![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/60/658011d4be9a762020512fffe2715f8c.jpg)
5月1日鹽竈神社の夜桜を観に行きました。
風が強く、花が揺れるものですから、スローシャッターでは殆どがブレてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ac/068bc2a39683b065381ae595380278cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/77/b85f2f9b51fc6696479d9f89fa444164.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/17/2fc2daff73c8e4a02bc66ab744690522.jpg)
昼の情景 先日4月28日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d7/c9ef6c5f99de25413e8d2089f6492044.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/bd/242335f4c94630cd288386f7835ef5b5.jpg)
赤と青の光のボケがありますが、何だと思いますか?
2キロも離れているでしょうか? 下の街の信号の色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b0/ffe2ef0823e6969b00a28e4043faf336.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/86/e4ea119c91a57fa5f5c11a356f5f1d0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/43/d5c46f0b8f9a841779145c200b9e4068.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8d/606280e966635267e419a3fa43bf4649.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ed/380b97110b9627ea87829230796f4988.jpg)
こんな感じで撮影!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/76/ea819c59507e8c6e9f2d513983368fa9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/48/467b48ec3085fff3c7f3510025659f6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/38/0a1a8fc41eb2a6f24c8819393df7f415.jpg)
佐浦山の観桜会
佐浦酒造店では、宮電・西塩釜駅(現:仙石線)付近にあった佐浦山を開放して、日頃のお得意様を招待してお花見を催した。
古老の話では、当時数十本の桜が見事に咲きそろい、花吹雪が舞う中で酒杯をかたむけた。
仮設舞台では当時の綺麗どころが、三味線、太鼓で賑やかに塩釜甚句、さんさ時雨を唄い、集まった客たちは、時の経つのも忘れたほどだという。年代不詳(昭和初期ではないでしょうか?)五月四日。
風が強く、花が揺れるものですから、スローシャッターでは殆どがブレてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ac/068bc2a39683b065381ae595380278cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/77/b85f2f9b51fc6696479d9f89fa444164.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/17/2fc2daff73c8e4a02bc66ab744690522.jpg)
昼の情景 先日4月28日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d7/c9ef6c5f99de25413e8d2089f6492044.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/bd/242335f4c94630cd288386f7835ef5b5.jpg)
赤と青の光のボケがありますが、何だと思いますか?
2キロも離れているでしょうか? 下の街の信号の色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b0/ffe2ef0823e6969b00a28e4043faf336.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/86/e4ea119c91a57fa5f5c11a356f5f1d0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/43/d5c46f0b8f9a841779145c200b9e4068.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8d/606280e966635267e419a3fa43bf4649.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ed/380b97110b9627ea87829230796f4988.jpg)
こんな感じで撮影!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/76/ea819c59507e8c6e9f2d513983368fa9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/48/467b48ec3085fff3c7f3510025659f6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/38/0a1a8fc41eb2a6f24c8819393df7f415.jpg)
佐浦山の観桜会
佐浦酒造店では、宮電・西塩釜駅(現:仙石線)付近にあった佐浦山を開放して、日頃のお得意様を招待してお花見を催した。
古老の話では、当時数十本の桜が見事に咲きそろい、花吹雪が舞う中で酒杯をかたむけた。
仮設舞台では当時の綺麗どころが、三味線、太鼓で賑やかに塩釜甚句、さんさ時雨を唄い、集まった客たちは、時の経つのも忘れたほどだという。年代不詳(昭和初期ではないでしょうか?)五月四日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/82/78b2c36ac18e839d55c9cb9f65c22db2.jpg)
ほんとう雰囲気ありますね (=^・^=)
前日の大雨の翌日。
塩竈様へお参りしました。
塩竈桜も葉桜になりかけておりましたが、最後の花を愛でいることが出来ました。
夜桜ライトアップ。いつからなんでしょう。
桜の木に表示板があって、それも昨年に知ったことなのでした。
楽しい浦霞三昧でしたね。
ライトアップ花祭りの辺りだったのですが今年は開花が遅れタイミングが悪かったようですね。
オイラも酔漢、丹治の両氏と対面して調子に乗ってやや飲みすぎ、最後の方は記憶が…
次の日から子供部屋の移動で、昨日まで自分用パソコンが使えなかったんでコメ遅くなりました。
今日のアップ記事に行けば良いところだけど、浦霞つながりでこっちに書き込みしました。
PS.きんなの竜巻にはどでんしったっちゃねぇ~
竜巻は以前北海道に出現できていましたが、気象条件さえ合えばどこにでも発生するのですね。
米国ほどではないので、対策は難しいでしょうね。
シェルターが必要な時代になりましたね。
年に数度のお祭りやこのような花見が娯楽だったのを感じます。
あら…(*^o^*)
三脚持ってたたずむ方も…いけてますね。
ボケ具合が最高! 頭の中もボケてます。
昨日の夜、何食ったっけ?