ひーさんの散歩道

道には、様々な歴史や文化が息づいている。
歴史に触れ風景に感動し忘れていた何かを探したい。

あなたの先祖は何系

2008年06月24日 07時42分41秒 | みちのく文化研究&歴史
片目つぶりが出来ますか

片目をつぶったとき、もう片方がチョットでも閉じてはいけません。
動いてしまえば、それは出来ないと考えます。

A:できる      B:できない


耳垢は

A:湿っている    B:乾いている


耳たぶは

A:よく発達している B:やせている


涙腺は

A:まぶたで覆われていません B:まぶたで覆われている


男性の場合:髭は

A:わりと濃い     B:さほどではない

プロポーション:手足が

A:手足が長い     B:胴長短足

顔立ちは

A:顔の幅が広く上下が短い、割と角ばった形

B:面長で平坦な顔立ち



一重? 二重?

A:二重まぶた      B:一重まぶた


まぁ、一概には判断出来ませんけどね。
混血してますから、両方の特徴を備えている場合が多いと思います。



さて、皆さんはどちらかに片寄りましたか

A:の特徴は、縄文系で鹿児島県あたりに典型的な例が見られ、薩摩タイプと呼び
この人たちはマレー系の人種であり、後に九州に渡来してきた人々で、アイヌと
沖縄の人はよく似ており、おそらく同系のグループと考えられます。


B:の特徴は、弥生系で渡来説から考えると、北部九州や山口県の弥生人は大陸
から来たグループであり、日本人の遺伝的構成に大きく影響を与えたと言われます。
近畿地方や朝鮮半島、中国大陸からの渡来人の特徴と思われます。

片目つぶりは、アイヌの方々は、100%近い人ができ、沖縄の人も非常に得意
ですが、和人は非常に苦手なのです。

アイヌと縄文人はかなり近い関係にあり、江戸時代の日本人、鎌倉時代人、
古墳人というのは、北部九州の弥生人とよく似ている。
日本人は縄文と渡来人との混血によって成り立ったといっても、かなり渡来系の血
が濃いということがわかっています。

そこで、混血の割合はどのくらいだったのか?
縄文時代の人口は約20万人ほどと言われています。

弥生時代が始まって古墳時代の終わりまで、約1,000年間に100万人。
1年あたり1,000人ほどが中国や朝鮮半島から渡って来たのではないかと推定
されます。





参考文献:歯が語るアイヌの先住性
札幌医科大学医学部解剖学第二講座講師 松村博文先生
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 仙台藩・鋳銭釜と大漁唄いこみ | トップ | ポスター&方言 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようござんす (あーさん)
2008-06-24 08:47:53
片目つぶり 左右ともできます。
祖先は大陸系かも。 苗字が苗字だしぃ。

南伸坊「顔」UPしようかな?
返信する
あーさんへ (ひー)
2008-06-24 09:32:08
もしや…ウィンクで鍛えられたのでは…いずれ大陸と南の島のハーフでしょう。きっと狛犬に惹かれるのは、シーサーへの思いがDNAに残っているのかも?
実は私も、完璧にウィンクできます。
返信する
Unknown (虎龍)
2008-06-24 21:36:32
私はほとんどAでした。
典型的な縄文系なんでしょうね。
父の出身も宮崎だし^^
返信する
わちきは~ (維真尽(^^))
2008-06-24 22:01:10
半々でした~
出雲人って いろんな系ですかねぇ (^_-)-☆
返信する
虎龍さんへ (ひー)
2008-06-24 23:49:50
完璧に現れましたか~
出身地からすると間違いないですねぇ。
返信する
Unknown (桃源児)
2008-06-25 00:27:48
ほとんどA。典型的な縄文系です。
九州は大陸に近いので、弥生系の人が多い筈なのに?
返信する
維真尽(^_^)さんへ (ひー)
2008-06-25 00:32:56
いーさんはハーフでしたか…
まさか、新(New)ハーフじゃ
返信する
桃源児さんへ (ひー)
2008-06-25 14:43:40
そこは、まさに弥生系の地ですが、先祖は南国から来たようですね。それともアイヌ?
返信する

コメントを投稿

みちのく文化研究&歴史」カテゴリの最新記事