

リゾートみのりを撮影しようと4日の金曜日と本日6日に同じ踏み切りに同じ時間に向った。
すると、金曜日と全く同じ光景が目の前で起こった。
まぁ、いたって当然のことではあるが、私は可笑しくなったのです。
まず、ANA726便 A320(スターフライヤー)ボーイング767が札幌から仙台空港へ向って高度を下げてきた。
4日のANA726

6日のANA726 侵入角度が違っていたため真上を飛行

次は、貨物列車が通過・・・
4日のEH500 電気機関車

6日のEH500

そして、写真は撮らなかったのですが、お爺さんが散歩をしていたのです。
面白かったのは、踏切までの坂を後ろ向きに歩いて来るのです。
4日の日は、「何ば撮んのすか? 鳴子がら来る汽車すか?」と声を掛けられ
私も「ハイ!」と生返事をして、お爺さんは私の後ろを通り過ぎていった。
すると今日も、同じ時間に坂を後向きに歩いて来るではありませんか・・・

私は、一人で可笑しくなりニヤけてしまったのです。
一寸恥ずかしい気もしたが、毎日同じ時間に散歩をしているお爺さんに関心するところもあった。
お爺さんが「あれ、この間の・・」私は軽く頭を下げ「こんにちは」と返した。
間も無くすると「キンコーン、カンコーン」と遮断機が降りた。「来るぞ!」
私は、カメラを構えた。

西日が眩しそう


後程、陸羽東線のみのりもUPします。
おまけ
本日の夕陽

見っても飽きなさそうだいっちゃ♪
飛行機も鉄道も時間どおりがあたりまえだげんと
後ろ歩きのずんつぁんまで定時運行すかぁ~!
車両基地祭りに行きたいのですが、仕事だし・・
諦めました。
やっぱり、運転するならJRの方が飽きないかも?
真剣な表情。
こういう方たちのおかげで安心して電車に乗ることができるのですね。
感謝。
2、3年前でしょうか、我が家の前を後ろ向きに歩くご年配のグループが現れて驚いたことがありました。
後ろ向きに歩くという健康法がある、と伺って納得しましたが…
各ホームのあちこちには「撮り鉄」たちが50人ぐらいたむろしてました。
「来るぞ!」の声で走り回る「撮り鉄」集団。カメラの先にはEH500牽引の貨物列車が・・・
そう、首都圏ではEH500はなかなかにめずらしい存在なのです。
でも次男曰く「見飽きた・・・」余裕かましてます。そりゃ仙台周辺ではしょっちゅう見かけますからね。
車両基地祭り。どこもやたらと人出が多く行列だらけです。ゆっくり写真も撮れません。
主催者側もサービス精神に欠けている傾向があって、妙に腹立たしい気分になってしまう場合が多いです。
まあマイペースでのんびりできる「自分なりの撮影ポイント」が一番です。
みのり号ですが、鳴子に行くと時々見かけます。
残念ながら、まだ載ったことはありません。
「しhんごうヨシ!」といえば、
Super Bells の ”Moterman"というアルバムに、
そんなセリフが入ってたような気がします。
ホントウに走ってるんだー・・・
青と赤の夕焼け コントラストがステキです!
ぽち☆!
私が連れて行かれたのは、ゲームのソフト屋さんぐらいですかね。
貨物もこのタイプがうんざりするほど走っているので、あまり興味が無かったのですが、最近悪く無いな・・・と思ってきました。
そのうち消えてしまうタイプの機関車はこのタイプですかね?
先日陸羽東線に行きましたが、雨に降られて残念でした。
傘を差して撮ってきましたよ。
これからは列車の写真もライフワークの一つにしたいと考えています。
朝に出れば、陸羽東線で"みのり"を撮るのに先回りできることがわかりました。
違う線路もこれから挑戦します。
どちらかと言うと、乗車するより外から見ていた方が好きですね。
みのりは窓が広くてなかなか洒落ていますよ。
後ろ向きの人達が集団できたら驚きですねwww
普段使わない筋肉を使うことはいいことですね。