![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b2/35dde98c0bfec136a09e87dd1bb422d7.jpg)
会津若松の青春通りの続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9d/57544aaae598bcfff7d54b6d40566743.jpg)
「はいらんしょ」は「お入り下さい」の方言ですね。そのまま店名にしたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/10/830cbf9e9fee655fbad26d77beceac70.jpg)
なんとシンガーミシンの看板が・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a3/3140dbe13775a008d0ba8e630dea27ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ad/d62932734c3c37b008b8f961191900a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6a/0973b270aedd1729aecd1b148af379a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d1/f74c45d32f01104f023591b49a53f619.jpg)
市内の観光スポットを回るハイカラさんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/cf/923b0c7f7bcaead17fc537c78f289c44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9f/2ccb15cf793e3a3b22272c5ca012b05d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ca/d24583b508daec4a1c7bda86cddeca14.jpg)
このようにレトロな町並みがつづきます。
その中に清水屋旅館跡・・・
ここは、大東銀行会津支店です。ここには、清水屋という旅籠がありました。
宇都宮城の激戦から逃れてきた土方歳三、島田魁、中島登、漢一郎、畠山芳次郎、沢忠助、松沢乙造たちは、清水屋で他の隊士たちとも再会しました。
宇都宮城をめぐる攻防で足を負傷した土方歳三は、会津藩士秋月登之助が手配した当時格式の高かったこの宿屋に宿泊し治療にあたりました。
また、1852年に吉田松陰が東北紀行の途中に宿泊しております。
現在は石碑とともに説明板があります。
清水屋は木造3階建ての純日本旅館で、幕末から明治・大正にわたって会津の歴史を見つめ続け、昭和初年に惜しまれながらも取り壊されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/4b/dc6983c3de0a5329dee20fcd049c33fd.jpg)
若松の城下町はこのように十字路は無く、クランクの様になっています。
これは、敵が攻めにくいということですね。
わざと見通しを悪くしたのですね。
開発で大通りや新道は十字路になっていますが、古い町並みは完全にこの姿を留めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a3/d9f300faa15ce4fae859755892d5a231.jpg)
腹が減っては戦ができぬ・・・ととある中華料理店へ。
なんとジャンボ餃子!名を「天下一」というそうです。
モチモチ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1b/ba9cac09142fc9e1ba8f3ba29a8f0f1e.jpg)
そんな訳で、家に帰ってからいつもの餃子づくり
皮も手作りで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7b/1d4642cdaab4983b88f60749dfe78b47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5a/413749b82442a469c795c1e6cedd2123.jpg)
右が普通で左がジャンボです。
名付けて、握り餃子と名付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f5/9ad840ad5938a1f301cde1396c4baf06.jpg)
結構・・・・重いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9d/57544aaae598bcfff7d54b6d40566743.jpg)
「はいらんしょ」は「お入り下さい」の方言ですね。そのまま店名にしたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ef/70d741379429f0d138f172e347e1eb40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/10/830cbf9e9fee655fbad26d77beceac70.jpg)
なんとシンガーミシンの看板が・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ce/81c533881623e5f393b50dfbd900b17d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a3/3140dbe13775a008d0ba8e630dea27ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1f/244a0a0500bb56c1fc19176e8141b767.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ad/d62932734c3c37b008b8f961191900a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/86/a24ecfce054e02c67aef12dc6b7c4974.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6a/0973b270aedd1729aecd1b148af379a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d1/f74c45d32f01104f023591b49a53f619.jpg)
市内の観光スポットを回るハイカラさんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/cf/923b0c7f7bcaead17fc537c78f289c44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9f/2ccb15cf793e3a3b22272c5ca012b05d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ca/d24583b508daec4a1c7bda86cddeca14.jpg)
このようにレトロな町並みがつづきます。
その中に清水屋旅館跡・・・
ここは、大東銀行会津支店です。ここには、清水屋という旅籠がありました。
宇都宮城の激戦から逃れてきた土方歳三、島田魁、中島登、漢一郎、畠山芳次郎、沢忠助、松沢乙造たちは、清水屋で他の隊士たちとも再会しました。
宇都宮城をめぐる攻防で足を負傷した土方歳三は、会津藩士秋月登之助が手配した当時格式の高かったこの宿屋に宿泊し治療にあたりました。
また、1852年に吉田松陰が東北紀行の途中に宿泊しております。
現在は石碑とともに説明板があります。
清水屋は木造3階建ての純日本旅館で、幕末から明治・大正にわたって会津の歴史を見つめ続け、昭和初年に惜しまれながらも取り壊されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/4b/dc6983c3de0a5329dee20fcd049c33fd.jpg)
若松の城下町はこのように十字路は無く、クランクの様になっています。
これは、敵が攻めにくいということですね。
わざと見通しを悪くしたのですね。
開発で大通りや新道は十字路になっていますが、古い町並みは完全にこの姿を留めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a3/d9f300faa15ce4fae859755892d5a231.jpg)
腹が減っては戦ができぬ・・・ととある中華料理店へ。
なんとジャンボ餃子!名を「天下一」というそうです。
モチモチ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1b/ba9cac09142fc9e1ba8f3ba29a8f0f1e.jpg)
そんな訳で、家に帰ってからいつもの餃子づくり
皮も手作りで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/72/ab10f073dc457fddee33b4cf3663e18f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7b/1d4642cdaab4983b88f60749dfe78b47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6d/d54f90081912e7e480bf7f08c30d7a05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5a/413749b82442a469c795c1e6cedd2123.jpg)
右が普通で左がジャンボです。
名付けて、握り餃子と名付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f5/9ad840ad5938a1f301cde1396c4baf06.jpg)
結構・・・・重いです。
もうちょっと写真の道を登ると、知る人ぞ知る5街道の分岐点があります。
なかなか見つけにくいと思います…。
餃子!
今夜はうちもそれにしましょ♪
重たくないやつ(*´艸`*)
溜まり場は~われわれの頃は jazz喫茶でしたが
いまは
ロック酒場 ですか! (^_-)~☆
昨日我が家も手づくり餃子でした。
そう、プランターの大葉まで入れた超ヘルシーな奴。
会津若松って素敵な町並みですね。
大昔 日新館で五角形の鉛筆を買った思い出があります。
合格…ごーかくって受験用にね。
今地図がダンボールに入り離れた倉庫にあるので、googleで探しますかね。
また、訪問しないとまだまだ行きたいところがあります。
ここは開発してはいけませんね。
通の端には一部車両が入れないように街ができています。
しかし、新しい店が多いのですよ。
古いビルの看板は昭和初期の文字になっています。嬉しいです。
DOG HOUSE ?? 犬小屋??
会津武士の教えを覚えていますか、「ならぬものはならぬのです」
次回ご紹介します。
それっきりです
ステキな建物がたくさんで、いいなぁ
行ってみたくなりました
そしたらロック酒場に飲みさ行ぐどー
いまどきのホテルは安いですからね~
温泉にしようと思いましたが、どこも泊まったことのあるところばかりですから、料金は安いけ・・・
と言うことで。
つまり泊まりたいホテルは普通の料金でした。
だから、駅前の東横インにしました。
綺麗だし、安いしok!