![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6e/55a230a5f2f964056c4ed38d1bcf7dc4.jpg)
古峯神社(ふるみねじんじゃ)愛称:こぶがはらさま
鎮座地:栃木県鹿沼市草久3027
日本武尊(ヤマトタケルノミコト)別名小碓尊(オウスノミコト)・倭男具那命(ヤマトオグナノミコト)第12代景行天皇の皇子
由緒:今を去る1300余年の昔、隼人というお方が京都からこの地に移り、尊(御祭神・日本武尊)の御威徳を慕いつつ、京都よりこの古峯ヶ原の淨地に遷座(創祀)申しあげたのが始まりといわれております。
その後、古峯ヶ原は、日光を開かれた勝道上人という僧侶の修行の場となり、上人は古峯の大神の御神威によって、古峯ヶ原深山巴の宿において3ヶ年の修行の後、天応2年(西暦782年)日光の男体山に初めて登頂し大日光開山の偉業を成しとげられました。
この縁起にもとづき、日光全山26院80坊の僧坊達は、勝道上人の修行にあやかって、年々古峯ヶ原(古峯神社を中心)に登山、深山巴の宿で祈願を込め修行する慣わしとなり、その修行は明治維新に至るまで、千余年の永きに亘って行なわれました。
古峯神社はこのような古峯大神のご利益の顕著を以って全国稀にみる霊地として、火伏信仰、天狗信仰などに代表する諸人の敬虔な信仰を集め、久しきにわたってその御神威を保って参りました。明治初年には太政官布告により、神仏分離が行なわれ、仏具一切を取り除き、純然たる古峯神社となり、現在にいたっております。 HPより
天狗信仰
当社は別名「天狗の社」とも呼ばれ、神社内参籠室や廊下には所せましと天狗の面、或いは、扁額・威儀物(火ばし、下駄、わらじ、天狗人形)が掲げられております。
これは熱心な崇敬者から心願成就の暁に奉納されたものばかりです。
天狗はご祭神のお使いとして、崇敬者に災難が起こった時、直ちに飛翔して災難を取り除いてくれる(災厄消除・開運)偉大なる威力の持主として広く根深い民間信仰を集めております。
顔が赤く鼻の長い天狗を「大天狗」、黒いくちばしのある天狗を「烏天狗」と申します。
講中
講組織をもち、交替で代参を行う附属の講中があります。その数は約二万を数え、崇敬者は二百万を越します。
自分も旅行会社時代何度か講中のお客様から依頼を受け古峯神社に来ています。
年配の人は「こばはらさん」と言っていました。
このような講を持ち参拝している神社には山形の出羽三山参りが有名です。
特に宮城県は多く羽黒山・湯殿山・月山の三山参りをします。
羽黒山の麓に手向(とおげ)という地区がありそこには、県別に宿泊する宿坊が集まっています。
ちょっと外れてしまいました。
あとは写真で紹介します。この時も思い付きで寄りましたのでスマホの写真になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c6/717643bf5d3b787e2bf95ed2d67acce9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f6/e39daef084c10543378204d961e9ef6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f0/018bacaf317ebffc11217a9c73f608e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8c/7af025710bd80b19f4f3746f152cfc57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2c/3f702b69c91bc37e126d6b14f4297c12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3b/36ad2bfba6b715ac43a66bf6e924d539.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/51/abe9bfb4eb787ce9c6a4cd197d9104dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3b/c39447d790f296d8d7160235a433e3c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ec/49eb87640f10245a2d4abf99ff09271d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c6/331556bd4dafd1c40e5f25e502457ce7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a7/6be23d51004998f7d83fd6d66473636e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b5/4896eebf9baf6777dca72695f9db3f6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b5/b57a35c1783dd8df87b1876c1d03fe67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2d/e6090c6cbbf279a7049910e0ada7bac0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b7/c3cea11d8381e09e505a6fe7ffe9fc5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/36/3e04e883e0e1c5783895ff17d7d876ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/af/abf12574027482b3838e3bff83f9259f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/58/2cd7c6087f0dbeb8d5699ad958842931.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/53/db8f6b31af06700b8b9b3986527e52b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9b/94cc75c0a5a60c01ad0f18855c98b1ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d6/d75a9fc26922227b61f2c9dfdfa8e061.