ひーさんの散歩道

道には、様々な歴史や文化が息づいている。
歴史に触れ風景に感動し忘れていた何かを探したい。

壱弐参横丁と文化横丁

2008年07月14日 17時33分15秒 | 仙台市内の散歩道
サンモール一番町通りから南町通りに抜ける手前に、東二番町小学校へ抜ける

細い通りがある、文化横丁と壱弐参横丁である。

(くれぐれも参でアホにならないように! 世界のナベアツではありません。)

朝に行ったので、シャッターも閉まっていましたが、なかなか商売も大変そう。

間口一軒ほどの店が軒を並べ、多種多様の店が集まっている。

店はどこも狭いので、公衆トイレが2箇所ほど設けられているのだ。

近代的な大通りのわき道には、こんな風景もあるんですよ。

昔は駄菓子屋さんも、あったのですが・・・・

いつの間にか、目立つ入り口になってました。   壱弐参横丁



中に入ると・・・・・・








二番丁小学校からの入り口は、こうです。





文化横丁






今日は飲み会なので、これから出かけます。

コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 定禅寺通り/杜の都仙台 | トップ | 仙台の散歩道 看板と奈津子... »
最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
通学路? (酔漢です )
2008-07-14 17:50:59
「壱弐参横丁」は東二番丁小学校への、近道でした。
そして、文化横丁は「くだまき」に登場します
「唯梨庵」があった通りですが、この写真の「やきとりきむら」(当時はなかったような記憶があります)
のビルではなかったかと、思います。
返信する
ハイボ~ル (^^♪ (維真尽(^^))
2008-07-14 22:04:57
なにか~
懐かしいですね (^_-)-☆

そして横丁も~なにげに懐かしいですね

呑み会~あまり飲まないようにして~ね
老婆心ながら
返信する
ひーさんっ!怒 (みっちゃん)
2008-07-14 22:20:26
退院して1ヶ月くらいだっけ?!
飲み過ぎちゃダメですことよっ!(≧・≦)/ 2杯までねっ!

冒頭のポスター 昔のもんかと思った・・・
返信する
いろは横丁 (Bar☆)
2008-07-15 00:39:23
で…読み方よかったんだよね。
相変わらず、昔ながらの雰囲気を漂わせてますねぇ。
学生時代の共同設計の課題がそこの再開発でした。あの当時は色々近代的にしようと議論を戦わせたけど…今なら、現状維持だなぁ。

で、飲み会は壱弐参横丁ではないのですね?
返信する
Unknown (桃源児)
2008-07-15 01:25:44
これは何だか昭和の香が漂う通りですね。筆者が住む町にも、狭い通りに飲食店が軒を連ねている所があります。各店にトイレがなく、アーケードというところもそっくり。
返信する
酔漢さんへ (ひー)
2008-07-15 02:16:44
文化横丁は、お客さんが小さい店をやっていて、何度か行きましたが、あまりよく覚えていません。壱弐参横丁は友達がラーメン屋をやってまして、よく行ったのですが…
酔漢さんがここを通っていたとは…
入口だけは、ハイカラになってました。
返信する
維真尽(^_^)さんへ (ひー)
2008-07-15 06:48:56
最近、ハイボールのCMを見かけます。仙台出身の鈴木京香さんの出演です。
返信する
入ったことがないです。 (ミモザ)
2008-07-15 07:30:34
お早う御座います~♪
グループスケッチで両方の横丁を
描いた事があります
お店
には入った事がありません
良い雰囲気なのでしょうね
返信する
Bar☆さんへ (ひー)
2008-07-15 09:53:36
提灯もいろはってなってますから、おっしゃる通りですね。
返信する
みっちゃんへ (ひー)
2008-07-15 10:57:48
ハイ!ビールは、2杯だけにしました。
後は焼酎
返信する

コメントを投稿

仙台市内の散歩道」カテゴリの最新記事