ご覧の通りプリッツ!!
北海道限定の文字・・・・誰もがこの文字に惹かれるのですね。
回りまわって私のところへ旅をして来たようです。
鮭が煉りこんであり、周りにも粉末が振りかけられているようです。
鮭のかほりがいたします。
と云っても、鼻炎の為嗅覚が戻っていません。 娘達が「え~こんなに香りがするのにわからないの?」
と云われました。「シュ~ン」
北海道限定の文字・・・・誰もがこの文字に惹かれるのですね。
回りまわって私のところへ旅をして来たようです。
鮭が煉りこんであり、周りにも粉末が振りかけられているようです。
鮭のかほりがいたします。
と云っても、鼻炎の為嗅覚が戻っていません。 娘達が「え~こんなに香りがするのにわからないの?」
と云われました。「シュ~ン」
どんな味
気になるなぁ (=^・^=)
「東北限定」という文字を見ると悲しくなります
なんか十束からげているようで、もう少し
地域を狭めた記述を望みます
関西では北海道産と書けば何でも売れるようです
でも私は東北のおいしいもの、
もっともっと関西に広めたい想いです
遅れましたが今年もよろしくお願いします。
仙台限定。
名古屋手羽先味プリッツより絶対においしい。
と、感じるのは自分が宮城人?だからかなぁぁ。
横浜では好評でした!
東北限定=九州限定みたいなものですからね。
・・・町限定の方が希少価値が高まりますね。
賛成!!
職場で自炊して食事をするのですが、(自炊と云ってもラーメンとか・・・)
最近パスタには、「そばつゆ」をかけたり、お茶漬けの素をふりかけたり・・・
市販の具が飽きてしまったのです。
今年もよろしくお願いいたします。
ずんだプリッツはまだ未経験でした。
今度見かけたら買います。
しかし 鮭とはねぇ ww
簡単に云うと手抜き記事です。WW