TVでは、一目千本桜の映像が毎日のように流れる。
お天気は今日と明日を逃すと、崩れてしまいそうだ。
と言うことで、今朝向かいました。
天気はいいのですが、霞と言うか、雲と言うか
青空が見えません。
蔵王連邦が見えるのですが、青空じゃないので、映えません
白石川堤沿いには、大正時代に植えられたと言う染井吉野の巨木が並木になり
桜のトンネルが柴田町から大河原にかけて2キロに渉る
JRはこの時期、徐行をして車内のお客様にも楽しんでいただきます。
丁度来ました来ました。
千本桜はカメラに全部収まりません。
カメラマンは、橋から全景を撮ろうと必死です。
つづき
船岡城址公園は行かなかったのですが、伊達家にまつわる重大な事件の主人公が
ここに居ました・・・・・
お天気は今日と明日を逃すと、崩れてしまいそうだ。
と言うことで、今朝向かいました。
天気はいいのですが、霞と言うか、雲と言うか
青空が見えません。
蔵王連邦が見えるのですが、青空じゃないので、映えません
白石川堤沿いには、大正時代に植えられたと言う染井吉野の巨木が並木になり
桜のトンネルが柴田町から大河原にかけて2キロに渉る
JRはこの時期、徐行をして車内のお客様にも楽しんでいただきます。
丁度来ました来ました。
千本桜はカメラに全部収まりません。
カメラマンは、橋から全景を撮ろうと必死です。
つづき
船岡城址公園は行かなかったのですが、伊達家にまつわる重大な事件の主人公が
ここに居ました・・・・・
それに、絵が付いている石の案内板も。
電車が徐行で桜を乗客に見せてくれるなんて、親切ですねえ。羨ましい。
伊達家にとって重大な事件の主人公、もしかして、原○甲○?それとも支○常○?
当てずっぽうです。
一目千本とはこのことですね
wonderfull~で~ goo~ (^_-)-☆
まさに咲き乱れるという感じですね。
こちらではそれほど綺麗な場所があまりないような気がします。
一度行ってみたいんですよ きれいですね
いいお天気で良かったじゃないですか~
たしかに写真を撮るのに青空であってほしかったかも…
さくら歩道橋が気になります。
一目千本というネーミングは
やはり文字通りの理由からの命名ですかね?
船岡は、原田甲斐宗輔の領地ですね
4月16日08:00反映で「樅の木は残った」を
ご指示通り投稿しました
上中下巻あるので、投稿も3連作にしました
今回分は原作に、あまり抵触しておりませんが
宜しければお立ち寄りください
TBしますね。
早速アップしていただきありがとうございます。
明日は、活字が多くなります。
写真に写っているのは半分で後ろにもズーっと繋がってます。
失礼なんですが、福岡に一月ほど居て仕事した時に気づきました。
桜のかたまりが無いんですよね。
九州のお客さんが、桜を見に東北に来る理由がわかったような。
失礼しました。