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c7/7152c9fc158ef5479844ba27b7f8cc96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5d/4775b4dfa529e49603fcef7e66e8a5f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/01/b3b6d64846da848502a74b5aa5adf8b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/cf/71900db35df283d49b7b04df0a4a2b21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2b/b6216182a37091aa9d5fe83da6ce2c4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c9/c6d1a275af44c4c66070c14c3bd8be19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7d/4e2f845f0eaa390007b36dcadc04e6a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a7/ef66737d291dff0ca8f09470827f00c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/cc/a01750b7434d017fcb71062db2c9159c.jpg)
大きさがわかるように・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/12/dff4c79d5d88e25a2b43e911fa307663.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b7/1fdb0b613ee9c3884302de12e7ef2bd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f5/15bfcf480cfce2dc6e3eba2198e1cd74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/93/c100b93643b0331072c3505f1e8dad74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/df/2cc15c4fbf29fae9ac072c0eb0e0bd87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7a/d68d7fb0fad6eddd217cc9e53bb0682f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0a/93441aca33848f881f8d69e67696f50a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/86/fe01c42f8fdabf1051ca92a1f37709ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8c/786249e75c1ec0d2f9a823a5e7e1fd8f.jpg)
写真の羅列ですみません。 チョット忙しくて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
その後、古峯ヶ原は、日光を開かれた勝道上人という僧侶の修行の場となり、上人は古峯の大神の御神威によって、古峯ヶ原深山巴の宿において3ヶ年の修行の後、天応2年(西暦782年)日光の男体山に初めて登頂し大日光開山の偉業を成しとげられました。
この縁起にもとづき、日光全山26院80坊の僧坊達は、勝道上人の修行にあやかって、年々古峯ヶ原(古峯神社を中心)に登山、深山巴の宿で祈願を込め修行する慣わしとなり、その修行は明治維新に至るまで、千余年の永きに亘って行なわれました。
古峯神社はこのような古峯大神のご利益の顕著を以って全国稀にみる霊地として、火伏信仰、天狗信仰などに代表する諸人の敬虔な信仰を集め、久しきにわたってその御神威を保って参りました。明治初年には太政官布告により、神仏分離が行なわれ、仏具一切を取り除き、純然たる古峯神社となり、現在にいたっております。 HPより
天狗信仰
当社は別名「天狗の社」とも呼ばれ、神社内参籠室や廊下には所せましと天狗の面、或いは、扁額・威儀物(火ばし、下駄、わらじ、天狗人形)が掲げられております。
これは熱心な崇敬者から心願成就の暁に奉納されたものばかりです。
天狗はご祭神のお使いとして、崇敬者に災難が起こった時、直ちに飛翔して災難を取り除いてくれる(災厄消除・開運)偉大なる威力の持主として広く根深い民間信仰を集めております。
顔が赤く鼻の長い天狗を「大天狗」、黒いくちばしのある天狗を「烏天狗」と申します。
講中
講組織をもち、交替で代参を行う附属の講中があります。その数は約二万を数え、崇敬者は二百万を越します。
自分も旅行会社時代何度か講中のお客様から依頼を受け古峯神社に来ています。
年配の人は「こばはらさん」と言っていました。
このような講を持ち参拝している神社には山形の出羽三山参りが有名です。
特に宮城県は多く羽黒山・湯殿山・月山の三山参りをします。
羽黒山の麓に手向(とおげ)という地区がありそこには、県別に宿泊する宿坊が集まっています。
ちょっと外れてしまいました。
あとは写真で紹介します。この時も思い付きで寄りましたのでスマホの写真になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c6/717643bf5d3b787e2bf95ed2d67acce9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f6/e39daef084c10543378204d961e9ef6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f0/018bacaf317ebffc11217a9c73f608e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8c/7af025710bd80b19f4f3746f152cfc57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2c/3f702b69c91bc37e126d6b14f4297c12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3b/36ad2bfba6b715ac43a66bf6e924d539.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/51/abe9bfb4eb787ce9c6a4cd197d9104dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3b/c39447d790f296d8d7160235a433e3c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ec/49eb87640f10245a2d4abf99ff09271d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c6/331556bd4dafd1c40e5f25e502457ce7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a7/6be23d51004998f7d83fd6d66473636e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b5/4896eebf9baf6777