって
落ち着かない日々でした。
昨日、法事を終えて
今日は泊り客もみんな帰って
家の「人寄り」もお寺の行事もひと段落となり
ようやくホッとしています。
気がつけば
卒園式まであと十数日・・・・
先週までは、入園説明会の資料作りに追われていましたが
その説明会も終わって
あとは、卒園式の準備が残るだけとなりました。
家のことが終わってホッとしたら
今日はどっと疲れが出て
「ごしたい」こと、「ごしたい」こと。
でも明日から卒園式までの十数日は
ラストスパート!と思って
懸命に走り抜けたいと思います。
あと数日でで
私も定年退職を迎えます。