dca72695f9db3f6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b5/b57a35c1783dd8df87b1876c1d03fe67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2d/e6090c6cbbf279a7049910e0ada7bac0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b7/c3cea11d8381e09e505a6fe7ffe9fc5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/36/3e04e883e0e1c5783895ff17d7d876ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/af/abf12574027482b3838e3bff83f9259f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/58/2cd7c6087f0dbeb8d5699ad958842931.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/53/db8f6b31af06700b8b9b3986527e52b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9b/94cc75c0a5a60c01ad0f18855c98b1ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d6/d75a9fc26922227b61f2c9dfdfa8e061.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c7/7152c9fc158ef5479844ba27b7f8cc96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5d/4775b4dfa529e49603fcef7e66e8a5f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/01/b3b6d64846da848502a74b5aa5adf8b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/cf/71900db35df283d49b7b04df0a4a2b21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2b/b6216182a37091aa9d5fe83da6ce2c4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c9/c6d1a275af44c4c66070c14c3bd8be19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7d/4e2f845f0eaa390007b36dcadc04e6a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a7/ef66737d291dff0ca8f09470827f00c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/cc/a01750b7434d017fcb71062db2c9159c.jpg)
大きさがわかるように・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/12/dff4c79d5d88e25a2b43e911fa307663.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b7/1fdb0b613ee9c3884302de12e7ef2bd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f5/15bfcf480cfce2dc6e3eba2198e1cd74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/93/c100b93643b0331072c3505f1e8dad74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/df/2cc15c4fbf29fae9ac072c0eb0e0bd87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7a/d68d7fb0fad6eddd217cc9e53bb0682f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0a/93441aca33848f881f8d69e67696f50a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/86/fe01c42f8fdabf1051ca92a1f37709ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8c/786249e75c1ec0d2f9a823a5e7e1fd8f.jpg)
写真の羅列ですみません。 チョット忙しくて。
超嬉しいです。懐かしいく写真で蘇る物がいっぱいありました。
御朱印探してみようと思います。あの地で山へ向かう方で一人呟いた事も思い出しましたよ。色んな意味があり経験した事をずっと忘れてけど突然ポンと蘇るとあーそうだったんだあなんて事結構父の件でもありますね。
そう思うと今を大事に生きたいなあと思えます。
最悪を考えて準備しておけばあとはお任せして今最善がみんな出来るようになるとデマや魔にも誘導される事もなくなるんでしょうね。
あそこまで行く間に結構神社とかも細かい所に行ったりしましたけどお昼にもかなり苦戦しましたね。
苦労したのもいい思い出でした。夏だったような、七夕ってあそこだったかなぁ?願い事書いたのはこちらじゃないかな?
いいご縁があり今があるのもこの時期だけに感じてきました。
東北の方でも境内社に古峰社あるとコメント入れてましたけど、ひーさんが行かれたのもとても嬉しいです。
記事にしていただきありがとうございます。
16~17年ぶりだと思います。あの頃はあまり感じませんでしたが、今回はちょっと遠く感じました。
久しぶりに行きましたが懐かしい思いでした。
暖冬ではありますが暖かくなりましたらまたあちこち行きたいと思います。
ふたりとも完全に忘れてしまっているでしょうが.....
旅行会社も、次男の勤め先のバス会社も、武漢ウイルスで騒がしくなってきました。
そもそも都内の、ある程度有名なスポットは、中国人観光客だらけです。
特に、やたらと増えたアパホテル周辺の道路は、団体客用のバスが横付け状態です。
国内は二次感染まで来てしまいましたが、三次感染が始まれば、事態が急速に動いてしまうでしょうね.....
職場でも昨日通達があって、マスク着用を義務化され
マスクが配られました。
今から10日もすれば大変な事態になるかもしれませんね。
武漢で一日1万人もの人が受診に来るのは異常です。噂は・・・武漢ウイルス研究所から漏れ出た生物兵器ではないか・・・・本当なのだろうか?
発生してから病院を造るとはさすが中国ですね。
これからどうなるのか? ねずみ講のようです。